★蒲須坂~片岡間にて
3054レ EH500- 3 (反) 1343上
3050レ EF64 1048 (国) 1603上
田植えの頃は綿半纏着る程寒いが、麦刈りの頃は裸になる程暑いとは聞いたが、いつの間にか田んぼに水が入り、苗が植えられており、用水路には鬼怒川辺りから引いた水がゴウゴウと音をたてて流れている。
何か(雑魚:ざっこ)いないかなと覗き込むけれど何も泳いでない様子で(´・ω・)今日は網じゃなくてカメラ担いできたからな。そっちだそっち。
3050レがEF64 1000の牽引になって期待してる話はいつかの過去ログにもある通りだけど、その期待していたのをようやく撮る機会に恵まれた。
当該は改正後暫く動かなかった1048。その前に3054レを片そうと早めに来たけれど、同レは1343時通過、3050レは16時過ぎのそれ
2時間以上。どうやって間を持たせようという。
幸い、今日は「ネタ」だったので名所の某踏切には14時半前から同業者が来てくれて助かった。コレが平日で、牽引機が「ダズル迷彩」機だったら、3050レ目当てで待機してるのは自分一人だけとか寂しいことになって、精神的に辛かったかも知れない。
それにしても、天気が…
これからの土日に国鉄色が何回入るんだろう。リヴェンジしたくても出来るか不安だ。どっか適当なトコで年休とか考えたりするけどイカンいかん。今は働かねば。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます