高台にある医王寺の参道を下って室町時代からの古い街並みに
浄土宗光山阿弥陀寺にはキリシタン灯籠があります
かつて備後藩主・福島正則がキリシタンを擁護した名残です
キリシタン弾圧の時代に隠れキリシタンがひそかに振興の対象物として設置したと伝えられています。境内の隅におかれているとのことで今回はみられず。
山門の屋根の鬼がわらが「あ・うん」に注目
屋根が朝鮮通信使の訪問と影響を感じさせます
今でも花や木への水やりに使われるポンプ、格子の奥が井戸です
高台にある医王寺の参道を下って室町時代からの古い街並みに
浄土宗光山阿弥陀寺にはキリシタン灯籠があります
かつて備後藩主・福島正則がキリシタンを擁護した名残です
キリシタン弾圧の時代に隠れキリシタンがひそかに振興の対象物として設置したと伝えられています。境内の隅におかれているとのことで今回はみられず。
山門の屋根の鬼がわらが「あ・うん」に注目
屋根が朝鮮通信使の訪問と影響を感じさせます
今でも花や木への水やりに使われるポンプ、格子の奥が井戸です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます