4060レ EF510-515 (青) 0701上 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽NX ECO-LINER”31”、ぬこ、MISAWA、全通UF44A、FL U48A-b
★1本除いて、「前パン・ユニット貨車」付き
2089レ EF510- 18 (赤) 1100下 ・コキ100系(-1u、-3u、-7、等)、×12車 ▽ガレヲンアース UT20A ◇
2091レ EF510-507 (青) 1146下 ・コキ100系(-1u、-3u、-7、等)、×19車 ▽FL U31A、大同特殊鋼 UM14A、DOWA UM12・13A、 ◇
3099レ EF510-509 (銀) 1346下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽西濃 U31A等
4091レ EF510-503 (青) 1400下 ・コキ100系(-1u、-3u、-7、等)、×20車 ▽FL U54A-b or UV54A-b、乳製品ISOタンク等 ◇
先日のでは何かしっくり来ないと思ってた所の土曜日の秋分の日。
青後藤ラストナンバーが4061レを牽いたとの書き込みを、給料日の昨日日中に見た。コレは・・・と思い付いて軍資金を引っ張って、329C利用でまた酒田へ。前後のダイヤがボロッボロだけど、メインディッシュが遅れてなきゃいいや。
明けてぞ今朝は綺麗に晴れた。もう刈り取り終わったろうな、と思って何時ものように南鳥海駅で降りたら、まだ半分位といった所。流石にキャンバスにしている田んぼは刈られてたが、他の所で刈り残したとこがあったのでそこを代用させてもらった。すいません、お邪魔をしました。本来なら用水路に蹴飛ばされる所だったのでしょうが、今回に限りの寛大なお目こぼしを頂きました。有り難うございます。
一度酒田駅に戻って、待合室でマターリと公式を開くと『何?』と頭がこんがらがる情報が出ている。「北行き檜垣廻船」3099レが遅れてる(因みに9時間遅れ)のは昨日に知ってたが、2091レが7時間以上、2089レが2時間半近く、って珍しい。下手すりゃ(今日)運休ってレベルだ。しかもそれら3本がまだ来てないって何て日だ。まぁ、いずれも当局は裏スジで対処する訳だろうけど、2091レには何時も3099レに宛ててるダイヤを宛がってるから、3099レはどおすんだ今回。
色々考えた結果、西袋でその3本をまとめて撮ることにした。幸いこないだまでの暑さは既になく、風が吹いてて気持ちいい。飯も入ったんで、暑さでぶっ倒れることもなさそうだ。
2089レは多分昔々にとった杵柄だが、EF81が牽く851レ時代に使ってたダイヤか。赤後藤-18は両パンageで、ガレヲンが載ってたものの八戸貨物からのカセイソーダや液化塩素といった贅沢品はなし。2091レは予想通り。半分位が緑色に染まった編成を、コレまた-507が両パンageで牽いて通過。
3099レは-509、こないだの2日に4060レを牽いてくる筈だったが、前線表の福岡タ発百済タ行きが遅れて運用と牽引機に変更がかけられ、結局撮れなかった。その時はアブハチで何も撮らずに酒田から撤収したが、今日はそぉーはいかぬ。こちらは余裕もって時間とっているし、撮らなきゃ帰らないつもりだ。
念のため公式を12時に開いてみると、まだ酒田にも来てないのに秋田貨物の通過予定が9時間6分と出ている。尤も、通過採時駅通過前に次の採時駅の予定が出るのはしょっちゅうだからしょうがないが、3098レが通過するのと入れ替わりにやってくる4091レが定時に来ない。「海里」とかを撮った後の13時過ぎに開いたら、その4091レも55分遅れ予定だという。何やってんだか。どっちが先にくるか分からないじゃないか。
漸く1340時過ぎになって、遠くにどっちかそれっぽいのが見えた。因みに4091レ牽引は-503とあったから、銀か青かで今来ているのが分かるはず。果たして、川に掛かる橋梁前の坂を登るその直前で、橋のガーダー越しに白く光るのが見えた。1346時、3099レは結局最初の予想通りに通過。4091レはその14分後にやっとこ。あぁあ、お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます