ホンダのハイブリッドカー、かなりスポーティな印象ですw
ホンダのインサイトが発進したので、どんな車か早速見学。
すぐ買う予定は無いので、外観と運転席周りをざっくり見てきました。
まず全高が1425mmの高さなので、背の高い「乗用車」が多い昨今で考えると着座位置はかなり低め。
それだけでもスポーティな雰囲気があります。
洗車の時、屋根が洗い易い(笑)
スタイル全体は空気抵抗がかなり少ないと思われる、流れるようなライン。
これは次期プリウスとも似ていると思いますが、空気抵抗を考えるとこの形状が理想的なのでしょう。
メーターはハイブリッドカーですが、タコメーターが有る。
しかもドライバー正面に配置している。
「エンジンメインで走り、モーターはアシスト」という思想でしょう。
もっとも「モーターだけで走る事」も有るようです。
価格帯が200万円中心の設定で5ナンバーサイズ。
最小回転半径も5mだから、取り回しは楽でしょう。
排気量も1.3Lですから、次期プリウスより税金面では有利かな。
で、最も気になる燃費が10.15モードで30km/Lだけど、JC08モードでは26km/L。
ダウンは86.7%
対して現行プリウスは・・・。
グレード違いで33km/Lと35.5km/Lが10.15モード。
ところがJC08モードになると双方とも29.6km/L。
この二つのグレード、スペック的には車両重量が20kg違うだけ。
つまり、実情に近い加減速をするJC08モードの方が、20kg程度の車重の差は余り表れない、ということだろうか。
この燃費のダウンは90%と83.4%
う~ん、微妙(笑)
一説によると、新プリウスは10.15モードは40km/L位で、JC08になると30km/L位らしい。
このダウン比率から考えると、お財布に優しいのはインサイト、と言えそう。
4km/L程度の差では、ランニングコストで元が取れるかというと、無理のような気がする。
それでも、「CO2削減に関してはプリウスの方が上」という気持ちなら、プリウスを買うべきでしょうね。
私の場合、やはり5ナンバーで価格・税金面で有利なインサイトになってしまいますね。
ハンドルもインサイトは3本スポークで使いやすそうですから。
ちょっとスピードメーターの配置はいただけませんが(苦笑)
コメント
- LUXEL [2009年2月15日 23:57]
- こんばんは。
インサイト、私も現車チェックに加え、試乗もしてきましたw
実際に乗った印象を短評してみると、ステアリングの手応えはあり、中立付近の曖昧さがなかったですね。
乗り味が、全般的にソリッドで、堅いサスに仕上がっていてますが、小さな不整路面を拾いがちで、ピッチングが若干ながらも感じられました。
エンジンそのものの出来は、いかにもホンダらしく、吹き上がりも軽く、レスポンスはそこそこで、ただ、アイドリングストップからエンジンがかかるまでの振動がプリウスと比べ、少し大きく、この辺の印象は既存のシビックハイブリッドの方が少し上回りました。
ただ、エンジンの印象はクルマの個体差があるかもしれませんね。
また、メーターの見た目の印象は、EP82-SW20さんと全く同じ意見で、ステアリング位置によっては、スピードメーターがステアリングリムの裏側に隠れるのが気になりますね。 - kuru [2009年2月18日 0:14]
- こんばんは。
さっそくインサイトを見られたんですね♪
私も少し前から気になってました。
試乗または見に行く時はブログの情報を参考にさせて頂きますね~(^_^)/ - EP82-SW20 [2009年2月18日 23:30]
>LUXELさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
もう試乗されたのですね、それは早いw
私も早く試乗して区間燃費を測ってみたいです(笑)
メーターはユーザーの体型によってはドライビングポジションの制約になりそうですよ。
座高の低い人だとメーターを見るためにハンドルを下げる必要がでてきますから、ひざとハンドルの隙間が狭くなって乗り降りに支障をきたしそうな気がしますね。
>kuruさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
私のブログが参考になれば幸いですw
容姿がかなりスポーティーな雰囲気ですが、ファミリーカーとしての使い勝手はどうなのかは、またの機会に調べてみたいと思いますw- びゅうた [2009年2月27日 18:24]
- こんにちは!!はじめまして(?)びゅうたです。
いい車ですよね。(子供なので乗れませんが)
プリウスよりこっちのほうが好きですね!!
僕の自動車徹底ブログにもコメント投稿お願いしますね(^_^) - EP82-SW20 [2009年2月27日 19:51]
>ぴゅうたさん、こんばんは。 はじめまして。
コメントありがとうございますw
ホンダは5ナンバー枠にこだわったので、いい事だと思われますよ。
今は「大きい車(3ナンバー)=エコでない」というご時世になりましたからね。- 真鍋清 [2009年3月9日 23:05]
- このインサイト、目下爆発的に売れているそうですね。1300cc/98馬力のハイブリッドで低燃費はもとより、0-400m加速を17.82secで走るわけだからもはや決してガマン車などではありません。
最高速にしても米国の某誌で114mph=184km/hをたった3000回転足らずで記録し、リミッターが効いたと書かれております。
これは裏を返すと低速トルクの分厚さはもとより、高速域でもエンジンはまだまだ余裕を残している事を意味し、プリウスのように高負荷時ではたびたびモーターが息切れして77ps相当のガソリンエンジンのみで加速が鈍る憂き目を見ないのはさすがエンジン駆動中心の実用的ハイブリッドというところではないでしょうか。
何より車重が重すぎない(平均的1500ccガソリン車並みの1190kg)のは心強いと思います。
このように、エコと実用性、リミッターが無ければ200km/h近くまで行く(ギア比・エンジン特性から類推)高速の伸びを併せ持ったインサイトは、「1300ccエコカー」という記号を「胸を張って乗れる新しいオーナーカー」と決定づける貴重な存在として今後の動向を期待したいです。 - EP82-SW20 [2009年3月11日 20:33]
>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw
これは私の個人的見解ですけど、コールドスタートを含めた「実燃費」は、排気量の小さくてエンジン主体のインサイトの方が有利と思われます。
それは又の機会にアップしますねw
あなたのブログにコメント投稿されたものです。