今から15年前の夏、8月。
翌年に長野「行」新幹線の開業と碓氷峠区間の廃止を翌年に控えたこの頃は、信越線の群馬・長野地区がEF62の客レ撮影で大変に熱くなっておりまして、俺も、前もって入れた休暇のうち4日間をそのロクニ撮影に注ぎ込んで出撃していた。4、5、6、7日の連チャンで。
その直前には九州に出掛けてて、
(*´Д`)¶< 長崎から(あかつきの)ソぉロに乗って京都に着ぅいた~♪
とかその、ぁゃιぃ金矢チャン旅をやった翌日からまぁた出撃だから、元気そのもの。記録を見ると、尾久~赤羽間(ヒガジュウ)やら古間~黒姫やら普段は行かない碓氷丸山やらともうシッチャカメッチャカで、何ン~か色々撮ってはいたが、よく解らないw
たぶん当時、戸草が金矢チャンが集合しすぎて現場が酷いことになってたので、『穴場』の古間小学校のグランドから撮ったりしたのも有ったので、色々考えてたようだ。
写真は7日撮影の、たぶん8301レ。新幹線開通前は、夏休みになると志賀高原や黒姫高原へサマーキャンプに行く小学校高学年ぐらいの子供達を乗せた、大手学習塾主催の、『黒姫臨』12系・14系客車6~9両編成の臨時列車が連日運転されていて、俺らはみんな自分が行ける日を見つけては、気に入った撮影地に出撃していた。
俺なんかは自分で先述の場所まで行ったり、或いは友人が
( ゚д゚)<ダンナぁ、丸山行かねー?
と誘いに来てた。何せコチラは十分暇だから二つ返事で、彼のクルマで出掛けたりした。
この時は、行きは「ヒガジュウ」で別の列車を撮った後高崎線、あるいはで全機材背負って『あさま』に乗って横川まで急行して、帰りはその友人と落ち合ったあと、彼のクルマに乗せてもらって帰った覚えがある。碓氷行かなかった俺が行くようになったのは、明らかに彼の影響だったので、俺が来たのを見つけると彼は嬉しそうに
(*゚∀゚)<あるぇー?珍しいじゃん、丸山なんてw
とからかっていた。
この日もそうだったような。丸山ったって名所・変電所前はヒトが一杯いるので、この日は持ってきていたEF300mm F4L USMで
横川からの立ち上がりを狙ってみた。結果はまあ、ご覧の通り。
しかし、いいことはすぐ終わるものでこの翌日に京都、また京都へ。非鉄旅行の帰りに大垣駅のホームで機材他持ち物みんな置き引きに盗られてしまい、金目にならない下着類を紙袋に詰めて、ルンペンみたいな格好で東京に戻った。無くなったのが分かった時は 流石に顔から血が引いたが、幸い、切符と財布だけは手元にあったので「まぁ、暫く休めるから、いいか。」と思い直し、167系電車の「臨時大垣夜行」の席に座った。
アレ?非鉄なのに機材とはこはいかに?と疑問に思うだろう。実は8日にも黒姫に出掛けていて、それを済ませた足で『白鳥』に乗って出掛け、帰りに機材とアガリを盗られたのだ。
翌年に長野「行」新幹線の開業と碓氷峠区間の廃止を翌年に控えたこの頃は、信越線の群馬・長野地区がEF62の客レ撮影で大変に熱くなっておりまして、俺も、前もって入れた休暇のうち4日間をそのロクニ撮影に注ぎ込んで出撃していた。4、5、6、7日の連チャンで。
その直前には九州に出掛けてて、
(*´Д`)¶< 長崎から(あかつきの)ソぉロに乗って京都に着ぅいた~♪
とかその、ぁゃιぃ金矢チャン旅をやった翌日からまぁた出撃だから、元気そのもの。記録を見ると、尾久~赤羽間(ヒガジュウ)やら古間~黒姫やら普段は行かない碓氷丸山やらともうシッチャカメッチャカで、何ン~か色々撮ってはいたが、よく解らないw
たぶん当時、戸草が金矢チャンが集合しすぎて現場が酷いことになってたので、『穴場』の古間小学校のグランドから撮ったりしたのも有ったので、色々考えてたようだ。
写真は7日撮影の、たぶん8301レ。新幹線開通前は、夏休みになると志賀高原や黒姫高原へサマーキャンプに行く小学校高学年ぐらいの子供達を乗せた、大手学習塾主催の、『黒姫臨』12系・14系客車6~9両編成の臨時列車が連日運転されていて、俺らはみんな自分が行ける日を見つけては、気に入った撮影地に出撃していた。
俺なんかは自分で先述の場所まで行ったり、或いは友人が
( ゚д゚)<ダンナぁ、丸山行かねー?
と誘いに来てた。何せコチラは十分暇だから二つ返事で、彼のクルマで出掛けたりした。
この時は、行きは「ヒガジュウ」で別の列車を撮った後高崎線、あるいはで全機材背負って『あさま』に乗って横川まで急行して、帰りはその友人と落ち合ったあと、彼のクルマに乗せてもらって帰った覚えがある。碓氷行かなかった俺が行くようになったのは、明らかに彼の影響だったので、俺が来たのを見つけると彼は嬉しそうに
(*゚∀゚)<あるぇー?珍しいじゃん、丸山なんてw
とからかっていた。
この日もそうだったような。丸山ったって名所・変電所前はヒトが一杯いるので、この日は持ってきていたEF300mm F4L USMで
横川からの立ち上がりを狙ってみた。結果はまあ、ご覧の通り。
しかし、いいことはすぐ終わるものでこの翌日に京都、また京都へ。非鉄旅行の帰りに大垣駅のホームで機材他持ち物みんな置き引きに盗られてしまい、金目にならない下着類を紙袋に詰めて、ルンペンみたいな格好で東京に戻った。無くなったのが分かった時は 流石に顔から血が引いたが、幸い、切符と財布だけは手元にあったので「まぁ、暫く休めるから、いいか。」と思い直し、167系電車の「臨時大垣夜行」の席に座った。
アレ?非鉄なのに機材とはこはいかに?と疑問に思うだろう。実は8日にも黒姫に出掛けていて、それを済ませた足で『白鳥』に乗って出掛け、帰りに機材とアガリを盗られたのだ。
機材の件は何ともまぁ.....ですが。
当時回らぬ口でロクジュウロクテンナナパーミルと言っていた息子もでかくなりますた。
ところが人生何事も塞翁が馬の例えでもって
この年の年末には今使用してる機材が
(EF300mm F2.8L USM、EF70~210mmf2.8L USM)
手元にあるから、何が起こるか解らないんだ。
15年でもそれ相応に歴史は流れます。
パーイチ銀ガマがとうとうみんな帰りましたが
15年前なんか、まさか羽越、白新走るとは思わなかったですからね。