さすが(ry
って2度もやるもんではないけども
何せやることがないからCDだって買えちゃう。
ミニー・リパートンのベスト(邦盤)。

今回予約しようかと密林にあらぬお願いをしようか
そんな風に考えてたりしますが
今回のは1998年に再発した廉価盤。
ってのも、自分はこの(最初に出た際の方の)CDを
田舎でプーやってた時代に『借りた』ことがあるんです。
昔、田舎にビデヲソフトとCD、
それにCDプレーヤまで貸していた店がありまして
そこに行って何枚かのCDと
同時にプレーヤを借りたりしてたんですが
その何枚かの中にミニーのベストCDがあって
借りて聴くことがあったワケです。
驚きました。
白人のヴォーカリストだとばかり思ってたんです。
ですが、CD借りて初めて「黒人…」って事が分かった時は
えっ?って思ったものでした。
何せこの70年代中~後期って時期は
リンダ様とかオリヴィア(ニュートン・ジョン)とか
あるいはその妹分にあたる
カーラ・ボノフやニコレット・ラーソンといった
白人の実力派女性ヴォーカリストが活躍してた時期でしたから
わりかしそのハスキーな声を聴きながら
彼女もまた、同じような感じかなと思ってたんです。
しかし普通、高低で5オクターブなんて声は出ませんよ。
中学の音楽の先生曰く、
「高音3オクターブ出せたら『お蝶夫人』のソプラノが歌える」
って言ってた程ですから。
まさに唯一にして無二。
それゆえ、神様は嫉妬したのでしょうか。
乳癌にかかり31才の若さで
2人の幼い子供を残して亡くなったのがとても惜しまれます。
後年「Lovin' You」をいろんな女性シンガーが
いろんな味付けでカヴァーしましたが
自分は彼女のオリジナル以外は「Lovin' You」とは認めません。
やはりあの「声」が出ないと物足りないのです。
今回買うCDではそれをじっくり堪能したいと思ってます。
って2度もやるもんではないけども
何せやることがないからCDだって買えちゃう。
ミニー・リパートンのベスト(邦盤)。

今回予約しようかと密林にあらぬお願いをしようか
そんな風に考えてたりしますが
今回のは1998年に再発した廉価盤。
ってのも、自分はこの(最初に出た際の方の)CDを
田舎でプーやってた時代に『借りた』ことがあるんです。
昔、田舎にビデヲソフトとCD、
それにCDプレーヤまで貸していた店がありまして
そこに行って何枚かのCDと
同時にプレーヤを借りたりしてたんですが
その何枚かの中にミニーのベストCDがあって
借りて聴くことがあったワケです。
驚きました。
白人のヴォーカリストだとばかり思ってたんです。
ですが、CD借りて初めて「黒人…」って事が分かった時は
えっ?って思ったものでした。
何せこの70年代中~後期って時期は
リンダ様とかオリヴィア(ニュートン・ジョン)とか
あるいはその妹分にあたる
カーラ・ボノフやニコレット・ラーソンといった
白人の実力派女性ヴォーカリストが活躍してた時期でしたから
わりかしそのハスキーな声を聴きながら
彼女もまた、同じような感じかなと思ってたんです。
しかし普通、高低で5オクターブなんて声は出ませんよ。
中学の音楽の先生曰く、
「高音3オクターブ出せたら『お蝶夫人』のソプラノが歌える」
って言ってた程ですから。
まさに唯一にして無二。
それゆえ、神様は嫉妬したのでしょうか。
乳癌にかかり31才の若さで
2人の幼い子供を残して亡くなったのがとても惜しまれます。
後年「Lovin' You」をいろんな女性シンガーが
いろんな味付けでカヴァーしましたが
自分は彼女のオリジナル以外は「Lovin' You」とは認めません。
やはりあの「声」が出ないと物足りないのです。
今回買うCDではそれをじっくり堪能したいと思ってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます