(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

第279回・・・ -7 (2025年1月)

2025年01月30日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
「野焼き」の煙幕を突き破って。3064レ。(東大宮〜蓮田間:19.01.'25)  線路向こうの田んぼで丁度真っ最中の時に来たので、えぇい儘よとシャッターを切ってみたら、雰囲気いい感じに煙幕を突き抜けてきたのでうp。  全然情報も何も聞いてなかった所にきたらモワ〜っと。何せ一回燃え尽きたらまた着火して煙が揚がっての繰り返しだから面倒くさい。配8592レが通過する直前に一回休憩入って止まったけれど . . . 本文を読む

第278回・・・ -43 (2024年12月)

2025年01月27日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
 東大宮〜蓮田間特集はまだ続く。多分、もうちょい。  ホントはデカい箱が並ぶのが理想だけど 3064レ。(東大宮〜蓮田間:22.12.'24)  前から6両目。白、赤、水色の集団はJFEスチールの所のU19A、通称「イルカ」と呼ばれる5㌧コンテナ5個。 (# `Д) < 誰ですか?!日本電気硝子とか言うのは。出てらっしゃい!  電気硝子のU51Aの方が水色の塗り分けの部分は下にあるんだけど . . . 本文を読む

第277回・・・ -78 (2024年12月)

2025年01月24日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
 いつもゴトコンだけの列車だが、U50A-30000が機から近い所に 94レ。 (東大宮〜蓮田間:20.12.'24)  94レでぬこ見るなんて、ナナゴ牽引時代以来20年ぶり。尤も当時は常磐線経由で、武蔵野線に入って新座(タ)で肝心どころの後ろ半分を切ってたと思ったが。  しかし31ft.コンテナって台枠スペース分捕りまくりだから、突発臨時で「(# `Д) < 寄越せ!」ってイキナリ頼めないみ . . . 本文を読む

第276回・・・ -32 (2024年12月)

2025年01月21日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
 ちょいとドメってますが。 フロントガラスの角に当たってギラリ (東大宮〜蓮田間:22.12.'24)  本来なら未明に駆けていく所を3086レのスジで上って来ていた3076レ。仙台(タ)からぶら下がってくる本隊がミソで、最後まで見ているとRUNTEC UF46AとかDAINICHI U54Aとかが載ってたりするのだが、当日は青森製粉のUT20Aが前の方(7両目)に載ってて独りで興奮してた。   . . . 本文を読む

第275回・・・ -13 (2024年12月)

2025年01月18日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
2時間遅れの3086レを牽く。(東大宮〜蓮田間:20.12.'24)  JOTの保護枠付きISOタンクコンテナが週一ぐらいの割合で載ってくるようだ。  因みにこの形のISOタンコは中身の種別が多種多様で、一概に“何専用“とは実際に見てみるまで分からないが、ゴトコンよりも背が低いお陰で普通にコキ50000に載って、北海道から九州に直でいくあの列車に揺られていた。 . . . 本文を読む

第274回・・・ -29 (2024年12月)

2025年01月14日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
 結構長かった。 -29の1070レは16両編成 (東大宮〜蓮田間にて:=20.12.'24)  現地である人と喋ってるうちに8584レ以降の列車にもカメラ向けることになったけど、空に薄雲が棚引いてたので、光線具合はそこそこ。  しかし16両は長い。俺が知ってるナナゴ牽引時代の1070レなんて10両ぐらいしかなかったから、時代が変わったのをつくづく感じる。尤もあの頃はOTのタキ1000なんて少数 . . . 本文を読む

第273回・・・ -28 (2024年12月)

2025年01月09日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
 今日からやっと関東〜北海道ルートが運転再開となったと聞いて、記念3064レ。 西濃急行の後ろには福通のコンテナの群れが。(東大宮〜蓮田間:20.12.'24)  八戸(貨)までは運転始まってたが、そっから先が大雪で運休ってて些か寂しいどんど焼きになるかと思ってたので、とても嬉しひ。という訳で、12月20日に撮ってたヤツを。  いきなり西濃急行のU54Aから始まって「眼福、眼福」と和む間もなく . . . 本文を読む

第272回・・・ -9 (2024年12月)

2025年01月04日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
 やあ。4年近く言及されてなくてさびしかったよ 94レを牽く。機次位にはライトグリーンの「記念コンテナ」が (東大宮〜蓮田間にて:22.12.'24)  久しぶりの登場。  尤も、その間に撮るには撮ったが、あんまり冴えない列車の先頭に立ってて面白くなかったという。それ言っちゃうとこの94レも普段はあんまし冴えない5トンコンテナばっかしの列車だから、「何で取り上げたんや!?」とコンコン問い詰められ . . . 本文を読む

第271回・・・ -43 (2024年11月)

2024年12月17日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
 流石「特定機番」の1両なことはある、今回通算10回目の言及w コンテナ満載の3086レを牽いてワシクリを駆ける。(東鷲宮〜栗橋間にて:22.11.'24)  全検出場後は初めての撮影になるが、コレまた流石に御多分に漏れずJRFのロゴは消されていた。  その為か、側面は多少汚れているがペンキ塗りたてでスカートのグレーも濃ゆい。そのうち現場の手によって研かれて段々と美しくなっていくだろうから、今 . . . 本文を読む

第270回・・・ -76 (2024年11月)

2024年12月07日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
 先日は登場回数最多級の機で更新したが、今日は打って変わって同最少級だったりする機で。 久々の青空の下で3064レの先頭に立つ。 「西濃急行」は新色のU54Aだが、後ろの31ft.級(UR?)が分からない。(東鷲宮〜栗橋間にて:22.11.'24)  過去ログだと原色末期の頃に1回登場したとあったが、それ以来らしい。まぁ、撮りに行ったら60代より若いのしか来ないから少なくもなる訳で。  ナゾの . . . 本文を読む