やっとこ、「豚」のオリジナルシングル音源が・・・
まぁ大分前、ヲークマソに入れて聴いてた時分にオリジナルシングルver.の音源を濾しとってたんですが、USBメモリーやCD-RWにバックアップとらないうちに一回消えて、でまた探したら今度はサントラ版しかない。仕方なしにその音源でずっと我慢しておりましたら、いつの間に・・・
オリジナル(ryはおトキさんのヴォーカルにエコーが懸かってて、そこが良かったんで気に入ってたものですが、サントラ版はそれがない。ついでにオケのアレンジも若干違うのが味噌。
恐らく、映画館の大音量のドルビーサラウンドで流すなら、却ってノーエコーの方がインパクトあるんで、そういうアレンジにしたんだと思います。エコーのあるなしっていうとフィレスの、一連の楽曲が言われる所ですが、フィレスは何十回となく録音しまくっての結果で「モノーラル」なんで・・・
因みに、俺の持ってるサントラ版の音源はレシプロ機のフライパス音が最後に流れます。その辺音板に収録されてるか存じ上げないのが残念ですが、まずはここまで。
まぁ大分前、ヲークマソに入れて聴いてた時分にオリジナルシングルver.の音源を濾しとってたんですが、USBメモリーやCD-RWにバックアップとらないうちに一回消えて、でまた探したら今度はサントラ版しかない。仕方なしにその音源でずっと我慢しておりましたら、いつの間に・・・
オリジナル(ryはおトキさんのヴォーカルにエコーが懸かってて、そこが良かったんで気に入ってたものですが、サントラ版はそれがない。ついでにオケのアレンジも若干違うのが味噌。
恐らく、映画館の大音量のドルビーサラウンドで流すなら、却ってノーエコーの方がインパクトあるんで、そういうアレンジにしたんだと思います。エコーのあるなしっていうとフィレスの、一連の楽曲が言われる所ですが、フィレスは何十回となく録音しまくっての結果で「モノーラル」なんで・・・
因みに、俺の持ってるサントラ版の音源はレシプロ機のフライパス音が最後に流れます。その辺音板に収録されてるか存じ上げないのが残念ですが、まずはここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます