●2070レ~3099レ
(〒811)1600→(ヨ)福岡タ0153→(ヨ)新潟タ0125→札幌タ2112
●自動車→スミ3059レ
(〒811)1600→(ヨ)(〒137)0900~(※)隅田川3059レ→(ヨ)札幌タ1448
(※):
コンテナの集荷が1000以前の場合は3055レへの搭載が可能。
同じく、1500以前の集荷の場合は3057レへの搭載が可能。
ヲタの〒屋が、貨物時刻表めくって調べた、ってだけの
いわゆる『チラシの裏』なんでね。
関係各所のヒトは気にしないように。
しかし、自動車便で一生懸命急いだって
ウチは基本、特割は飛行機に乗せないからね…
仮にもし、FCに載せたとしても
自動車で着いた翌日のフライト便に載ることになるから
配達日が一緒っちゃ一緒なんだよなあ(苦笑
そこのとこ気付いてくれたら嬉しいんだけどね。
某九州のヤズヤ支店には特に。
●自動車→スミ3059レ
(※):
コンテナの集荷が1000以前の場合は3055レへの搭載が可能。
同じく、1500以前の集荷の場合は3057レへの搭載が可能。
ヲタの〒屋が、貨物時刻表めくって調べた、ってだけの
いわゆる『チラシの裏』なんでね。
関係各所のヒトは気にしないように。
しかし、自動車便で一生懸命急いだって
ウチは基本、特割は飛行機に乗せないからね…
仮にもし、FCに載せたとしても
自動車で着いた翌日のフライト便に載ることになるから
配達日が一緒っちゃ一緒なんだよなあ(苦笑
そこのとこ気付いてくれたら嬉しいんだけどね。
某九州のヤズヤ支店には特に。
おっしゃる通りかと。
継越のパレットについては中継支店での処方まで指示してる、
ってのは殆ど皆無で、いわゆる投げっぱなしジャーマン状態かと。
(出したらその先ではテケトーに処理しろよ、みたいな。)
その処理の改善が行われる場合、大口の顧客からのクレームで初めて、ってのが多いんざんす。