アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

346・347 合併号 アチャコの京都観光日誌 83代 土御門天皇 84代 順徳天皇 (訂正)

2018-04-23 10:06:32 | 日記

順徳天皇は 84代である。(訂正)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

346・347 合併号 アチャコの京都観光日誌 83代 土御門天皇 82代 順徳天皇 時代の変わり目の天皇

2018-04-23 09:45:21 | 日記

逆順でたどる平安京の天皇たち

第83代 土御門天皇 → 第84代 順徳天皇

(ココだけ正順)

土御門在位

1198年~1210年

土御門生没

1195年~1231年

在位中年号

建久・正治・建仁・元久・建永・承元

先代・次代

後鳥羽天皇→当代→(異母弟)順徳天皇

御陵

金原陵

父・母

後鳥羽天皇・源通子

中宮

西園寺姞子(大宮院)

 

 

順徳在位

1210年~1221年

順徳生没

1197年~1242年

在位中年号

承元・建暦・建保・承久・

先代・次代

土御門天皇→当代→(子)仲恭天皇

御陵

嵯峨南陵

父・母

後鳥羽天皇・藤原重子

中宮

九条立子

 

今回は、偉大なる父天皇を持つ二人の天皇を同時に取り上げる。異母兄弟ではあるが、性格が全く違った。

極めて温和な性格で世情に疎い兄と、何事にも聡明で激しい気性の弟であった。当然後鳥羽上皇の寵愛は弟順徳帝に向く。

「運慶」の画像検索結果

まず、時代背景を確認する。頼朝の鎌倉幕府の発足は、極めて危うく頼朝の死と共に大混乱に陥る。2代将軍頼家の政務停止、その後の北条氏の権力争い。そして、頼家も3代実朝も暗殺で命を落とす。一方、宗教界も比叡山の寺門派、山門派の争い、新興勢力の法然や親鸞の台頭は「建永の法難」により遠島処分に至る。禅宗では、栄西が建仁寺を創建している。また、文化的には、藤原定家が歌壇のトップに君臨し、運慶・快慶の全盛期でもあった。

「法然」の画像検索結果法然

あらゆる事が、平安の太平から源氏平家の戦乱を越えて、転換期を迎えていた。

土御門(兄)

天皇史には、突然誠に正直な善人の天皇が出現する。土御門帝は、承久の変では主役ではない。父後鳥羽院と弟順徳院のお二人に従っただけだ。しかし自ら遠島を申し出されて土佐に流された。父の隠岐、弟の佐渡と比べれば温暖な地で、その後阿波・鳴門に移る。世間はその境遇からいずれ許されて還幸するとのうわさが常にあった。また、その様な過酷な状況でも旺盛な生殖活動の結果21人以上の皇女・皇子を残している。しかし、遂に都の地を踏むことはなかった。

御陵も都に遠く現在の長岡京市の金原陵に葬られている。別名、土佐院・阿波院ともいう。

順徳(弟)

順徳天皇の治世は同時に父後鳥羽上皇の院政時になるが。自らも「禁秘抄」を著すなど積極的に宮中儀式の定式化(今で言うマニュアル化)に尽力した。倒幕を考えていただけではなかった。また、藤原定家との交流も深く、百人一首の最後は、順徳院の

「百人一首」の画像検索結果

百敷(ももしき)や古(ふる)き軒端(のきば)のしのぶにも

猶(なほ)あまりある昔(むかし)なりけり

である。

天智天皇

因みに、第1番の 天智天皇

秋(あき)の田(た)のかりほの庵(いほ)のとまをあらみ

わが衣手(ころもで)は露(つゆ)にぬれつつ

は、あまりに有名だ。

順徳天皇は、承久の変の第二の首謀者で、佐渡への遠島は仕方がない事であった。20年に及ぶ長い長い隠遁生活であった。新潟の地で火葬された後、大原に葬られる。

次回は、ご謀反の天皇 後鳥羽天皇だ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする