この曲をモチーフにした動画をみながら
ロクイチの引退の時のことを
ぼんやりと思い出したりするんですが
ロクイチを撮るっていうのは
関東で金失をやっていくにあたって
是非にも自分の一枚を持たねばならないと考えていた
大事なイベントでして
必ず越えなければならない壁というか
自分の親父みたいな存在でした。
これを自分なりにうまく撮れたら
たぶん他の撮影でもうまくいく
たとえ失敗してもあきらめがつく
そう、ずっと思っておりました。
けれども上京してから年に何回かは撮るものの
「撮った」と言えるものは一つもなく
情報もその多くは事後報告ばかりで
「ロクイチさえなければ世の中平穏無事なのに」
そう思ったことが何べんもありました。
その「壁」を自分なりに乗り越えた、と思ったのが
この1コマを撮った時。
アガリを見たときは涙が出てくるほど嬉しかったです。
↓不思議とこの時の運転を撮影したのはネットになかなか…
![](https://red.ap.teacup.com/dampflok_ed75/timg/middle_1328883334.jpg)
それからおよそ10何年後に
大崎までの単機回送をもって現役での運用を終え
「退職」したロクイチ。
その報せを知った時はED75貨物に熱中していた時期で
当日に至っては仕事中で出かけられず。
その時は
「まぁ何べんも撮ったからいいや」
っていう余裕もありましたが
今にして思えば、もっと色々「撮れたら」よかった…
そんな風に思ったりします。
それは生まれてきた時期だったり
同業の鉄チャン同士の交遊関係だったり。
でもまだ元気な頃に上京して
撮影する経験に恵まれた俺は幸せです。
もうたぶん走ることはなくなっても
俺の心の中で出たり入ったり
神出鬼没で走り続けていますので
それを支えに、なんとか、俺なりにやってますので。
ロクイチの引退の時のことを
ぼんやりと思い出したりするんですが
ロクイチを撮るっていうのは
関東で金失をやっていくにあたって
是非にも自分の一枚を持たねばならないと考えていた
大事なイベントでして
必ず越えなければならない壁というか
自分の親父みたいな存在でした。
これを自分なりにうまく撮れたら
たぶん他の撮影でもうまくいく
たとえ失敗してもあきらめがつく
そう、ずっと思っておりました。
けれども上京してから年に何回かは撮るものの
「撮った」と言えるものは一つもなく
情報もその多くは事後報告ばかりで
「ロクイチさえなければ世の中平穏無事なのに」
そう思ったことが何べんもありました。
その「壁」を自分なりに乗り越えた、と思ったのが
この1コマを撮った時。
アガリを見たときは涙が出てくるほど嬉しかったです。
↓不思議とこの時の運転を撮影したのはネットになかなか…
![](https://red.ap.teacup.com/dampflok_ed75/timg/middle_1328883334.jpg)
それからおよそ10何年後に
大崎までの単機回送をもって現役での運用を終え
「退職」したロクイチ。
その報せを知った時はED75貨物に熱中していた時期で
当日に至っては仕事中で出かけられず。
その時は
「まぁ何べんも撮ったからいいや」
っていう余裕もありましたが
今にして思えば、もっと色々「撮れたら」よかった…
そんな風に思ったりします。
それは生まれてきた時期だったり
同業の鉄チャン同士の交遊関係だったり。
でもまだ元気な頃に上京して
撮影する経験に恵まれた俺は幸せです。
もうたぶん走ることはなくなっても
俺の心の中で出たり入ったり
神出鬼没で走り続けていますので
それを支えに、なんとか、俺なりにやってますので。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます