またも…伊達、登場だけにこの話で盛り上がってますが。
山田芳裕 へうげもの 第四九席
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1225027054/ 与利
213:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 14:59:22 ID:zI8lMT2D0
このころのイモって里芋か山芋だよね。芋煮会か、楽しそうだ。
そういえばゲヒ殿は山芋で放屁ってたな。
214:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 17:54:03 ID:EMYLVlddO
高山殿が 肉を 入れたそうに こちらを 見ている!
216:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 18:12:44 ID:dxbnFjcb0
>>214
芋煮に入れるのは馬ではなく山形牛ですよ
…ウチは豚だったり牛だったり。(管理人)
220:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 18:47:43 ID:XNJ6IBAGO
>>216
あと汁は醤油ベースすまし汁がデフォだぞ@山形・村山地区
味噌ベース?…それは、芋煮とは言わない!豚汁だ!
221:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 18:57:45 ID:OEjYVvUv0
味噌ベースで里芋豚肉が基本ですよ、宮城は。
…だから、豚汁なんだっつの。(管理人)
225:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 19:27:59 ID:dxbnFjcb0
>>220
そうそうそうそう
こっち来てから芋煮しづらくてつまらん@関西
…( ゚Д゚)エー(管理人)
232:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 20:23:05 ID:fGjZCYsn0
逆に
転勤で仙台に居た頃、この時期になると
猫も杓子も老いも若きも芋煮芋煮と喧しい事甚だし
何が愉しいのかと 味噌仕立てで豚肉なら㌧汁だろうと@相模の住
233:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 20:44:31 ID:/gTBZtck0
味噌+醤油で、きのこが入る地区の俺はどうしろと
…どこですの?(管理人)
234:名無しんぼ@お腹いっぱい[]
2008/10/30(木) 20:45:18 ID:Vg3Z/38d0
休日にキャンプ場や川原でバーべキュウするようなもんか?
235:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 20:49:14 ID:pNXi73ci0
バーベキューは毎週のように行かないだろ
仙台・山形は付き合いの幅によっては毎週芋煮になったりする
…そして毎週酔っぱらう。(管理人)
236:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 20:54:36 ID:dxbnFjcb0
>>234
暮に飲み会が毎週開かれるようなものですよ
材料セットで売ってるし鍋とコンロ借りれるから芋煮しやすいってのもあるけど
238:名無しんぼ@お腹いっぱい[]
2008/10/30(木) 21:12:19 ID:Jhm9Yik0O
ケンミンショー
山形芋煮
愛媛芋炊き
花見のジンギスカンの道産子としては白眼でござる
240:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 21:15:59 ID:fGjZCYsn0
あちこちのコンビニで何の違和感なく
固形燃料やら着火剤やらが山積みされてるからねえ
…山形駅前のローソンで見たときは
流石の俺も笑いましたよ。
おまえらどんだけ好きなんだ、ってね。(管理人)
242:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 21:17:45 ID:pNXi73ci0
>>236
スーパーに薪が山積みされてたりするよなw
>>237
味はまあ豚汁とか芋の煮っ転がしみたいなもんで
大体予想の範囲から外れないと思うよ
ようするに秋のコミュニケーションイベントなので
作りながら女の子とダベったり、子供と遊んだり、酒飲んだりするもの
そういう意味では花見とかBBQと同じ
最近は観光客向けに街中の店で出してたりもするけど
…いや、花見以上だ。(管理人)
247:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 21:53:26 ID:Qmudu5W90
>>240
しかも小学校の学校行事に芋煮会があって、その時は地域ごとに持ち寄った鍋やら薪やら
具材やらをリヤカーに積んで登校する(少なくとも20年前はそうだった)んだぜ。当時は意識
してなかったが、都会から来た先生が思わずドン引きする程ノスタルジー溢れすぎる光景だぞ(w
…ちなみに俺はずっと燃料係でしたwww(管理人)
248:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 22:00:25 ID:+Tj/hH8P0
>>242
コンビニで薪売ってるんだって?どんだけw
まぁ、大学生協でジンギスカン肉と炭売ってて、七輪レンタルしてる
道民と大差ないのは否定せんww
251:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 22:18:32 ID:Qmudu5W90
>>249
この間「山形さえあればケンミンSHOWはネタ切れの心配がない」なんて言われたから止めてくれ(w
あと芋煮ネタと言えば、直径6mの巨大鍋の中をパワーショベル(勿論衛生面で問題が出ないように、毎年
一度も使っていない新品を取り寄せて、オイル類はサラダ油とバターで代用してる)でかき混ぜて一気に
3万食作るので有名な「日本一の芋煮会フェスティバル」だな。毎年これで芋煮シーズンが始まるわけで。
…いや、最近はお盆過ぎたら速攻、って人も。(管理人)
252:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 22:33:51 ID:EMYLVlddO
>オイルはサラダ油とバター
HAHAHA>>251、エイプリルフールには5ヶ月早いぜ
…まじで?
253:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 22:34:31 ID:IVZ4dwXl0
>>248 地元のコンビニじゃお盆と芋煮会シーズンには普通に薪売っているんだが
254:名無しんぼ@お腹いっぱい[]
2008/10/30(木) 22:34:38 ID:Vg3Z/38d0
んで、芋煮って伊達政宗が領民に芋煮の原型になる料理を振舞ったのが
起源なんだろ?
>>252
公式HPで確認してきたらサラダ油は使ってなかった。新車を使うのと
潤滑油としてグリースの代わりにバターとマーガリンを使ってるのはガチ。
ちなみに材料は水6t、里芋3t、牛肉1.2t、コンニャク3,500枚、ネギ3,500本、
味付けの 醤油700リットル、隠し味に日本酒50升、砂糖200kg。
はい。
怒濤の芋煮会談義はこんだけ。
まだまだスレは続きますが、
節の物だけに一度火がついたら
また始まるかも…
山田芳裕 へうげもの 第四九席
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1225027054/ 与利
213:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 14:59:22 ID:zI8lMT2D0
このころのイモって里芋か山芋だよね。芋煮会か、楽しそうだ。
そういえばゲヒ殿は山芋で放屁ってたな。
214:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 17:54:03 ID:EMYLVlddO
高山殿が 肉を 入れたそうに こちらを 見ている!
216:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 18:12:44 ID:dxbnFjcb0
>>214
芋煮に入れるのは馬ではなく山形牛ですよ
…ウチは豚だったり牛だったり。(管理人)
220:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 18:47:43 ID:XNJ6IBAGO
>>216
あと汁は醤油ベースすまし汁がデフォだぞ@山形・村山地区
味噌ベース?…それは、芋煮とは言わない!豚汁だ!
221:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 18:57:45 ID:OEjYVvUv0
味噌ベースで里芋豚肉が基本ですよ、宮城は。
…だから、豚汁なんだっつの。(管理人)
225:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 19:27:59 ID:dxbnFjcb0
>>220
そうそうそうそう
こっち来てから芋煮しづらくてつまらん@関西
…( ゚Д゚)エー(管理人)
232:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 20:23:05 ID:fGjZCYsn0
逆に
転勤で仙台に居た頃、この時期になると
猫も杓子も老いも若きも芋煮芋煮と喧しい事甚だし
何が愉しいのかと 味噌仕立てで豚肉なら㌧汁だろうと@相模の住
233:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 20:44:31 ID:/gTBZtck0
味噌+醤油で、きのこが入る地区の俺はどうしろと
…どこですの?(管理人)
234:名無しんぼ@お腹いっぱい[]
2008/10/30(木) 20:45:18 ID:Vg3Z/38d0
休日にキャンプ場や川原でバーべキュウするようなもんか?
235:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 20:49:14 ID:pNXi73ci0
バーベキューは毎週のように行かないだろ
仙台・山形は付き合いの幅によっては毎週芋煮になったりする
…そして毎週酔っぱらう。(管理人)
236:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 20:54:36 ID:dxbnFjcb0
>>234
暮に飲み会が毎週開かれるようなものですよ
材料セットで売ってるし鍋とコンロ借りれるから芋煮しやすいってのもあるけど
238:名無しんぼ@お腹いっぱい[]
2008/10/30(木) 21:12:19 ID:Jhm9Yik0O
ケンミンショー
山形芋煮
愛媛芋炊き
花見のジンギスカンの道産子としては白眼でござる
240:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 21:15:59 ID:fGjZCYsn0
あちこちのコンビニで何の違和感なく
固形燃料やら着火剤やらが山積みされてるからねえ
…山形駅前のローソンで見たときは
流石の俺も笑いましたよ。
おまえらどんだけ好きなんだ、ってね。(管理人)
242:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 21:17:45 ID:pNXi73ci0
>>236
スーパーに薪が山積みされてたりするよなw
>>237
味はまあ豚汁とか芋の煮っ転がしみたいなもんで
大体予想の範囲から外れないと思うよ
ようするに秋のコミュニケーションイベントなので
作りながら女の子とダベったり、子供と遊んだり、酒飲んだりするもの
そういう意味では花見とかBBQと同じ
最近は観光客向けに街中の店で出してたりもするけど
…いや、花見以上だ。(管理人)
247:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 21:53:26 ID:Qmudu5W90
>>240
しかも小学校の学校行事に芋煮会があって、その時は地域ごとに持ち寄った鍋やら薪やら
具材やらをリヤカーに積んで登校する(少なくとも20年前はそうだった)んだぜ。当時は意識
してなかったが、都会から来た先生が思わずドン引きする程ノスタルジー溢れすぎる光景だぞ(w
…ちなみに俺はずっと燃料係でしたwww(管理人)
248:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 22:00:25 ID:+Tj/hH8P0
>>242
コンビニで薪売ってるんだって?どんだけw
まぁ、大学生協でジンギスカン肉と炭売ってて、七輪レンタルしてる
道民と大差ないのは否定せんww
251:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 22:18:32 ID:Qmudu5W90
>>249
この間「山形さえあればケンミンSHOWはネタ切れの心配がない」なんて言われたから止めてくれ(w
あと芋煮ネタと言えば、直径6mの巨大鍋の中をパワーショベル(勿論衛生面で問題が出ないように、毎年
一度も使っていない新品を取り寄せて、オイル類はサラダ油とバターで代用してる)でかき混ぜて一気に
3万食作るので有名な「日本一の芋煮会フェスティバル」だな。毎年これで芋煮シーズンが始まるわけで。
…いや、最近はお盆過ぎたら速攻、って人も。(管理人)
252:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 22:33:51 ID:EMYLVlddO
>オイルはサラダ油とバター
HAHAHA>>251、エイプリルフールには5ヶ月早いぜ
…まじで?
253:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
2008/10/30(木) 22:34:31 ID:IVZ4dwXl0
>>248 地元のコンビニじゃお盆と芋煮会シーズンには普通に薪売っているんだが
254:名無しんぼ@お腹いっぱい[]
2008/10/30(木) 22:34:38 ID:Vg3Z/38d0
んで、芋煮って伊達政宗が領民に芋煮の原型になる料理を振舞ったのが
起源なんだろ?
>>252
公式HPで確認してきたらサラダ油は使ってなかった。新車を使うのと
潤滑油としてグリースの代わりにバターとマーガリンを使ってるのはガチ。
ちなみに材料は水6t、里芋3t、牛肉1.2t、コンニャク3,500枚、ネギ3,500本、
味付けの 醤油700リットル、隠し味に日本酒50升、砂糖200kg。
はい。
怒濤の芋煮会談義はこんだけ。
まだまだスレは続きますが、
節の物だけに一度火がついたら
また始まるかも…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます