…こないだの1092レでは。
★ここでの3本撮った時までは普通だったけれど
1097レ EF210-168 (吹) 0727下 ・コキ4-、6-、7-、×24車
2053レ EF210-149 (吹) 0757下 ・コキ100系(4-、5-、6-、)、×20車
5073レ EF200- 18 (公) 0903下 ・コキ4-、6-、7-、×23車
★あまりの強い西風で、へばった(´・ω・)
1060レ EF210-137 (岡) 1051上 ・コキ4-、6-、7-、×25車
5075レ EF210-134 (鶴) 1330下 ・コキ4-、6-、7-、×24車
5095レ EF66 131 (S2) 1434下 ・コキ4-、6-、7-、×15+20-、×2 計17車
8058レ EF210-164 (鶴) 1446上 ・コキ4-、6-、7-、×24車
5094レ EF66 33 (N) 1524上 ・コキ4-、6-、7-、×12+20-、×5 計17車
3075レ EF64 1002 (DZ) 1530下 ・コキ4-、6-、7-、×20車
大磯で、3人ぐらいでゆっくりやってた時は平気だったが、真鶴に降りてきてから1060レ1本撮ったらもう目が回った。おかしいな…今までこの程度の強風で頭がグラッときたことなかったけれども、薬ケチって半分だけ飲んで寝たのが不味かったか。お陰で110の5052レを撮ろうと思ったらスイッチ入れ忘れ、「スカッ・・・」と思いきり仕挫ってしまった。勿体ない、13時代になるまで貨レはこないんだよ?(´・ω・)
よって12時代からしばらくはE電と特急「踊り子」で場を繋ぎ、13時半の5075レまで不取敢頑張れるだけ頑張る。3075レは1時間半あまり遅れて所定には現れず、その次の貨レは結局5095レ。131は今年、西国分寺で5097レ牽いてるのを撮ったけど、ここ3ヶ月ぐらいは遭ってなかったから久々だった。
8052レ?は所定通りの運転。ただし現車24両編成なので、恐らくだが計画で西浜松での解放扱い禁止措置が採られているのかもしれない。載っていたコンテナも5㌧コンテナばかりだったし、そしたらダイヤは一緒の8058レに化けるか。(24.12.'16付、8058レと公式にでたので訂正)
8030M(B+C、12両編成)が通過し、3532Eが通過すればまたも本日の真打ちを務めるEF66 33の5094レ。
レーダー検索で調べて、ECO-LINER 31が機次位2両目と良い位置に載ってたのを画像で見たら、何か羨ましくなった。西側はいいなあ、どおせこっちに来た時は編成も変わってるだろうしなぁ・・・と指噛わえて待ってたら、画像とおんなじのが来た。

まさかここでも見られるとは思わなかったからシャッター切った時は気合が入ったのはいうまでもない。
遅れてきた3075レを撮って店仕舞いするときはもうヘロヘロになっていた。脳みそへ少しばかりのご褒美と、チョコレートなめなめ高崎行きのE電で横浜まで出て、F線廻りで帰還。途中藤沢から大混雑になって乗り換えるのがしんどかったけれど、頑張って19時帰宅。
ダメだ、今夜はしっかり飲むもの飲んで寝よう。でないと明日はもっとエライことになる。
★ここでの3本撮った時までは普通だったけれど
1097レ EF210-168 (吹) 0727下 ・コキ4-、6-、7-、×24車
2053レ EF210-149 (吹) 0757下 ・コキ100系(4-、5-、6-、)、×20車
5073レ EF200- 18 (公) 0903下 ・コキ4-、6-、7-、×23車
★あまりの強い西風で、へばった(´・ω・)
1060レ EF210-137 (岡) 1051上 ・コキ4-、6-、7-、×25車
5075レ EF210-134 (鶴) 1330下 ・コキ4-、6-、7-、×24車
5095レ EF66 131 (S2) 1434下 ・コキ4-、6-、7-、×15+20-、×2 計17車
8058レ EF210-164 (鶴) 1446上 ・コキ4-、6-、7-、×24車
5094レ EF66 33 (N) 1524上 ・コキ4-、6-、7-、×12+20-、×5 計17車
3075レ EF64 1002 (DZ) 1530下 ・コキ4-、6-、7-、×20車
大磯で、3人ぐらいでゆっくりやってた時は平気だったが、真鶴に降りてきてから1060レ1本撮ったらもう目が回った。おかしいな…今までこの程度の強風で頭がグラッときたことなかったけれども、薬ケチって半分だけ飲んで寝たのが不味かったか。お陰で110の5052レを撮ろうと思ったらスイッチ入れ忘れ、「スカッ・・・」と思いきり仕挫ってしまった。勿体ない、13時代になるまで貨レはこないんだよ?(´・ω・)
よって12時代からしばらくはE電と特急「踊り子」で場を繋ぎ、13時半の5075レまで不取敢頑張れるだけ頑張る。3075レは1時間半あまり遅れて所定には現れず、その次の貨レは結局5095レ。131は今年、西国分寺で5097レ牽いてるのを撮ったけど、ここ3ヶ月ぐらいは遭ってなかったから久々だった。
8052レ?は所定通りの運転。ただし現車24両編成なので、恐らくだが計画で西浜松での解放扱い禁止措置が採られているのかもしれない。載っていたコンテナも5㌧コンテナばかりだったし、そしたらダイヤは一緒の8058レに化けるか。(24.12.'16付、8058レと公式にでたので訂正)
8030M(B+C、12両編成)が通過し、3532Eが通過すればまたも本日の真打ちを務めるEF66 33の5094レ。
レーダー検索で調べて、ECO-LINER 31が機次位2両目と良い位置に載ってたのを画像で見たら、何か羨ましくなった。西側はいいなあ、どおせこっちに来た時は編成も変わってるだろうしなぁ・・・と指噛わえて待ってたら、画像とおんなじのが来た。

まさかここでも見られるとは思わなかったからシャッター切った時は気合が入ったのはいうまでもない。
遅れてきた3075レを撮って店仕舞いするときはもうヘロヘロになっていた。脳みそへ少しばかりのご褒美と、チョコレートなめなめ高崎行きのE電で横浜まで出て、F線廻りで帰還。途中藤沢から大混雑になって乗り換えるのがしんどかったけれど、頑張って19時帰宅。
ダメだ、今夜はしっかり飲むもの飲んで寝よう。でないと明日はもっとエライことになる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます