goo blog サービス終了のお知らせ 

(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

いつだったか忘れたけど…211系が中電から消える前に…

2012年08月24日 | とある貨レ撮りの世迷い言
宇都宮・高崎両線にいた211系電車に
G(グリーン)車が組み込まれた時は
その編成を見ながら「なんという『国鉄』」と思った。


上野方から3両目が高崎向きクモハで
4、5両目がサロ車。
さらに高崎方10両目、15両目はパンタグラフ搭載クモハ車。
だから、かつての国鉄でよく見かけた
『取って付けた』感ありありで
正直、「でかした!」と叫びたくなった。

国鉄時代の86年3月デビュー当時から高崎線には211系がいて
セミクロス車が1000番台、ロングシート車が3000番台を名乗っていた。
(ちなみに、東海道線向けはそれぞれ0番台、2000番台)
この時はサロ車の連結はされず
飽くまで普通座席車だけ。
JR化後にも量産されたが、もっぱら3000番台だけで
セミクロの1000番台は量産されなかった。
通勤ラッシュ時の輸送力強化に目がいっていたのもあったし
「サロ車は東海道線とスカ線の特権」みたいなのがあって
その際にも連結がされなかったのもあったと聞く。
(バブル時に中電サロ連結構想は、あったらしい)

所が湘新線の運転開始で事情が変わった。
東京・品川発の電車だけにサロ車がついて
何で湘新線のにはついてないのか?
同じ東海道「客線」を走ってるのにおかしいじゃないか。
…とかいう意見があったかどうかは忘れたが
兎も角ヨ、もといE231系電車が
サロ車付で国府津区にもやってくるのを機に
先発の小山区E231系電車にもサロ車がつくことになったが
コレと上野口での条件を合わせる目的と
房総地区の113系電車を引退させる目的とで
高崎(旧新前橋)区の211系電車にもサロ車がつくことになった。
ヨ231系は兎も角、211系にまでつけるんかい!
コレは上野口中電運転開始以来の快挙だった。

以来数年。
いよいよ211系の中電にも最後の時が迫ってきた。
東京駅乗り入れ開始を前にして
今年から高崎区にE233系電車を投入し
211系を上野口中電から引退させることが決まったからだ。
思えば僅かな期間だったが
デビュー時よりも国鉄らしくなった編成は
正直撮ったり乗ったりと楽しい時間を与えてくれたように思う。
なんか一斉引退とのことで、この夏が最後の夏とも聞くが
その時が来るはこれまで通りに楽しんでみたいと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿