本更新の前に。
田んぼに囲まれた、戸が開けっぱの無人駅には
色んな昆虫がやってきます。
去年はイナゴがブンブン飛んでましたが
今年は…
ウチの近所でも見かける小型のカマキリ。
因みに手前側が褐色の斑模様、向こう側が緑色の清一。
この後、バッタリ顔が合った2匹。
手前側の方が翅を広げて威嚇するような仕草を見せてましたが
ケータイ電池切れにて写真は撮れず。
追いたてると地面スレスレに飛んで逃げます。
ですが、真後ろが見えないので翅を掴む感じで摘まむと
あっさり捕まえることができます。
キリギリス系は、草食のと肉食のと
2つの種類に分けられますが
クサキリは肉食系。
小岩川の駅でもクサキリが中に入ってきてたけど
今年は多いな、こういうのが。
去年までイナゴが大量にいた反動かも知れないですが
今年は肉食系の昆虫をよく見かけました。
コレでスズメバチが居れば完璧な訳ですが
スズメバチ…勘弁してください。
田んぼに囲まれた、戸が開けっぱの無人駅には
色んな昆虫がやってきます。
去年はイナゴがブンブン飛んでましたが
今年は…
↓ヒメカマキリ2匹。


ウチの近所でも見かける小型のカマキリ。
因みに手前側が褐色の斑模様、向こう側が緑色の清一。
この後、バッタリ顔が合った2匹。
手前側の方が翅を広げて威嚇するような仕草を見せてましたが
ケータイ電池切れにて写真は撮れず。
↓クサキリの♀(らしい)


追いたてると地面スレスレに飛んで逃げます。
ですが、真後ろが見えないので翅を掴む感じで摘まむと
あっさり捕まえることができます。
キリギリス系は、草食のと肉食のと
2つの種類に分けられますが
クサキリは肉食系。
小岩川の駅でもクサキリが中に入ってきてたけど
今年は多いな、こういうのが。
去年までイナゴが大量にいた反動かも知れないですが
今年は肉食系の昆虫をよく見かけました。
コレでスズメバチが居れば完璧な訳ですが
スズメバチ…勘弁してください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます