![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
内容は昨年と同じだったのですが、今年から大学が6年制になったので、講義時間が60分一コマだそうです。
講座の数が増えたための措置だそうで、大学の講義は90分一コマだと思っていたので、まるで高校生以下に逆行ですね。
講義依頼には60分*2限と書かれていたので、学生を半分ずつ2回だと思って準備していきました。(実際は『60分じゃ足りないけどなぁ』と思ってましたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
「休憩を挟んで2限続きでお願いします」
『げっ!話の組み立ては60分で考えてるよ、どうしようか』
まぁ、去年の資料を全て持ってきてたので、パニクることはないケド。
『去年は90分で話せない部分があったので、今回は丁度いいかも^^;』
【講義中に思ったこと】
昨年の特別セミナーでは寝る学生や脱走するやつは一人もなかった。
今年は講義室だったので、学生も普通の講義と同じ感覚なのだろう。
あ、出席取った後に何人か脱走しやがった。
十名くらいは寝ている子がいるなぁ、自分が学生の頃も寝てたなぁ。
(200名以上の中では許容範囲?だろう・・・講義の出来は75点か? 笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
しかし、昨年は90分講義で東京ディズニーランドへの旅費もらったのが、今回は120分に延びたにもかかわらず、ユニバーサルスタジオにしか行けないのはいかがなものか。
後で衛生化学教室に寄り教授と話していたところ、
「去年は初めての試みで特別講演だったんじゃない?今回が普通よ」
だそうな。
まぁ、経験はお金では買えないけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます