ここのところ大型車ばかりで、酷いとA3-405なんて新車が入ったりする練馬駅北口~成増駅南口間を結ぶ練47系統に、日デ車A0-484、PKG-RM820GANが久々にやってきた。
十数年前に惜しまれながら会社解散した、西日本車体工業(西工)が車体架装したクルマだが、某ブログだと西武バスに残ってる”西工車”は2010年(A0-)に納入された練馬のRM3台(481、482、484)と所沢のRM1台(510)だけ。アレヨアレヨと少なくなって気がついたら5両を切る所まで減っていた。
尤もぬこは車輌交代サイクルが早い傾向があるので、状態が悪いと早ければ8年位で除籍させることもある。しかし配備から13年以上もったのは奇跡に近いと思う。
練馬も他の営業所と同様、最近はJbus車での置き換えが進んでいる。そろそろ頃合いかもと思い録ってみた。(まぁ、乗る方は他のクルマで知ってるから、いいんだ。)
十数年前に惜しまれながら会社解散した、西日本車体工業(西工)が車体架装したクルマだが、某ブログだと西武バスに残ってる”西工車”は2010年(A0-)に納入された練馬のRM3台(481、482、484)と所沢のRM1台(510)だけ。アレヨアレヨと少なくなって気がついたら5両を切る所まで減っていた。
尤もぬこは車輌交代サイクルが早い傾向があるので、状態が悪いと早ければ8年位で除籍させることもある。しかし配備から13年以上もったのは奇跡に近いと思う。
練馬も他の営業所と同様、最近はJbus車での置き換えが進んでいる。そろそろ頃合いかもと思い録ってみた。(まぁ、乗る方は他のクルマで知ってるから、いいんだ。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます