goo blog サービス終了のお知らせ 

(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

「最終?」払暁出撃

2010年08月20日 | 昔、81】日本海縦貫線撮影行詳報【今、510
★南鳥海~遊佐間にて
2021レ 138 [青] 0515下 ナ
2091レ RT- 6   0525下
3099レ 121 (帯) 0531下

★今日は続編もある予定
4060レ 502 (白) 1210上

http://www.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/daily.cgi
によると、本日の山形市の日の出は0457時との事で
「あけぼの」は撮れるならやろう、という軽い気持ちで
多分今年最後かも知れない、第5回目の払暁出撃に出た。
だが、鳥海山には雲が棚引き
三脚固定での「ボノ」の撮影には無理な露出。
尤も、元より山がちな所だし
ここではサイトの日の出の時刻なんて「参考」程度でしかない。
天気予報聞いて期待してきた俺が馬鹿だった。
それでもある程度明るいから、撮って帰るに越したことはない。
折角なので「流して」撮影してみた。
アガリはごらんの通り。


ご来光は「ボノ」通過後の0520時ぐらいか。
下り貨物2本は三脚固定で。
2091レはガス屋なのに肝心のガスタンクを積んでおらず
3099レは味のあるカマが先頭に立っていたが
呪いの「腹痛」20ft.がカマの直ぐ後ろに載っていた。


ガス屋は兎も角、何だよ…
今日は「質」重視でやるつもりなのに
朝っぱらからもう「失敗」フラグが立ってるんかい(´・ω・)
「腹痛」こと福◯◯運のハコは見た目に嬉しいのだが
最近、コレが載ってる時はあんまり上手くない傾向が続いてる。
今日こそこのジンクスを払拭したいが、さてさて…

502牽引の4060レは、安田で。
暦が暦なのと、風が吹いてたのとで
406牽引の時の方がもっと暑かった気がするが
逃げ場のない撮影地で汗だくになりながら撮るのは何ら変わりない。
ちょっとリキんでシャッター切ったので、幾分早かったか。
まあいいや、本番は次、次。

クーラー効いてる安田駅の待合室に長居は出来ないので
一旦長岡まで引き揚げて時間を潰す。
んでもって、数時間後の『本番』を迎える訳だが
それはまた後程。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿