in安曇野スイス村サンモリッツ。にーがたなごーかからだと国道117号でえっちらおっちら豊田飯山ICまで行き安曇野ICで降りてちょっと戻ったところにあります。スイス要素どこですか?まさか会場で展示されたSTOCKLIの板のことですか?
戯言はいいのだ。今回はSALOMONが満を持してフルモデルチェンジしたラスト幅98mmのブーツ、S/PRO ALPHAを履きに来たのだ。そのためにマイスキー靴下まで持参したのだ。ぐいふふ、こんなことする奴なんて僕以外居るまいよ。隣の親子連れのママさんバッグからマイ靴下取り出してて草通り越して芝だったのだ。
気を取り直して、目星つけてたS/PRO ALPHA 100が24.0cmというサイズがないので130を履くことに。
?
は?これが130?は?
確かにかっちんこちんシェルで体重乗せられない僕では全く前に倒せないけど、それ以上に感じてしまった。緩い。S/MAXのあのバシィっとしたホールド感is何処。第二バックルが足首近くになったせいか足の甲のホールド感が感じられない。おまけにS/MAXであったアキレス腱全体をシャキーンと支えてくれる感じがない。そうか、お前も緩い98mmブーツになっちまったか。型落ちS/MAX探すか(´・ω・)イマサラ?
~その他履いてイマイチだったブーツ~
・ATOMIC HAWX ULTRA 100:いつも試し履きするやつ。前回ほど足の甲は気にならなかったけど、舟状骨からアキレス腱内側が痺れる。インナーブーツが変わったかな?もふもふインナーになってました。110はいつもの、ピシっとしたインナーでした。
・DALBELLO DRS WC SS:初めて履くやつ。WCじゃないほうは昔履いて、緩い98mmだなと感じた記憶があります。が、こいつは92mm。舟状骨がゴリっとしよる。むーりー。
・TECNICA FIREBIRD R 110:オレンジのやつ。多分昔履いてると思われる。HAWXよりはマシとはいえいかんせん舟状骨が気になる。バックルが簡素で好きなんだけど、それ以上魅力を感じない。
言い訳すると、足の形ホールド感の感じ方なんて十人十色どころか十人30色くらいあるので参考になりません、しないでください。僕の場合、履いて20秒くらいで足が嫌な部位教えてくれて合わないブーツは1分くらいで脱いじゃいます。合うブーツは2分以上履いちゃいます。
で、合うブーツ合ったのかと。ありました。僕の扁平舟状骨でっぱり幅狭甲低足毛が無ければ女性の足ですか?って言われる実寸24.3cmの足に、合うのは、ただ一つぅ(DAICHI)。
REXXAM R-EVO 100S
4年XX-7履き続ければREXXAM足になっちゃうんですよね。従来のモデルよりシェルが外側に1mm飛び出て、その分内側のシェルが1mm肉厚になったんだって。つまり内足が傾けやすくなって外足が踏ん張りやすくなったってことでFA?(∩´∀`)∩ワーイ
雪上じゃそんなのわかんねえって
アキレス腱周りが内側も外側もビシッと締まってくれてるから足がブーツの中で遊ばない。密着感出てる。そして従来あったインナーブーツのつま先周辺の段差が無くなったから、前足部のストレスが一気に減りましたね。うん、良いブーツになった。変なアーチしてるから回して調整しづらいバックルだけが玉に瑕だけれど。色もね、渋いアイアンネイビーから鮮やかなサファイアブルーに大変身しましたね。Mのパッションオレンジ格好良いよな。
S/MAX 100vs.R-EVO 100Sの不毛な戦いはまだ続きそうです。足毛はぼーぼーなのに。
3か月前胎内で試乗した青い板(S/RACE SL 10)も黒い板(SUPERSHAPE E-ORIGINAL)も白黒の板(RACETIGER SC CARBON)も黒と黄色の板(S/MAX 10)も元気そうでした。でも会場で一番心惹かれたのはS-POTION 5.0ですね。柔らかくしなやかなスラローム板っていいですよね。そう、オーレのポリカーボネートのセパレートプレートとRX12を合わせてふぃひひ君だけの変態板を作ろうなんてこともできるんですね。いい加減外道邪道じゃなくて正道王道を往かないか?エージェントは夜を往くのサ。
汗めっちゃかくから、[ROV]Oあたりで曇り知らずを体現したい。
戯言はいいのだ。今回はSALOMONが満を持してフルモデルチェンジしたラスト幅98mmのブーツ、S/PRO ALPHAを履きに来たのだ。そのためにマイスキー靴下まで持参したのだ。ぐいふふ、こんなことする奴なんて僕以外居るまいよ。隣の親子連れのママさんバッグからマイ靴下取り出してて草通り越して芝だったのだ。
気を取り直して、目星つけてたS/PRO ALPHA 100が24.0cmというサイズがないので130を履くことに。
?
は?これが130?は?
確かにかっちんこちんシェルで体重乗せられない僕では全く前に倒せないけど、それ以上に感じてしまった。緩い。S/MAXのあのバシィっとしたホールド感is何処。第二バックルが足首近くになったせいか足の甲のホールド感が感じられない。おまけにS/MAXであったアキレス腱全体をシャキーンと支えてくれる感じがない。そうか、お前も緩い98mmブーツになっちまったか。型落ちS/MAX探すか(´・ω・)イマサラ?
~その他履いてイマイチだったブーツ~
・ATOMIC HAWX ULTRA 100:いつも試し履きするやつ。前回ほど足の甲は気にならなかったけど、舟状骨からアキレス腱内側が痺れる。インナーブーツが変わったかな?もふもふインナーになってました。110はいつもの、ピシっとしたインナーでした。
・DALBELLO DRS WC SS:初めて履くやつ。WCじゃないほうは昔履いて、緩い98mmだなと感じた記憶があります。が、こいつは92mm。舟状骨がゴリっとしよる。むーりー。
・TECNICA FIREBIRD R 110:オレンジのやつ。多分昔履いてると思われる。HAWXよりはマシとはいえいかんせん舟状骨が気になる。バックルが簡素で好きなんだけど、それ以上魅力を感じない。
言い訳すると、足の形ホールド感の感じ方なんて十人十色どころか十人30色くらいあるので参考になりません、しないでください。僕の場合、履いて20秒くらいで足が嫌な部位教えてくれて合わないブーツは1分くらいで脱いじゃいます。合うブーツは2分以上履いちゃいます。
で、合うブーツ合ったのかと。ありました。僕の扁平舟状骨でっぱり幅狭甲低足毛が無ければ女性の足ですか?って言われる実寸24.3cmの足に、合うのは、ただ一つぅ(DAICHI)。
REXXAM R-EVO 100S
4年XX-7履き続ければREXXAM足になっちゃうんですよね。従来のモデルよりシェルが外側に1mm飛び出て、その分内側のシェルが1mm肉厚になったんだって。つまり内足が傾けやすくなって外足が踏ん張りやすくなったってことでFA?(∩´∀`)∩ワーイ
アキレス腱周りが内側も外側もビシッと締まってくれてるから足がブーツの中で遊ばない。密着感出てる。そして従来あったインナーブーツのつま先周辺の段差が無くなったから、前足部のストレスが一気に減りましたね。うん、良いブーツになった。変なアーチしてるから回して調整しづらいバックルだけが玉に瑕だけれど。色もね、渋いアイアンネイビーから鮮やかなサファイアブルーに大変身しましたね。
S/MAX 100vs.R-EVO 100Sの不毛な戦いはまだ続きそうです。足毛はぼーぼーなのに。
3か月前胎内で試乗した青い板(S/RACE SL 10)も黒い板(SUPERSHAPE E-ORIGINAL)も白黒の板(RACETIGER SC CARBON)も黒と黄色の板(S/MAX 10)も元気そうでした。でも会場で一番心惹かれたのはS-POTION 5.0ですね。柔らかくしなやかなスラローム板っていいですよね。そう、オーレのポリカーボネートのセパレートプレートとRX12を合わせてふぃひひ君だけの変態板を作ろうなんてこともできるんですね。いい加減外道邪道じゃなくて正道王道を往かないか?エージェントは夜を往くのサ。
汗めっちゃかくから、[ROV]Oあたりで曇り知らずを体現したい。