(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

生きるって、なんだっけ

2012年10月12日 | 吉60系統と】路線バスで散歩【そのご近所様
この系統に毎日1年間乗ると
想定内、と言われる事象が全部見られるなぁ・・
つか、石神井消防署のレスキューがスッ㌧でったんで
またグモか、と思ったら
上石神井で火事だって。

はい、今日の当該はこのバス。


(#`Д)< ペースメーカー付けてるんですよ!電源を切ってください!

電車ではたまに見かけるけれど
この系統で装着してることを叫ぶ人は初めてみた。
(´・ω・)何だよ、ペースメーカーは印籠じゃないぞ。
そばでケータイかけるな、というのは
希に誤作動する程古いのを着けてる人がいて
それで死なれたら鉄道・バス会社は責任とれないから言う訳で
最近つーかここ10何年の間に使われてるのは
その程度の電波では誤作動はしないそうだ。
実際に、ペースメーカー着けてた人でも携帯はかけられるし
それをやってた人と一緒に俺は何年か働いてたから間違いない。
尤も、その人は退職早々に死んでしまったけど。

で、その爺さん
「…血圧高かったのが、ペースメーカー着けたら、下がってきまして…」
とか、その効能を話している。
さぞ高名な医者の先生にでも手術してもらったのか
とても嬉しそう。
その気持ちは解らんでもない。
(いや、解ります。よっく存じ上げております。)
俺だって、との字の病気で「ボロボロになって死ぬぞ」とか
某病院の某部長先生に怒鳴られた時は
藁をもつかむような気持ちで
「何とか働きながら直せませんか…」
と泣いて訊いた位だ。
今を生きて、したいことが出来る
これくらい嬉しいことはない。多分。
だから、今のペースメーカー云々を
元気な人間が説いて「喧嘩を売る」のは
まずい、んだろうなぁと思う。

結局爺さんは俺と同じ成増一丁目で降りていったようだが
それにしても、後ろからスマホをいじって歩くのとかいたら
爺さんはバスの中と同じように叫んだんだろうか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿