(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

EF66 33牽引 「3064レ」

2022年08月23日 | ☆0番台☆☆[:]≡\| EF66 |/≡[:]☆☆100代鮫☆
 5ちゃんのロクロクスレが33両目を迎えた記念で送る、その2回目の今回は2014年7月26日にヒガハスで撮った3064レ。  如何にも「日本の夏!」って色の空をバックに、白一色の31ft.保冷(高鮮度高品質輸送・・・のUFはウィングルーフではない)コンテナを載せた3064レを牽く33。この頃0代が牽くという日は極力頑張って出掛けて撮ったが、この写真は今でもうpし直す位好きな、とても大好きな1枚 . . . 本文を読む

EF66 33牽引 「5060レ」

2022年08月22日 | ☆0番台☆☆[:]≡\| EF66 |/≡[:]☆☆100代鮫☆
 所謂”普通に撮ったモノ”だが、このアングルで同じ組み合わせを3回撮ったが、個人的に最初のコレが一番良かったというのは何だったんだろう?という。 03.07.’15 真鶴  3回も出掛けて満足なのが一つも撮れなかったのは、自分が下手くそだったことの証左。まぁ、そんだけ失敗すればここで撮るのも食傷になる訳で、直ぐに「大鑑巨砲主義」的なあのアングルで撮るようになった。  尤も、この頃は0代が牽引 . . . 本文を読む

犯人は】渋谷親娘傷害事件【15歳JC

2022年08月21日 | 【金の成る木ぢゃ】YouTube総合【ないんだよ】
 アレか、サカキバラみたいな事件起こしたゆとり世代の連中とか、秋葉の加藤に憧れた信者だったんだろうか? http://www.youtube.com/kDP8qJikjmg  ハッキリ言う。大人達に余計な世話を焼かせるな。  あいつらは不幸だった。故にタヒ一等を以て断罪されたが、それでも幸せになりたいという一途さ故にあぁいうことに及んだ訳で、望んで不幸になったのではない。  タヒにたいなら1人 . . . 本文を読む

山ガール、よく見れよ

2022年08月20日 | 5ch】続・今日のおまいら【SNS各所
 (*´Д`)¶< 山に入ればよ~ぉお、サバゲーだからよー♪  しかし天川村も含む奈良県南部は廃村がとても多く、最近YouTubeで見る探索動画はいっそ大和、紀伊その辺ばかり。  多分、見つけたトタン小屋のあった辺りも昭和20~30年代まで人が住んでたんじゃないかと・・・ . . . 本文を読む

何時の北海道だよ、という

2022年08月19日 | ネットあれこれ
北海道の鉄道史を知ってたら いつ頃の路線図かは一発。  因みに作品(マンガですな)が世に出たのが昭和50年代前半。何時の時刻表の地図を写してるんだ?という。  今現在なら、こんなバグばっかりだったら徹底的に編集部にメールで抗議がいくと思うが、そういうのも「アリ」だった当時って、とても大らかだったんだなと。 . . . 本文を読む

66スレがPart33まで進んだので

2022年08月18日 | ☆0番台☆☆[:]≡\| EF66 |/≡[:]☆☆100代鮫☆
既出だけどヒガハス。3085レ。  あんまり人が集まらない時は良かったけれど、他にネタがあったり「カシヲペア」の末期とかになったら、見たくない人、物、光景を見聞きしなきゃいけないんで辛かった。  今でも若干そんな感じだから、再度行くのはもうちょっと先にするかな。 . . . 本文を読む

五山の送り火

2022年08月16日 | 日々雑感
 そういや今日は記憶に違いがなければ、「五山の送り火」の日だったっけか。  クソ暑い夏の京都に行くのが楽しみだった頃、行く時は16日を外さずに日程を組むようにしていた。「大文字」も目当てだが、当日そこまでに至る様子を観るのが楽しかったのだ。  枯山水で知られる龍安寺。あそこの縁側でカメラ向けるのも良かったが、当日は檀家さんを呼んで14時ぐらいからその人達に向けてえらいお坊さんが特別の説教をするのが . . . 本文を読む

夜勤さん、成増にくる

2022年08月15日 | 日々雑感
 アブラゼミでも暗くなった夜中に鳴くのがいて、そういった個体を「夜勤さん」と俺は呼んでいる。  そんな「夜勤さん」を池袋西口でお呼びして、東上線経由で成増駅前までお連れして差し上げた。言い換えれば手で捕まえて黙らせて駅前でリリースした訳だが、ミンミンゼミとアブラゼミは比較的低い所まで下りてきて鳴いていることも多く、目線が合えば手で捕まえて遊ぶこともある。  退勤ラッシュの中で10分間我慢してもらっ . . . 本文を読む

写真懸け換えついでに

2022年08月14日 | 庄内・越後 \|EF81の記憶|/ 東北・常磐
 茶碗時代に撮ってageてたのを。 116(=716)牽引の3098レ (茨目~安田間:2009年8月26日)  今現在のダイヤだと走行時間も30分位繰り下がったんで、中々撮るのもしんどくなっているが、この頃でも17時44分とかそれぐらいが所定通過時刻で、飛行機雲一本棚引いただけで露出ががた落ちして撮るのに困った覚えがある。空を仰いで自衛隊と航空会社各社をどんだけ恨んだか・・・  しかし、それ . . . 本文を読む