厨火力

わたしのお花畑~

20201226 白馬八方尾根スキー場OGASAKA,BLASTRACK試乗会

2021-01-03 20:25:43 | 日々徒然
20’OGASAKA SKI シーズンイン試乗会@白馬八方尾根
に行ってきました。初滑りで板の良しあしとかわかるのか?そもそもへたっぴで板語れるのか?っていうところはありますが、やってみましょう。前期COVID-19と暖冬小雪の影響で試乗会が少なかった為の試乗会なので、全て20-21モデルです。体調不良のため3機種しか乗れなかったのが悔やまれます。

[ELIXIR/エリキサー(165cm)]

最初はBLASTRACKの代名詞エリキサー。ジャパニーズオールマウンテンスキーです。前期は芯材構成を変更したためさらに「深化」してるとか。一応以前のモデルも試乗したことあるのですが、違いは解りません。一つ言えることはエリキサーだということ。どんな斜面でもどんな雪面状況でも70点以上出すオールマウンテン性能は健在です。トップの捉えが早く足元からきれいに撓みながらスッとテールに抜けていく嫌味の無い感触。これ一本あればどんなシチュエーションでも事足りてしまいます(用途別に板を変える人でなければ)。朝一に整地された後にゴン降りで新雪凸凹斜面でも難なく滑ってこれる性能はさすが。敢えて欠点を上げるとすれば、トップがしゃもじ形状なので脚を閉じてコブ斜面を滑るとトップがぶつかり合いそうですね。そういう人はモーグル板や後述するスタイラスをどうぞ。デザインは白馬の山々なのでまさにおひざ元です。滑れないわけがない。成人男性なら171cmをチョイスすると気持ちよく滑れそうです。



[UNITY U-VS/1(165cm)]

小賀坂のレジャー向け板。昔は検定受けてバリバリ滑ってたけど今は子供と一緒に滑るしそんなに飛ばさないよ、というお父さん向け板。OS/1がネオフレックスエッジでこちらはストレートエッジなのでややハリを強くなったとか。足元にプレートがあるため足元しっかりトップテールしなやか柔らか板です。個人的に足元だけチタンプレート入ってるしっかり板好きです(SHOT SLとかDemo Betaとか)。これも以前OS/1に乗ったことあるのですが、ハリが強くなったのかは解らず。ただこういう板は凸凹斜面でもエッジの食いつきがマイルドだから滑りやすいなぁとしていたらギャップに足元掬われて転びました。ビンディングの開放値は6にしていたので見事パチンと外れました。板もですけどビンディングも進化してるんだなぁと感じました。きちんと解放してくれるビンディングが好きです。あとUNITY1番板は本当に楽でいつか買いたいです。50歳超えたら2番板にしましょう。



[STYLUS/スタイラス(169cm)]

BLASTRACKのコブ板です。ID-oneとどう違うのと。乗ってみてびっくり、今回の試乗会のMVPになりました。テールがよく動く!振り回せる!コブ板は動かしやすいと聞いていましたが、これは本当に動かせる。いわゆるウェーデルン(まがい)の動きが凄くしやすい板です。でもこういう板ってエッジ嚙まないからズラししかできないんでしょ?嚙む、トップ嚙む。こいつトップ嚙んで撓んでテールが抜け過ぎない。現斜面は凸凹だけど整地されてるところで大回りクルージングカービングターンできるのがわかる。芯材構成の良さと「こういう動きをしてくださいね」というのをしっかり教えてくれる良い板です。色が茶色で地味で今回の斜面ではちょっと合わないシェイプしてたので、会場で常時売れ残り状態でしたが、これは乗ってみて正解。「コブ練習するならID-oneじゃなくてこれがいいな」と思わせる一台でした。FR-Xじゃヤダという僕にぴったりですね。


スタイラス、すごい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする