goo blog サービス終了のお知らせ 

(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

またもダイヤが乱れてるワケだが。

2006年02月08日 | 【東北・常磐】鉄日和・鉄だより【グンマーも】
★黒田原にて
3086レ EH500- 4 0920上
3070レ 143+1006 (白+N) ※0927上
8072レ 1015 (白) 0937上
2058レ EH500-34 ※1002上
5179レ 1013 (白) 1003下
3085レ EH500-29 1011下
2052レ EH500-16 ※1020上
 4レ EF81 88 ※1029上
4087レ EH500-34 1031下
3080レ EH500- 1 ※1035上
1070レ 128+1023 (白+白) ※1058上
3053レ EH500- 1 1105下
8175レ 1015 (白) ※1153下
3089レ 1006+143 (N+白) 1206下


雪によるダイヤの乱れで、
今日もまた夜中に黒磯を通過するスジの博覧会。
なんせ、203Bを乗り継いで来てみれば
黒磯には白×1台に金太×1台しかいないんだ。
3070レも来ていないと読んで、上り側に立ってスタートしてみれば
ジュースを買いに行ってる隙に件のスジが通過。
よって8072レを撮影してからはひたすら下り側固定。
しかし待っても待っても、来るのはキンタ。EH500。
どうみても仕業線表どおりです。本当にありがとうございました。
ってか珍しいトコでは、3053レなんてのが下っていく。
3071レが昼間スタコラと走るのは何回かあったが
このスジでこの遅れはさすがにまずいだろう。

3070レ牽引の2両が黒磯に向かって早2時間。
こうなったら来るまで持久戦、と食い物を買いに走る。
戻ってくる途中で8175レが通過していくのを見届けて試合再開。
しかし、正午ちょい過ぎに試合は終了。
それも3089レの思いがけない通過という形であっけなく。
いや、ランテックが載ってたから結果はいいんだけど…

ちなみに、4085レは黒磯でカマ待ちのあと
4084レを牽引してきたカマに牽かれて出ていったようだった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿