アガリ回収。
1年通してやってきて、「あぁ報われた・・・」と思った瞬間。
この輝きがあるから
また来年も「鉄ちゃん」ができる
平日の5052レは1日がかり。所定ダイヤで回ってくれば万々歳だが、ダイヤ乱れで遅れる事もあるからその分も時間と余裕がないと撮れない。況して今日びの0代なんて言ったら回ってくる事すら奇跡に似たのがあるから、撮らせてもらえる時は有り難く、どんなことがあっても撮れるよう . . . 本文を読む
5ヶ月近くご無沙汰だったこのカテゴリ。
-901牽引の1060レも、何ヶ月ぶりだったものだか。
また真鶴からこんにちは、になった訳だが、本家桃太郎はいつでも撮れると思ったら何時までも来ないから、来たら撮るというつもりで臨んでいる。
1060レ牽引運用に-901が入ってるとは思わなかった。知らないで待ち構えてるときにこういうまさかの遭遇は嬉しいもんだ。
ただ、マンションの壁がテカってる時 . . . 本文を読む
GWの時よりも上手くない
実績に乏しいのに慣れないことをするから、結果カツくなる訳だけど、上手くいくためには練習は大事だよ。何ーにおいても。但し、好きこそものの上手なれ、っていってね、嫌いだったら上手くなるわけないんだ。
さて、アガリ回収したついでに昨日の分を仕込んで来たけれど、これも明日には回収できる模様。こっちは3ヶ月ぶりの来訪だったけれども、まぁ、昔捕った篠塚炸裂ですよ。
. . . 本文を読む
★コレが4時間越えてたら諦めて帰っていた
54レ EF210- 12 (岡) 0836上 ・コキ100系(1U-、3U-、7-、)、×20車
5073レ EF210-120 (鶴) 0926下 ・コキ4-、6-、7-、×24車
1068レ EF210-116 (鶴) 1023上 ・コキ4-、6-、7-、×24車
5097レ EF66 113 (S2) 1053下 ・コキ4-、6 . . . 本文を読む
レーダー検索で今日、常磐線で運転と知った訳だが。
ルクセンブルグ大公殿下、って言えば、20年近く前に1号編成にお乗りあそばされたのは覚えてるんだが、アレは中央線だったかスカ線だったか・・・(後で調べよう)
まぁ、お好きでいらっしゃいますな。流石、その趣味があると伺っているだけにお目が高い。
お陰さまで私めは、撮りたいのがゆっくり撮れたんで助かりました。その詳細はまた後程。
. . . 本文を読む
「赤城の子守唄」とか口ずさみながら、赤城山が入るとこで手持ちで撮ったんだよ。
冗談半分だったけど。
でも、単機回送って時でないとこういう撮影はやらないし、根がアレだから出来ないんだよ。
だから、コレで大正解だったんだよ。今にして思うとね・・・
. . . 本文を読む
2006年の7月に起きた小岩川~あつみ温泉間の土砂崩れの際には関西発と首都圏発で都合2往復の救済迂回臨が設定されたが、この内後者の方は、札幌タ行きがたまたま別用途で新設されていた8057レのダイヤを利用した「9057レ」として、コキ100系4両ユニット車を中心にした編成で運転され、黒磯から青森信号場までの間をED75の重連が牽くことになった。(但し毎日運転に非ず)
東北地区でのコキ100(10 . . . 本文を読む
ID東京タ発秋田貨物行き。
沖に粟島と貨物船を置いて。
EF81 729に牽かれた2093レが行く
(小岩川~あつみ温泉間 07.06.'15)
1ヶ月前の2093レ。EF510-501の次位はコキ50000
(南鳥海~遊佐間 28.10.'17)
(*´Д`)¶< 東京でみる50000はこれが、最後ね・・・と
思わず某なごり雪のメロディが出てしまったが、実際問題として関東、首都 . . . 本文を読む
★これは半年ぶり。
153レ EF66 30 (N) 0745下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ◆実質4-だけ
★東川口に立つのは20年ぶり。
5082レ EF66 115 (S2) 0943下 ・コキ4-、6-、7-、×20車
★最後はやっぱり
4095レ EF210-124 (鶴) 1053下 ・コキ4-、6-、7-、×16車
油3090レ EF210-121 (鶴) 11 . . . 本文を読む
適用年齢外だから(´・ω・)帰ってください。
↓弊社、も要らない
時が経って山田ウィルスとかネタにして笑ってた連中が今、子供等の親になって『おながい』されてる訳だけど、おもちゃ買うのに"弊社"はないと思うんだよ。就職活動してる訳じゃないんだからwそれとも、付けなきゃ付けないで面白くないって?知らないけど。
でも(´・ω・)系のAAでクリスマスをよくネタにしてモニター前で笑ってたよねぇ・・ . . . 本文を読む