EF510-501牽引で払暁の南鳥海を行く、現代の「檜垣廻船」3099レ

田んぼの稲は穂が出て花が咲いて、既にこうべを垂れているところも。
ここも所謂「約束の地」(ニール・ヤングのLP"Comes A Time"からネタを拝借)な訳だが、このような美しい筈の場所も、実は雑草がしょぼしょぼと生えていたりして。
いや、一見生えてないように見えても奴ら"光学迷彩"使って中に潜んでいるから、陽の光が当たらないと何処に生えてるかわからないんだ。
尤も朝方の日の出前後、田んぼに陽が下りきってないうちにコレを撮ったんで、全然目立ってないのだけれど、2093レ通過前位になるともうハッキリと。
生えてると判った時のショックはでかいぞ…
当然場所をほんの1㍍移して処理したけども、土足で田んぼに入って事に至ったのではないことを一応もそもそと付け足しておく。

田んぼの稲は穂が出て花が咲いて、既にこうべを垂れているところも。
ここも所謂「約束の地」(ニール・ヤングのLP"Comes A Time"からネタを拝借)な訳だが、このような美しい筈の場所も、実は雑草がしょぼしょぼと生えていたりして。
いや、一見生えてないように見えても奴ら"光学迷彩"使って中に潜んでいるから、陽の光が当たらないと何処に生えてるかわからないんだ。
尤も朝方の日の出前後、田んぼに陽が下りきってないうちにコレを撮ったんで、全然目立ってないのだけれど、2093レ通過前位になるともうハッキリと。
生えてると判った時のショックはでかいぞ…
当然場所をほんの1㍍移して処理したけども、土足で田んぼに入って事に至ったのではないことを一応もそもそと付け足しておく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます