goo blog サービス終了のお知らせ 

(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

何か変なのが。

2007年12月22日 | 【東北・常磐】鉄日和・鉄だより【グンマーも】

★まずはひとつ、
 2078レ 111 (紅) 0932上
  97レ 1023 (白) 0958下
 1081レ 1021 (N) 1005下 ・タキ1000×12車
 3054レ EH500-52 1015上
 2680レ 1023 (白) 1104上
 2079レ 113 (N) 1106下
 8083レ 1033 (赤) 1125下 ・タキ1000×10車(JOT車のみ)
 3052レ EH500-44 1247上
 1080レ 1026 (白) 1312上 ・タキ1000×14車(JOT車のみ)
 3050レ EH500-14 1321上
回9114レ  EF81 85 1331上 ・オプションHマークステイ装備機
 3058レ EH500-24 1353上
  92レ 1016 (N) 1401上


 本日、まずはひとつ、お疲れさまでした。んでもって失礼いたしました。
 パイチの85牽引のハネ・ハネフ・ニ×11連の件を知らなかったのは、まったくもって自分の不勉強の致すところ。そうだよなぁ、でなきゃここには誰もこないもの。
 で、先に三脚立てた人の都合に合わせて自分も後方、踏み切りを渡る農道から昼間の上りを撮影することに。
 他の貨レがガンガン定時で行き来する中、92レだけが定時で来ない。1300時以降は薄雲が棚引いて露出が下がり、シャッター速度も落ちてこのまま遅れたら…と心配したりしたけど、結局は上記の時間で通過。東の運行情報にも貨物の輸送情報にも何の遅れの連絡がなかったことからすると思うに、岩手県内で回9114レを退避したか何かで時間が「ヘコ」(変更)になってたのかも知れない。
 しかし、パイチの85。もとからステイは付いてた筈だからアレ使えばいいのに、何で別付けまでしてステイを追加するかな?アレがよく分からないんですが。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿