いい加減ED75だけ、ってのもアレなので
いよいよ里帰り以前のポジについても
いいのがあればうpしようかと考えて
今日もサルヴェージ作業をちょこっとやってみたら
「残念ながら」またED75関連のぁゃιぃのが見つかった。
まぁその辺は画像うpしてからじっくりと。

485系の「はつかり」で、
クハ481-1508アタマのが出てきた。
5年前の00年冬、751系の試運転が始まったと
友人から痛風、いや通報があって
130㌔走行が見られるならと出掛けたところ
下りの「はつかり7号」だかでクハ481-1508がぶらさがってたのを見てしまい、
どーしてもこいつを撮ってから帰らないと気が済まなくなってしまった。
通報元の友人の話で、「はつかり20号」で戻るのは解ったが
2月の太陽はまだ低く、
好摩~岩手川口間で夕方5時前に通過する「~20号」でも微妙なトコロ。
それでもまあなんとか撮れるだろと、夕方3時前から同地に立って待ってみることにした。
3時ちょいすぎの751系×6両の試運転は余裕で撮れたが
時間がたつにつれ、陽が落ちてきて、
4時半には岩手山にまとわりつく雲の中に隠れてしまてて
辺りは一気に暗くなってしまった。
当然、高速シャッターなんて切れる光量もなくなっていたワケだが、
望遠を使ってるのとフィルムに増感かけていたのと、それにカーヴのアタマで撮れるのをあてに
無理矢理撮るコトにした。

1642時、1020M通過。
1/125(秒)で切り取ったそれは、意外にもしっかり「止まって」いた。
こちらは長時間待機していたので、すっかり体を冷やしてしまい
うっかり風邪をひくところだった。
その後、その編成は「はつかり」運用から離脱後、
八戸~青森間のローカル運用に短期間充てられたあとで夏に上沼垂に異動、
「みのり」などの運用に就いたのち、
数年で勝田電車区に移動してあの色になるのである。
いよいよ里帰り以前のポジについても
いいのがあればうpしようかと考えて
今日もサルヴェージ作業をちょこっとやってみたら
「残念ながら」またED75関連のぁゃιぃのが見つかった。
まぁその辺は画像うpしてからじっくりと。

485系の「はつかり」で、
クハ481-1508アタマのが出てきた。
5年前の00年冬、751系の試運転が始まったと
友人から痛風、いや通報があって
130㌔走行が見られるならと出掛けたところ
下りの「はつかり7号」だかでクハ481-1508がぶらさがってたのを見てしまい、
どーしてもこいつを撮ってから帰らないと気が済まなくなってしまった。
通報元の友人の話で、「はつかり20号」で戻るのは解ったが
2月の太陽はまだ低く、
好摩~岩手川口間で夕方5時前に通過する「~20号」でも微妙なトコロ。
それでもまあなんとか撮れるだろと、夕方3時前から同地に立って待ってみることにした。
3時ちょいすぎの751系×6両の試運転は余裕で撮れたが
時間がたつにつれ、陽が落ちてきて、
4時半には岩手山にまとわりつく雲の中に隠れてしまてて
辺りは一気に暗くなってしまった。
当然、高速シャッターなんて切れる光量もなくなっていたワケだが、
望遠を使ってるのとフィルムに増感かけていたのと、それにカーヴのアタマで撮れるのをあてに
無理矢理撮るコトにした。

1642時、1020M通過。
1/125(秒)で切り取ったそれは、意外にもしっかり「止まって」いた。
こちらは長時間待機していたので、すっかり体を冷やしてしまい
うっかり風邪をひくところだった。
その後、その編成は「はつかり」運用から離脱後、
八戸~青森間のローカル運用に短期間充てられたあとで夏に上沼垂に異動、
「みのり」などの運用に就いたのち、
数年で勝田電車区に移動してあの色になるのである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます