goo blog サービス終了のお知らせ 

(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

総動員令、発令。

2012年10月08日 | 昔、81】日本海縦貫線撮影行詳報【今、510
遂ニ勅命ガ下ツタノデアル。

★金浦にて
 2021レ EF81 138 (青)  0541下 ナ

★南鳥海にて
 4060レ EF81 627 (帯)  0704上


★羽前大山にて
 4061レ EF81 718 (帯)  0941下

★西袋にて
 4093レ EF510- 10 (雷)  1308下 ケ
 3098レ EF81 715 (帯)  1309上



しかし、JRバス東北よ
いい加減kusoのエアロを引っ込めてくれないか。
(いや、kuso製は正直女王もエースもいらない)
真ん中B席でも揺れが酷くて寝つけない。
最終的に薬で寝られたのはいいが
なんかそれでも寝不足でウトウトしてしまって
象潟で降りる筈が金浦まで流されたじゃないか。
夜行バスで「流された」ってのは多分初めてだぞ。
尤も、「ぼの」の流しが出来たから今回は「流して」やるが。

てな訳で、富山のバス工場の愚痴はこの位にして。
庄内詣での際はかなり長いこと
EF300mm F2.8L USMはウチでお留守、が続いていたが
愈々(いよいよ)その大口径より火を噴く場所を得て
今回、3年振りの総動員となった。
場所はまあ、察して欲しい。
3連休の最終日で、スカることも覚悟していた。
実際遠目に見ると、スカってるようにみえたりするが然に非ず。
実はネギ、タマ、ネギ、タマのオンパレードで
近づいてくるコキ車の上ではUR、保冷コンテナが躍っていて
それで列車が白っぽくなって、スカってるようにみえるのだ。
お陰さまで上り2本は満載御礼
いいのを見さしてもらって有難い限り。
もっと欲を言えば、4094レか4096レで
カマの運用変更でもあれば良かったのだが
残念、本日は所定通りにつき変更なし。
今日は快晴で、山も一日大サービスしてたのに
勿体ないことをした。

帰りは150M。当該、L65ヘセ。
始発の新庄から自由席は大混雑で
大宮までずっと立ちっぱなしという客もいた様子。
庭坂~福島間では編成リブートがあったり
(電気が一度、消えたwww)
ダイヤの乱れがあったりで
(こっちは朝っぱらからのダイヤ乱れによる)
親子連れのお客さんなんかはしんどかったろう。
この事態を察してか担当のカレチが
こんなアナウンスをしてたのが印象に残った。

…本日、自由席車での座席を回転してのご利用はご遠慮ください。
小さいお子さまお連れのお客様も多数ご乗車になっています。
お荷物は荷物棚の上にお載せいただき
お子さまをお連れのお客様は「三人掛け」でご利用されるなど
出来るだけ多くのお客様に座ってご利用いただけますよう
ご協力お願いいたします…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿