このラッピングを架装されたクルマは悉く路線限定で走るようになった訳だが
初代:A6-157 (PJ-LV234L1)
二代目:A8-309 (PKG-LV234L2)
三代目:A9-993 (2PG-LV290N2:1号)、同-994 (同:2号)
尤も、最近ウチの系統に来るのは2PG-LV290N3以降のクルマばかりで、それ以前のは大泉、和光方面に閉じ込められて運用される事が多くなったが、時々は足慣らしで、夕方の帰宅ラッシュ時間帯限定ダイヤにQDG代や2PG代のN2(運転席後ろに”デッドマンスイッチ”がついてない形)が入る事があるから、全く来なくなった訳じゃない。
ただ、使ってるうちにオートマのソフトがばかになってしまって「走らなくなる」らしいので、設定しなおすこともできるがウチではそれをやらないみたいだから、いつまで(ry・・・みたいなことをどっかで某運転士が愚痴ってた。KUSOのMP37が走れて4気筒がアレとか、どういうオートマだよ。同じアリソン製積んでるんだろ?
因みに昨日は青梅街道でかなりキビキビ走ってたし、フツーに朝から晩までずっと走れそうな感じだった。コレでまた閉じ込められてたらラッピングが邪魔してるとしか・・・
A9-993 ”マキノ1号”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/c9f7ce5ce0c45551efeffd0ceed803ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/c9f7ce5ce0c45551efeffd0ceed803ef.jpg)
初代:A6-157 (PJ-LV234L1)
二代目:A8-309 (PKG-LV234L2)
三代目:A9-993 (2PG-LV290N2:1号)、同-994 (同:2号)
尤も、最近ウチの系統に来るのは2PG-LV290N3以降のクルマばかりで、それ以前のは大泉、和光方面に閉じ込められて運用される事が多くなったが、時々は足慣らしで、夕方の帰宅ラッシュ時間帯限定ダイヤにQDG代や2PG代のN2(運転席後ろに”デッドマンスイッチ”がついてない形)が入る事があるから、全く来なくなった訳じゃない。
ただ、使ってるうちにオートマのソフトがばかになってしまって「走らなくなる」らしいので、設定しなおすこともできるがウチではそれをやらないみたいだから、いつまで(ry・・・みたいなことをどっかで某運転士が愚痴ってた。KUSOのMP37が走れて4気筒がアレとか、どういうオートマだよ。同じアリソン製積んでるんだろ?
因みに昨日は青梅街道でかなりキビキビ走ってたし、フツーに朝から晩までずっと走れそうな感じだった。コレでまた閉じ込められてたらラッピングが邪魔してるとしか・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます