日中両国で首脳の交代があったのだが初期の外遊先を見るに興味深い。
我が国の安倍首相は同盟関係にある米国以外に東南アジア、モンゴルを訪問したがこれはともに中国との領有権問題を抱えていることから中国包囲網づくりの一環と考えられるかもしれない。
一方、中国の習国家主席は周辺各国にそれとなくプレッシャーを与えながらも先ほどまで南ア連邦ほかアフリカ諸国を歴訪していた。
南ア連邦とは単にBRICSの連携強化イベント絡みなのだがアフリカ歴訪の本来の目的は多額の借款・資源権益を柱とする関係諸国との経済関係強化なのだ。
あの中国に鉄道や道路建設などインフラ構築を委ねるのもどうかと思うのだがそれはともかくとして中国はアフリカ大陸に対し一歩づつアプローチを進めている。
日本が尖閣だのアベノミクスだの騒いでいるのを尻目に中国は10年先、20年先を見据えて着実に手を打っていると考えるのは考え過ぎだろうか。
我が国の安倍首相は同盟関係にある米国以外に東南アジア、モンゴルを訪問したがこれはともに中国との領有権問題を抱えていることから中国包囲網づくりの一環と考えられるかもしれない。
一方、中国の習国家主席は周辺各国にそれとなくプレッシャーを与えながらも先ほどまで南ア連邦ほかアフリカ諸国を歴訪していた。
南ア連邦とは単にBRICSの連携強化イベント絡みなのだがアフリカ歴訪の本来の目的は多額の借款・資源権益を柱とする関係諸国との経済関係強化なのだ。
あの中国に鉄道や道路建設などインフラ構築を委ねるのもどうかと思うのだがそれはともかくとして中国はアフリカ大陸に対し一歩づつアプローチを進めている。
日本が尖閣だのアベノミクスだの騒いでいるのを尻目に中国は10年先、20年先を見据えて着実に手を打っていると考えるのは考え過ぎだろうか。