goo blog サービス終了のお知らせ 

(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

まだ60羽ほど、います。

2010年01月23日 | 昔、81】日本海縦貫線撮影行詳報【今、510
★寒いよ、酒田寒いよ!
3098レ 22 (帯) 1246上


4093レ 503 (白) 1336下
4097レ 雷様   1505下 ・後撃ち
4094レ 142 (国) 1506上

2010M 新ニイ485系3000代×6B 1416上

来る途中、職場のI塚さんに性格も声も似た人が
陸西線に乗っててビビった(;´Д`A)
実際に見てみたら全然違う人だったけど
本物だったらどうしよう、とマジで思ったよ。
しかも降りる駅も一緒だったから参ったマイッタ。

12月に出掛けた際に途中で脱いで
使いたくても使えなかったスパッツが
今日は現場で大活躍。
今年になってからの降雪続きで、用水路から何から
至るところ吹き溜まりだらけになってて危ないのだ。
そんな箇所への踏み込みはこれがないと
雪が靴の中に入ってきて、冷たい思いをするので
いつ雪の中へ突入してもいいようにと
冬場はいつも持ち歩いてるのだが
今回使ったのは、一昨年のシーズンの時に買ったモノ。
(昨シーズンは全然使わなかった…)
よかったな、捨てられずに活躍できて。

インカーブから3098レ。レンズは50㍉単体で十分。
雪をメイチ(目一杯)巻き上げて走行してくるので
編成がまるっきし見えない。
それ以上にカマ次位のコキからしてよく見えない。
いや、辛うじて見えたは見えたが
載ってるのが保冷コンテナだから
一見「スカコキ」か?と見間違えそうになった。
吹かれると編成が雪で見えなくなる風下はよくないな。
次からは雪降った直後のインカーブ潜り込みはやめよう。

4093レ、2010Mと撮影してから
若干暇になったので、コマ稼ぎの足しにと
ハクチョウにカメラを向ける。
チラッと数えたら、60羽ぐらいが田んぼに居て
クァークァー鳴いたり毛繕いしたり
あるいは凍った畦道で何か食ってたりしている。


雪の下のナズナの芽やら野蒜やらといった野草に
口を遣ってるように見えた。
そんな、みんなしてバクバク食ってしまったら
畦道がマルハゲになってしまうではないか。
春の野草摘みは、ばあ様達の楽しみでもあるんだよ。
お願いだ、ちょっとでいいから残してけさい(´・ω・)

被ると思った4094レは余裕で。
ここの所は同レのウテシも4097レを確認したら
無理に本線に出ないで自重してるみたいなので
幸いにも被らずに済んでる。
空が暗くなってきた。また雪が降って来そうな悪寒。
4096レも撮りたかったけど、これ以上の我慢は出来ない。
本楯駅前のタクシーに電話して酒田駅前までお願いする。
今夜は@-1に泊まるかどうか、ちょっと考えたけど
雨なんて177が言うから、今夜は宿泊しないで
「いなほ12号」で真っ直ぐ帰る。
明日はまた起きてから何するか考えよう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿