演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

07/05/19 深夜寄席(落協)

2007-05-19 | 深夜寄席見ブんログ
柳家ろべえ…『ちりとてちん』

林家ぼたん…『芋俵』

月の家鏡太…『棒鱈』

入船亭扇里…『ねずみ』


二週間ぶりの深夜寄席。開演前から超満員で、早くもぼたんさんによる“お膝送り”のお願いがありました。

ろべえさんは相変わらずのぐだぐだのマクラかと思いきや、なかなかの滑り出し。
で、噺に入って驚いた
先日の鬼〆さん同様、マクラと本編がガラリ一変。
食べる仕草や表情などに目を見張るものがありました。
黒の羽織も堂に入っていたと思います。

いつものように『いらっしゃいませー!』と登場のぼたんさん。
最近は深夜寄席のみならず、早朝寄席や福袋演芸場、各勉強会など精力的に活躍しているようです。
ちょっと笑いづらいマクラから本編へ。
軽い噺でしたが、泥棒たちのやりとりに始まって定吉と“おきよ”どんの様子などを上手く描いていました。

「三番目に出るのは時間調整の役目」という鏡太さん。
以前早朝寄席で拝見した時は、朝之助さん(当時)の大作の後とあって気後れしている様子で、今夜もそんなに期待はしていませんでした。正直言って…。
「つなぎに何をやるんだろう?」と思っていたら、ナント『棒鱈』。
私、この噺が大好きで、まさか今日聴けるとは思わなかった!
ここにいるほとんどのお客さんは知らないネタだったと思いますが、私はもう
『芸者を呼びたい』という場面から肩が震えっ放し。
「赤ベロベロ」、「いちがちぃー」など、期待に違わぬ内容で客席もヒートアップしてました

“つなぎ”で笑いを取られた(?)トリの扇里さんですが、こちらも『ねずみ』を好演。
じっくり聴かせる噺を落ち着いた語り口で聴かせてくれました。
それぞれの演じ方が秀逸。しんみりさせたかと思えばどっと笑わせて…。
実力を如何なく発揮した高座でした。

今夜は本当に行って良かったと思える深夜寄席でした!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする