厨火力

わたしのお花畑~

孤独の・・・何だろう?

2010-02-01 23:14:22 | 手工業
縄文原体を縒る時はね 誰にも邪魔されず 自由で なんというか 救われてなきゃあダメなんだ
独りで静かで豊かで・・・



幅5.5mm×長さ200mmほどの紙紐を16本用意します。
1本ずつ縒ります。雑巾絞りと同じ向きに縒ります。1本をl(スモールエル)の原体と呼びます。
8本のlを1つの原体に縒っていきます。方向は先ほどと逆、Rの原体ができます。
Rを2本用意します。2本を縒っていきます。Lの方向です。
出来たのが↑の写真にあるものです。
一番難しいのは8本を1本にするところ。きちんとした順番で縒っていかないとバラバラになるor縒りが汚くなります。
円にしてみると

注連縄に見えるでしょうか?
本当は麻紐を1本1本解してから作りたいのですが、如何せん技術が足りません(´・ω・`)
これはサンプルなので短いですね。本物は600mm程の長さで作る予定です。
では、本題の神奈子様の注連縄と比較してみましょう。
幻想情報局 -イザヨイネット- 人妖表情項より
!?
縒っている方向逆じゃないか(;´Д`)
まだまだ修行が足りません。
早く御柱頑駄無完成させたいな・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする