(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

Sunshine On My Shoulders

2009年02月08日 | 【東北・常磐】鉄日和・鉄だより【グンマーも】
★米神・根ノ上クランクにて
・出口
1097レ EF66 108 1247下

3035M 185系 10B+5B 1305下
8061M 伊豆急@2100系 8B 1334下
3007M 251系 10B 1404下

・入口
1062レ EF66 52 (N) 1456上


8030M 185系 7B 1447上
6032M 185系 10B+5B 1522上
3008M 251系 10B 1541上

寝(ryしたので、今回もクランク通い。
聞けば強風による速度規制で
東北線はダイヤがまた乱れまくったとか。
お陰で3075レは撮れずじまい。
大宮(14時の時点)で3時間遅れで
小田原が17時通過(帰りに見ました)じゃ
とても撮影は無理というもの。
内容は上記のごとし。
貨物は上下1本ずつ。電車は鬼のようにたんと。
下りは同業者が他に2人いたんで
気を遣いながらの撮影。
その代わり上りは独壇場。
何せ逆光大好きだし、他にやる人間いないし。
あの、背中に陽を浴びて輝く所がいいんだ。
露出を当てるのにはちょいとコツがいるけど。

1430時ぐらいから入り口、根ノ上踏切そば
芝生のトコから300㍉F2.8にエクステンダを介して縦位置で。
今朝も「富士・ぶさ」狙いの鉄がいたらしく
三脚の石突の痕が生々しく残っていたり。
まぁ「富士・ぶさ」は近々やるんでその時にとっとく。
虎一、虎二とカメラ取り替えながら撮影し
また虎一に取り替えて続行開始の1本目は
8030M、臨時「踊り子110号」。
7Bとしたが10Bかも知れない。
その辺りはまた追々に修正するとして。
211系15Bの864Mの数分続行でやってきたのは
EF66 52牽引の、広島タから長駆
新鶴見(信)からは3061レとなって札幌タまで走る1062レ。
今日は一日中快晴で、列車も割と荷載りがよく
午後の陽射しに背中がギラリ。

(*´Д)¶<Sunshine On My Shoulders Makes Me Happy♪
(以下、カスラック(ry禁止)

それにしても52。
セキテン所属でブルトレ牽引してた頃には
亡き「みずほ」「さくら」とかでよく顔を合わせたが
貨物に移籍してからは初めてか。
何か10ン年振りに撮ったような気が。
元気そうで何よりというものだ。

後ろの梅の木にはメジロが数羽
花の蜜を吸いに飛んできている。
185系15Bの6032M、「踊り子112号」を撮ってから
3008M、251系10Bの「s.v.踊り子8号」までは間があるので
虎一を外して70~200㍉F2.8をつけて
ひょいひょいと枝を渡るメジロを追ってみた。
篭の中のメジロは人んちの軒先やテレビ等で見かけるが
野生のメジロは初めてかも。
これが田舎山形なら、鷽(うそ)だったり連雀だったり
あるいはカワラヒワだったりするんだろうか。
電車が走るときの轟音には弱いらしく
通過すると驚いてサッと逃げる。
けれどしばらくすると元の梅の木に戻って
また花の蜜を吸ったりしていた。

最後は件の「s.v.踊り子8号」。
この時間になると陽がだいぶ傾いてきてるだけに
背中の輝きも黄金色が濃くなってくる。
この時間に定期鴨レが1本欲しい所だけど
それは無理か。
次の改正では昼の下りで
7055レってぁゃιぃスジの設定があるらしいが
対になる列車は、アレ何時の東京タ着だったっけ?

帰りはこの間と同じく、小田原駅横の弁当屋で
ヒレカツ弁当買って湘南新宿ラインで。
屋根上がヒュンヒュンうるさいと思ったら
風がかなり強く吹いていた。
明日の朝はまた寒そうなお燗…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿