ゆうパック→赤レタパ→ゆうパック・・・と送付方法で色々迷走している本山、今回はマルツ(受取人不在の為持ち戻り)回避のため「ゆうパケット」で送ることにしたみたいだが
(´・ω・) 入れる受け箱がなきゃ一緒だろ・・・
で、こないだ寺から留守電が来た。しかも仕事が終わる15分前という絶妙なタイミングで。しかし電話番号を言わないで切れてた上に、家頁に連絡先の電話番号もなかったので、最近怠慢気味の1 . . . 本文を読む
「他人ん家のテレビのような」音で目覚めると朝7時半。あわてて飛び起きて着替えして、腕時計をはめた。
外套羽織って家を飛び出て、地下鉄乗った所でさっきの音の正体を知る。・・・ケータイの目覚ましがスヌーズかかったまま鳴ってたモノだった。何でケータイ、そっちのポケットに入ったままなんだ(´・ω・)
5分前に局に着いて、遅刻回避しましたよ。念ずれば花開くで、頑張れば何とかなるもんですな。 . . . 本文を読む
だからきっちり寝るために、ジム・クロウチ
http://www.youtube.com/4e4zNwFaOQY
ただ、今ヘッドホンから聴こえるのは”Sieg Heil Viktoria”だけどな
おやしみなさい。 . . . 本文を読む
色々やらかしてる小学舘なだけに
この御召し列車のイメージだが
昭和帝の御召し列車に間違いないが、残念ながらコレは戦後の御召し。描かれる大正時代のモノではない。まぁ、それはさておき。
ネタ元に許可入れて資料として提供したのかえ?記憶が正しければぬこ屋のムック本「国鉄時代」掲載、撮影者は京都東山の高橋さん(あのスワローエンブレムの2レの写真を撮られた方)だったように思うが。
無許可で能 . . . 本文を読む
一面雪のなかで撮ってると、こういう明るい日射しが身に沁みる
52+22が明星セメントのタキ1900形×12車編成を牽いて下る。
8373レ (関山~二本木間(松崎)にて:06.03.’01)
ずっと雨ばっかの首都圏、久々に冬場の陽光が降り注ぐお天気。沁みるなぁ・・・ . . . 本文を読む
お座敷運転が主流の日本では、ぬこ立ち入り禁止ですよね(´・ω・)
http://www.youtube.com/mjQ1vDj9gU4
”katzilla”かwww
アレがアッチでも人気っていうのが解った。日本でもデカイだけで無表情なぬこは「ニャジラ」(初出”What’s Michael!”)と呼ばれたことがあったような。
あぁぬこ、かわいいよぬこ。しかし「お庭運転」で模型のスケールが . . . 本文を読む
S53.10.02の改正で絵入りのヘッドサインが設定された時に、「金失になるのです」という神仏からの啓示を受けたように思う。その時から金失関係の本を買って読むようになったんだわ。
同時に、テレビ上ではこういうCMが流れてた訳で。
チンペイさんの曲と知ったのは、平成に入ってからw
http://www.youtube.com/GwrbUf_Z1aM
タングステンフィルムという隠し弾とかフィ . . . 本文を読む
X上では画像が出てたネスレのゴトコン。昨日21日に公式発表があったが、静岡(タ)~百済(タ)間での製品輸送らしい。
つうか、まぁ、ねえ。
荷主がネスレ、箱が全通、トラックは日本梱包運輸倉庫(?)ってことらしいんだが、運用区間がアレでどの列車に載るのかピンと来なかった(´・ω・) アトデウチカエッテカラ、"カモジ"デシラベルカ・・・
行きはいいや。でも帰りはどぉするんだろう?こうい . . . 本文を読む
昨日も忙しかったけど、今日も今日とて午前中は某百貨店系統のブツががらがら~とケースで流れてきていた。多い所は流れ始めて数十分でおかわり要求してくるので、結果正午過ぎには便の定数一杯になって「 糸冬 了 」する有り様。
午後は横引きタイム。右から左から、有人牽引車に牽かれたパレットがバタンバタンと音を立てて通過したり停まったり。そうかと思えばエレベーターで重たいのが下りてきたり。・・・お前ら空気 . . . 本文を読む