桂ち太郎…『饅頭こわい』
三遊亭遊馬…『茶の湯(半ば)』
柳家蝠丸…『幽霊タクシー』
(瀧川鯉朝交代・ぴろき順序変更)
ぴろき…「ギタレレ漫談」
(新山真理昼夜交代・柳家蝠丸順序変更)
三遊亭遊雀…『熊の皮』
新山ひでや・やすこ…「夫婦漫才」
瀧川鯉昇…『鰻屋(半ば)』
桂歌春…『看板のピン』
《お仲入り》
江戸家まねき猫…「動物ものまね」
瀧川鯉朝…『よるのてんやもの』
(柳家蝠丸交代)
昔昔亭桃太郎…『御見合中』
鏡味正二郎…「太神楽」
桂平治…『青菜』
昼の部終演後、入口に神田蘭さんの姿があり「前座か!?」と期待しましたが、登場したのは、ち太郎さん。
この「饅頭こわい」が良かった
ち太郎さんは前座仕事の時は黒縁メガネでちょっと頼り無さそうに感じるのですが、高座の堂々とした姿は痴楽師匠の血筋と平治師匠の教えの賜物でしょうね。
夜の部お目当て、最初は遊馬さん。「茶の湯」が半ばまでだったのは残念ですが、時間的制約がある以上仕方ないことです。
私は深夜寄席で見た「禁酒番屋」の門番が忘れられないので、この2つの噺はもう一度じっくり聴きたいものです。
蝠丸師匠は原作に則った「幽霊タクシー」。蝠丸師匠の風貌で演じる幽霊は独特の妖艶さがありました。
ぴろきさんは新ネタを含んで、爆発的ではないものの持続的な笑いを提供していました。
先日の浅草では遊雀師匠の噺に乗り切れなかったのですが、きょうはマクラから笑いっ放し。
くしゃみが原因で夫婦喧嘩になったというマクラの最中に客がくしゃみをして、笑いが倍増していました。
ひでや・やすこの漫才はいつも以上に面白かったのですが、いかんせんやすこさんが笑い過ぎです。でも綺麗ですよねぇ…
お待ちかね第2弾の鯉昇師匠。定席では初めてです。
相変わらず掴み所のないトボケたマクラで笑わせ、噺に入っても笑いが絶えることはありませんでした。
寄席に行く度に拝見する歌春師匠。今日は師匠からは初めて聴く「看板のピン」。
夢丸師匠のような凄みはありませんが、逆に親しみのある親分になっていました。
食い付きのまねき猫さん。「猫八の娘です」と自己紹介すると客席からは驚きの声が上がります。お兄さんは有名ですが、妹さんももっともっと頑張って欲しいですね。
今日のネタはテレビショッピングに見立てたモノマネで、私としてはツボでした。
鯉朝師匠は大人の話。3月21日の時は小学生がいるのに…とちょっと厳しい評価をしました。
今日も小学生が客席にいましたが、考えてみれば私もそうでしたが、子供を寄席に連れて来るということは親もそれなりの考えはあるハズ。
子供がいるからバレ噺はよくないという考え方はやめました。
桃太郎師匠も先日の浅草で乗れなかったのですが、今日はマクラから全開。
先に出た出演者をいじる、いじる。
芸人さんの秘密の情報を沢山バラしていました!
正二郎さん、今日は「五階茶碗」を見せてくれました。特に女性客からは悲鳴のような声も聞こえましたが見事な芸を披露して拍手喝采でした。
お目当て第3弾は主任の桂平治師匠。
桃太郎師匠が「GWにトリを取る若手のホープ」と紹介していました。
そしてその期待に応えるかのように「青菜」。もうそういう季節なんですね。
4月下席の主任にはちょっとガッカリさせられたので、今日の平治師匠にかかる期待は大でしたが、ものの見事に応えてました。
平治師匠演じるおかみさんは初めてかもしれませんが、嫌々ながらも亭主の小芝居に付き合う姿が印象的で、師匠らしい明るく楽しい高座でした
三遊亭遊馬…『茶の湯(半ば)』
柳家蝠丸…『幽霊タクシー』
(瀧川鯉朝交代・ぴろき順序変更)
ぴろき…「ギタレレ漫談」
(新山真理昼夜交代・柳家蝠丸順序変更)
三遊亭遊雀…『熊の皮』
新山ひでや・やすこ…「夫婦漫才」
瀧川鯉昇…『鰻屋(半ば)』
桂歌春…『看板のピン』
《お仲入り》
江戸家まねき猫…「動物ものまね」
瀧川鯉朝…『よるのてんやもの』
(柳家蝠丸交代)
昔昔亭桃太郎…『御見合中』
鏡味正二郎…「太神楽」
桂平治…『青菜』
昼の部終演後、入口に神田蘭さんの姿があり「前座か!?」と期待しましたが、登場したのは、ち太郎さん。
この「饅頭こわい」が良かった
ち太郎さんは前座仕事の時は黒縁メガネでちょっと頼り無さそうに感じるのですが、高座の堂々とした姿は痴楽師匠の血筋と平治師匠の教えの賜物でしょうね。
夜の部お目当て、最初は遊馬さん。「茶の湯」が半ばまでだったのは残念ですが、時間的制約がある以上仕方ないことです。
私は深夜寄席で見た「禁酒番屋」の門番が忘れられないので、この2つの噺はもう一度じっくり聴きたいものです。
蝠丸師匠は原作に則った「幽霊タクシー」。蝠丸師匠の風貌で演じる幽霊は独特の妖艶さがありました。
ぴろきさんは新ネタを含んで、爆発的ではないものの持続的な笑いを提供していました。
先日の浅草では遊雀師匠の噺に乗り切れなかったのですが、きょうはマクラから笑いっ放し。
くしゃみが原因で夫婦喧嘩になったというマクラの最中に客がくしゃみをして、笑いが倍増していました。
ひでや・やすこの漫才はいつも以上に面白かったのですが、いかんせんやすこさんが笑い過ぎです。でも綺麗ですよねぇ…
お待ちかね第2弾の鯉昇師匠。定席では初めてです。
相変わらず掴み所のないトボケたマクラで笑わせ、噺に入っても笑いが絶えることはありませんでした。
寄席に行く度に拝見する歌春師匠。今日は師匠からは初めて聴く「看板のピン」。
夢丸師匠のような凄みはありませんが、逆に親しみのある親分になっていました。
食い付きのまねき猫さん。「猫八の娘です」と自己紹介すると客席からは驚きの声が上がります。お兄さんは有名ですが、妹さんももっともっと頑張って欲しいですね。
今日のネタはテレビショッピングに見立てたモノマネで、私としてはツボでした。
鯉朝師匠は大人の話。3月21日の時は小学生がいるのに…とちょっと厳しい評価をしました。
今日も小学生が客席にいましたが、考えてみれば私もそうでしたが、子供を寄席に連れて来るということは親もそれなりの考えはあるハズ。
子供がいるからバレ噺はよくないという考え方はやめました。
桃太郎師匠も先日の浅草で乗れなかったのですが、今日はマクラから全開。
先に出た出演者をいじる、いじる。
芸人さんの秘密の情報を沢山バラしていました!
正二郎さん、今日は「五階茶碗」を見せてくれました。特に女性客からは悲鳴のような声も聞こえましたが見事な芸を披露して拍手喝采でした。
お目当て第3弾は主任の桂平治師匠。
桃太郎師匠が「GWにトリを取る若手のホープ」と紹介していました。
そしてその期待に応えるかのように「青菜」。もうそういう季節なんですね。
4月下席の主任にはちょっとガッカリさせられたので、今日の平治師匠にかかる期待は大でしたが、ものの見事に応えてました。
平治師匠演じるおかみさんは初めてかもしれませんが、嫌々ながらも亭主の小芝居に付き合う姿が印象的で、師匠らしい明るく楽しい高座でした