まぁこないだっつーか
先週の南部での撮影のときの129が
紙焼きから帰ってまいりまして。
129、原版のベース面(正しく見えるほう)に
フッと傷が入ってるんだ。
でも今回スキャンした限りにおいては
それは見られなかったみたいで
ホッとしております。
ってか、知ってる人は知ってるんだけど
RDPⅢってフイルムはそのベースが結構薄くって
なんでもないような瞬間にフっと傷がついてたりするから
撮る時よりむしろ、現像から揚がってきてからのほうが
面倒かけるのね。
まぁぶっちゃけTREBI-Cも乳剤いっしょなんで
基本は共通運用なんです。
しいて言えば、晴れてるときと曇ってるときと
使い分けてることぐらいですね。
1039も再スキャン。
まぁコレ撮ったときの状況は過去ログにもあるんで
詳しい話はそっちに任せますが、
マウントに入れたとき中に挟むフイルムがずれてしまったみたい。
なんで今回はちゃんとした形に持っていくべく
紙マウントからプラスティックマウントに入れなおしときました。
今回はフツーにコマ切って保存してますが
1039撮るとあんまりリキ入るのか、
つい原版に傷つけてしまうんだなぁ。
まぁ、今回は129の紙焼きの問題があったので、
あんまりいじりすぎてはいないですが・・・
ちなみに、
129も1039も
それぞれ違うスリーブの23番目のコマだったりします。
だからといって他に何の意味もないですが
偶然の出来事、ってことでひとつご理解いただきたく(ry
先週の南部での撮影のときの129が
紙焼きから帰ってまいりまして。
129、原版のベース面(正しく見えるほう)に
フッと傷が入ってるんだ。
でも今回スキャンした限りにおいては
それは見られなかったみたいで
ホッとしております。
ってか、知ってる人は知ってるんだけど
RDPⅢってフイルムはそのベースが結構薄くって
なんでもないような瞬間にフっと傷がついてたりするから
撮る時よりむしろ、現像から揚がってきてからのほうが
面倒かけるのね。
まぁぶっちゃけTREBI-Cも乳剤いっしょなんで
基本は共通運用なんです。
しいて言えば、晴れてるときと曇ってるときと
使い分けてることぐらいですね。
1039も再スキャン。
まぁコレ撮ったときの状況は過去ログにもあるんで
詳しい話はそっちに任せますが、
マウントに入れたとき中に挟むフイルムがずれてしまったみたい。
なんで今回はちゃんとした形に持っていくべく
紙マウントからプラスティックマウントに入れなおしときました。
今回はフツーにコマ切って保存してますが
1039撮るとあんまりリキ入るのか、
つい原版に傷つけてしまうんだなぁ。
まぁ、今回は129の紙焼きの問題があったので、
あんまりいじりすぎてはいないですが・・・
ちなみに、
129も1039も
それぞれ違うスリーブの23番目のコマだったりします。
だからといって他に何の意味もないですが
偶然の出来事、ってことでひとつご理解いただきたく(ry
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます