かの国にはラスプーチンってのがいまして。
つい最近までWikipediaにも、この歌詞をなぞったような事が記述されてたのを思い出したが、ここ数年の研究ではそういう肉と色に溺れた人間ではなく、ロシアの皇室と国の未来を案じていた「義の人」という見方になってるそうな。ただ現地の歓楽街には相変わらず彼の名前を看板に挙げたラブホも少なくないと言うことで。
サンクトペテルブルクにはアルコール漬けの30㌢砲が晒してあるとも言うし、そこまでやっちゃって今さら「違う」って言われても、急には方向転換出来ないと思うのですが、本当なんですかね(´・ω・)
しかし曲の方はシングルヴァージョンはイントロでインストと手拍子が合ってないけれど、これは最初っから合わせてあって長めに録ってあるロングヴァージョン。でも最後がブチ切れてて残念だわ
つい最近までWikipediaにも、この歌詞をなぞったような事が記述されてたのを思い出したが、ここ数年の研究ではそういう肉と色に溺れた人間ではなく、ロシアの皇室と国の未来を案じていた「義の人」という見方になってるそうな。ただ現地の歓楽街には相変わらず彼の名前を看板に挙げたラブホも少なくないと言うことで。
サンクトペテルブルクにはアルコール漬けの30㌢砲が晒してあるとも言うし、そこまでやっちゃって今さら「違う」って言われても、急には方向転換出来ないと思うのですが、本当なんですかね(´・ω・)
しかし曲の方はシングルヴァージョンはイントロでインストと手拍子が合ってないけれど、これは最初っから合わせてあって長めに録ってあるロングヴァージョン。でも最後がブチ切れてて残念だわ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます