笑顔の江川

薬害エイズを考える山の手の会のご案内
薬害被害者、がん患者の支援活動
尊敬する勝海舟や田中正造のコメント

今日一日様々な人々との出会いの中で貴重な気付きをいただきました

2013-05-25 22:40:28 | 日記

今日は早朝の朝起会に始まり午前からお昼にかけて病院で検査、診察、午後はお茶の水メディカルカフェでがん患者、家族、看護師と交流、夕方は世田谷で「SWITCHI」とうい村上和雄さんのドキュメント映画の上映会に参加してきました。都内を駆け巡り様々な人々との出会いの中でそれぞれに貴重な気付きをいただきました。知らない人でもどこかで人間はつながっているものだなあと感じた一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田わかという女性ー歴史探索

2013-05-24 21:13:30 | 日記

高橋是清の随想録の中にインタビューが載っていて質問者に山田わかという名前がありました。随想録の中にもう一つインタビューが載っていてその質問者は石橋湛山です。高橋是清が総理大臣や大蔵大臣をしていたころ、つまり戦前の石橋湛山は東洋経済の社主で経済記者でもありますので理解ができました。さて山田わかとはいったいどんな人物なのか?調べてみますと女性評論家で社会思想家で婦人参政権運動にも関わって平塚らいてう、与謝野晶子、伊藤野枝、市川房枝とも親交があったといいます。その数奇なる生涯は18才で単身アメリカに渡り娼婦として悲惨な生活を送るも、その経験から「母性保護」の思想が強く「女性の社会的地位」の向上に身を捧げて行動したといいます。時代背景もさることながら娼婦の身から女性評論家として注目され時の大蔵大臣まで質問しています。その質問内容も国家経済と主婦という、正に女性の視点から鋭く質問しています。

現代の政治はどうでしょう。数字ばかりを追いかける経済政策や表面的なパフォーマンスばかりで庶民の中の暮らしの実態から経済を語るような議論が聞こえてこないような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の出来事を通して与えられたことをまっとうして

2013-05-23 21:27:11 | 日記

今日もいろいろな出来事がありました。世間では株価が大きく下がり一番のニュースになっていましたが、もともと上がりすぎの傾向もあり、これも経済の動きですから、一番大切なのは庶民の暮らしの豊かさであります。私にとっては身体のことやら仕事の事やらあまり良い一日ではありませんでした。しかし、これも私に課せられた使命でありますから、その経験が次に生かせれば、命を使うということ、出来事に感謝しなければなりません。

いよいよ来週は薬害エイズを考える山の手の会。薬害被害者と共に分かち合い、日々の出来事を通して、次のより良い社会のために活動していきたいと思います。

日時:5月28日(火)19時~21時

場所:東京ボランティア市民活動センター会議室C(JR飯田橋駅隣、セントラルプラザ10階)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誠の政治は実現できるだろうかー勝海舟が現代に喝!

2013-05-22 21:03:44 | 日記

「歌詞などはまずくっても、誠さえあれば、鬼神は感動するよ。今の世の中は、実にこの誠というものが欠けている。政治とか経済といって騒いでいる連中も、真に国家を憂うるの誠から出たものは少ない。多くは私の利益や、名誉を求めるためだ。世間のものは『勝の老いぼれめが』といって嘲るかしらないが、実際おれは国家の前途を憂うるよ」(勝海舟「氷川清話」より)

現代にも勝海舟の言葉がぴったり当てはまってしまうのは、いつの世も同じということでしょうか。私たち一人ひとりが誠を求めなければなりません。反省、反省・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬害根絶デーに向けて

2013-05-21 22:05:31 | 日記

今日は夕方から新宿御苑前のスモンセンターで薬害根絶デーの実行委員会が行われました。薬剤師、弁護士、そして大勢の学生が参加して夏の薬害根絶デーに向けての企画を話し合いました。昨年から薬害根絶デーに向けて薬害被害者の生の声を聞く学習会を事前に行いながら準備を進めてきましたが、今年は学生自ら学習会の企画・運営を進めています。新しい仲間も募りながら薬害根絶デーの本番に向けて学生が積極的に関わっています。次回の薬害根絶デー実行委員会は7月1日(月)18時30分から新宿御苑前のスモンセンターです。

学生が企画・運営している「薬害被害と制度を学ぶ公開講座」は

6月2日(日)14時~16時:「抗がん剤の薬害(イレッサ)と副作用被害救済制度」場所:中央大学駿河台記念館570号室(お茶の水)

6月26日(水)19時~21時:「薬害肝炎と薬害防止のための薬害行政監視のための第三者組織設置について」場所:中央大学駿河台記念館680号室(お茶の水)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする