先日横浜市内にカップヌードル・ミュージアムがオープンした。
カップヌードル発売40周年記念事業とのことだがあらためて日本が生んだこの商品の物凄さを思い起した。
発売当時すでに袋詰めチキンラーメンで確固たる地位を築いていた日清食品だが調理器、食器を兼ねたカップの採用で即席めんの新しい市場を創造したのだ。
あまり目立たないがカップの形状や材質、それに商品バリエーション(味付け、量など)の絶えざる改良、拡充で累計290億食という信じられない実績を築き上げた。
国内でのシェアは50%に近く、世界を見渡してもさしたる追随者は見当たらない。
カップヌードルが進化を続ける限りその地位は当分揺るがないだろう。
さて同社は今どんなカップヌードル戦略を練っているのだろうか。
個人的には健康志向戦略を望んでいるのだが・・・。
カップヌードル発売40周年記念事業とのことだがあらためて日本が生んだこの商品の物凄さを思い起した。
発売当時すでに袋詰めチキンラーメンで確固たる地位を築いていた日清食品だが調理器、食器を兼ねたカップの採用で即席めんの新しい市場を創造したのだ。
あまり目立たないがカップの形状や材質、それに商品バリエーション(味付け、量など)の絶えざる改良、拡充で累計290億食という信じられない実績を築き上げた。
国内でのシェアは50%に近く、世界を見渡してもさしたる追随者は見当たらない。
カップヌードルが進化を続ける限りその地位は当分揺るがないだろう。
さて同社は今どんなカップヌードル戦略を練っているのだろうか。
個人的には健康志向戦略を望んでいるのだが・・・。