厨火力

わたしのお花畑~

吉兆か、凶兆か

2013-11-30 21:14:15 | 日々徒然
CENTURIONを振りながらブラブラしてた9時前ごろ、東の空になんか光った。

飛行機?にしては速すぎる。というか赤い。微妙に尾を引いてるような。あ、消えた。

北から南へ。2秒ほど光って、消えた。

流れ星?オリオン座流星群・・・にしては方角がおかしい気がする。

なんだったんだろうか。そんで、見た瞬間すごい寒気がしたのはなんでだろうか。

数日たったらなんかわかるかも。とりあえず今は怖い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な、なのたーん!

2013-11-24 21:38:37 | 日々徒然
いつもの様にiPod nanoを取り出して東方ミュージックを聞こうとする。うん?メインボタンが動かない。というか潰れて・・・電源もつかない。

逝きました、なのたん大往生です。SDカードオーディオプレイヤーより早く逝くとは、リンゴ社製品は見た目だけしかいいところがないのかと疑ってしまう。日本のヘビーユーザー向きではないらしいな。

駄菓子、だがしかし、これしきでiPodを見限るのはちと乱暴である。ということでPCデポに連れて行ってもらいつつチラーミ。

第四世代iPod touchが展示品限り(またかヨ)で売っていて、しかもtouchって通話とゲームできない以外ほあいほんと一緒じゃないと聞きました。しかもあいほんより動作サクサクだとか。あれ?買ってよくね?第四世代じゃなくて第五世代でウボァ

16GBしかない。恐らく今iTunesの中にある音楽をすべて入れたら16GBなんてすぐに満タンになる。なので32GB版が欲しい。できれば色はGreeeenで。なかったら赤っぽい奴になるのかな。こいつAMDカラーじゃねーか。

来週になったら新潟のヨドバシカメラで吟味してみましょう。(FX-8350と990FX Extreme9を買うってことは)ないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうなの?(こい☆れぼ風)

2013-11-20 21:52:12 | 手工業
CINEBENCHのOpenGLってCPU依存度が高いらしいですね。スコア上がったのは多分ドライバを13.4から13.9にした影響かな。

あとGCNアーキテクチャだからCCCから電力弄れるので、-20%にしてたらベンチ中でもGPUロードが64%しか上がりません。ドライバがあってないのかな?とか思ってました。デフォルトで動かすとちゃんと99%行ってくれます。ときどき100%まで行きます。
一応820MHz,1230MHzでの動作は確認しました。結構発熱した(と言ってもValley Benchmark 1.0で38℃)ので、本格的にOCするならVF900-CUの出番かなぁと。EX-003もちゃんと買ってきましたので、マザーボードからファン電力を給電するということはしなくてもよくなります。しかしこの7750ちゃん、常時ファン速度39%でなんですよね。VF900-CU使うと結構うるさくなるかも?いやいや、うちのPCはそんなことしなくても最初からうるさいから。紳士台風1450rpm型がMAX回転してるんだよ(ニッコリ
ドライバ情報見てみたら、最新ドライバでした。それでも去年の八月なんだよなぁ。日本で発売されたないけど、1100,1300という7750もあったみたいですね。超選別の高クロック品は憧れてしまいますね。でも見かけは前々世代(6770あたり)でかっちょ悪いね。うちの奴もかっちょいいとは言い切れんけどね。いいもんね!VF900-CUでかっちょ良くするもんね!

レビューでは下手にDisってはいけない。集中砲火を浴びるゾ!




路肩に車が停まって軽い渋滞が起きている道路を見て、コレステロールが高いのはいけないなと思いました。



ついき

世代は違うにしても、いや違うからか。HD5770或いはGTX460の768MB版弱くらいのパワー持ってるんだなぁ。補助電源ピンどこいったくらいのパワーですよ。9600GTとかがみみっちく思えてしまう。たぶんハイエンドグラボ積んでる人にはちょっと分かりずらい、ミドルレンジグラボの世代交代事情。もはやエントリー向けでもHλLF LIFE2がヌルヌル動くレベル。ん?DX9は苦手なんだっけ?ま、いっか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HD6850→HD7750

2013-11-17 19:51:53 | 手工業
KaveriがGPUだけではHD7750以下と聞いて(浮動小数演算から)、あとMantleがGCN使っているならCFXできるということで買ってきました。恐らくKaveri機のdGPUとして活躍してくれるでしょう。たぶん。



箱です。2倍以上の差があります。2クラス違うだけでこんなに差が出るんですか(驚愕)



外観。本当にカードって感じのサイズ。HD6850がどれだけ長いカードかわかりますね。ハイエンドにもなるとさらに10センチプラスとか長すぎる。



メモリはちゃんとELPIDAです。廃とか寒とか使ってられんですよ。ウチのSideportはSAMSUNGだけどな



実際使ってみてどうなのと。

1.温度めっちゃ低い(室温15℃で23℃)
2.ファンめっちゃ静か(100%でもフォーン程度)
3.ステート少ない(アイドル時の300,150と高負荷時の800,1250のみ)
4.OpenGLではHD6850に匹敵するスコアも・・・。ただしDX9やDX10では惨敗。DX11でも非力さがわかる。
5.しかし花映塚ではチラつきなく表示。地力はある。
6.ブラウザを読み込んだ時にマウスポインタがチラつく(ドライバはいまだに未完成なんですかね・・・13.9使ってます)

GPU-ZのASICは71.4%でした。そんなにいいコアじゃないですね。OCするような子じゃないこともわかりました。
しかし40nm→28nmという微細化とアーキテクチャ刷新、さらにシェーダー数削減により消費電力は50W以上減ったことが分かります。TDP換算でも127-75=52です。GPUに関してならTDP=消費電力だと思っている←

いずれにせよカードが短くなってすっきりしました。あとはKaveri待つだけです。はやく、こい。




たまには増長してもいいと思うんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩漬ケツイ

2013-11-15 20:41:24 | 享楽遊戯
3週間ほど漬けた結果、アンバーたんで落ちるようになりました。ヴィノたんでもエクステンド出せなくなるなど重傷でした。
なので真・三國無双5やるよ!→クソゲーおっつー(っ⌒ヮ⌒c)
やめました。

山瀬てゐ発案者とひっっつっさしぶりに花映塚。ランダムで咲夜引いたからミスチー使ってくれた。これぞ花勢
やっぱ花映塚楽しいわーと言わざるを得ない対戦でした。無意識で50万+C2ができたのがうれしかった(こなみ)

冬コミ?行ける気がしないんですが。
そもそも最近バット振ってないので腰が痛い。振らないと痛くなるんです不思議。
あー青軸使いたいよーチョケチョケしたいよー。IYHしたいよー。ゆわあーん。
そろそろ初詣行くべき?まだ寺社仏閣に行けてない勢。

「大阪桐蔭 タックル」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東方弾丸旅 ~ 東京理科大学理大祭花映塚大会編

2013-11-10 20:21:54 | 日々徒然
ペーンペロンペップン ペーンペロンペッブン(横浜御縄談合のテーマ)

いつもはiPodで曲垂れ流しで過ごす新幹線を、今回は新幹線の音を楽しもうってことで何も聞かずに寝てました。寝てました。
上野駅新幹線ホームから京浜東北線ホームに上るのがこのたびのハイライトなんじゃないかと、ふと思ってみたり。おら東京さ来ただ。
時間が余ってそうなのでヨドバシアキバの屋上で110km/hを打つ義雄。3ローラー式だから110でもお辞儀していくボール。情けないぞ越智!
しっかたねえな。攝津の140・・・もう160いっちまおうフゥー↑
お?おお?え?遅くね?遅いよ?ナガオカドームの140と変わらないくらい。もしくはそれより遅い?だってボコボコ当たるもん(芯で捉えてるとは言っていない)。
秋葉原から撤退、するわけもなくHEYケツイで時間を・・・下手に5面とか行くから30分もかかっちまったじゃないか。急げ、常磐線は快速ばかりだ。金町なんか止まってくれない。

in常磐線。北千住で降りるか松戸で降りるか・・・。松戸で降りよう(妥協)
あーすごい江戸川渡ってる。まじ東京と千葉の間を通ってる。千葉に入った途端ネギ畑見えるとか千葉ってマジ千葉だわー(※千葉県はネギ生産量日本一)。ていうか各駅KONEE。へー代々木線直通なのか(イナカライズ)。
金町、携帯電話をオープン、ダイレクトサポートナビ開始。ただの不親切な地図を見るだけである。歩いて5分・・・DEKEEE。超DEKEEEEE。新キャンパスってでかく作って何ぼですね。にゃんぱすー。
と、構内土地勘ゼロなので案内所で地図もらった。「学生の方ですか?」まだそれだけ若く見えるか。いや、老けてるけども。

こちらスネーク、講義棟四階408教室に潜入した。目標のPCにサタパを挿しこっそりかえいd

「ヘェーイユー、ペチャクチャ」

!?

「オンガクトカゲームツクッテンネン。ペチャクチャ」

!!!???

「ヨカッタラキイテイッテヤ。ペチャクチャ」

いいから花映塚やらせろ。

「」

花映塚。

「オフー、ワカッタヨー。イッソジーン」

メールを送った張本人登場。巨人大田似である。
しばらくすると人がわらわらと集まって花大会が始まった。小町出ませんように当たりませんように。必死にお願いする義雄。最初なに引いたっけなぁ。ルナサだったような気がする。

やべえ超花映塚やってる。花映塚できるってすげえ幸せ。僕もプロジェクター欲しいなぁ。

妖夢に凹される咲夜さん(サイコレズ)の図。花映塚発売当初はこの二人が全く逆な位置づけだったと聞いたけれどね。


義雄、優勝する。男坂ってなんだろう。
途中、isozinおじさんの強烈な淫夢攻勢によりホモパワーを砕かれ1戦落とした(気がする)。完全勝利した淫夢君UCを披露する義雄。なお中の人はビリーと誕生日が一緒の模様。wasshoi!!
大会には参加してなかったけれども、花映塚なのに花映塚らしくない・・・というかCPUのような動きしている方もいたなぁ。あとリリーの捌き方で花映塚のセンスってわかると思った。
ランダム大会に勝つには咲夜で映姫に勝ったり色々おかしいことしなくちゃいけない。もし花勢がいたら負けていただろうなぁ。今回強キャラリリカしか引いてないねん。
ohoho係長・・・どこかで聞いたことあるな、とヤホーのリアルタイム検索にかけてみる。ああ、定期的に花映塚ってつぶやいてくれてるあの方ですね。道理で強かったわけだ。


次はどころだろうなぁ。また雛里ちゃんの如くふらっと遠出したいね。



こいつに乗りたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷口のヘルカイト

2013-11-07 21:50:20 | 日々徒然
5マナ飛行速攻。さらに雷弾を吐きながら出てくるから大したものだ。

なおすでにスタン落ちな模様。

この前のずっこけも、ただでは起き上がらないってことだったようですね。

MacJack3を振れずに終わった一週間。再来週はDMを握りしめナガオカドームへ行くべし。今週?まだ14回券が余ってるんだよ(マジキチスマイル
相変わらずかのバットは僕がへばったと見るや全く振れない奴になる。色的にいうと・・・アイアンマッケレルってところか。じゃあマグワイアモデルはシルバーソード、CENTURIONはフライングバロンってとこか。性能的にもしっくりくるね。僕は平田モデルを買ってキャノンボールって名づけたいけど、次はまた竹バットになりそうなんじゃよ。芯で捉えることを忘れてしまってはいけない。
たまーにやる懸垂っていいね。すごい充足感。オナニーのちょちょ億倍ね。

花映塚。どこかのバカはとあるPCでやってたらしい。ビジネス用だから処理落ちする。ま、多少はね?
更にそのビジネスPCでCINEBENCHを走らせるという暴挙。CPUマルチで1.19かぁ、ビジネス用には十分だね。パワーポイントちょっとカクつくけど。
流石にSandy世代でも熱くなるのねCeleronちゃん。相変わらずlが先かrが先かわからなくなるねCeleronちゃん。Celeron B820、Sandy世代モバセレの雄でした(特にGPUクロックが異様に高い点は)。OpenGLは流石に動きませんでした。何やってんだこいつ。しょうがない、早めに課題終わって何もすることがなかったんだもの。暇を持て余すと恐ろしいのは神だけではないのサ。
びみょーにまだ1000MのWindows7っていうノパソが余ってますが、出先花映塚機としては優秀かな?今日やってみた限りSandy世代のIntelHDGraphicsでもテッセレーション綺麗だったように見えたし。パワーポイントではひどかったけれども(・3・)アルェー
もうIntelはCeleronしか買わないでもいいんじゃないかな?しかも型番にMがつくモデルしか買わないという縛りを入れても大丈夫そう。ええ、ゲームしますよ。DX9世代のね。

Kaveriねー。整数演算は上がったけど、浮動小数演算が下がったらしいじゃないの。だからこそHSAが、もっと言えばhUMAやhQ必要なわけで、それでGPUに浮動小数点演算を任せてしまおうってことじゃないかな。もともとCPUって浮動小数点演算苦手だし、KaveriはGPUをグラフィックから解き放ってくれる存在だとうれしいね。Mantleも対応するらしいし、オンボードグラフィックもここまで来たかって感じですね。でもGDDR5非対応かー。マザーボードにSidePortとしてつけるとややこしくなりそうだし、eDRAMなんてAMDにそんな技術ないだろうし(そんなことしたらTDP100W超えちゃう)、Stacked DRAMなんてしたらずっとおもしろいと思うんだけど。まぁそれは次のCarrizoに期待を寄せましょう。えくすけーばーたー、えくすかべーたー?どっちで読めばいいんだ?そのコア入れて、DDR4に対応するって話ですから。そのころになってようやくAVX2が入るのよね・・・。エンコーダー拡張命令充実しないかな。

KP41病治ったよ~(´・v・)ノ
タスクを作り直して、さらに起動時間を遅延させました。今思えばこの起動遅延って結構重要なのかも。OS立ち上げると同時に起動すると、どうしても具合が悪いっていう場合はどこのシステムでもあると思うんだ。一時期Llano構成に浮気したとき速攻でKP41出たのは起動遅延してなかったから(だと思ぅいたい)。
原因はわかってる。IEのFeed(サイトの更新を自動で知らせてくれるアレ)取得が上手くいかないっていうんで、何度も作り直してスケジューラー滅茶苦茶になったんだろうな。K10stat使ってて突然KP41デターとかになったらタスク作り直してみるといいかも。それでもだめならKP41病対策パッチがMSから出てたはずなので入れてみるのもいいだろう。どーしてもダメなら最小構成(オンボグラ、メモリ一枚、ストレージ一つ)で起動してみよう。あとは電源かマザボか、はたまたCPUそのものが逝かれてるかは判断できるだろう。

まて、まだIYHするな。新潟のアレがどんなにワクワクするものでもだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義雄、コミュ障になる

2013-11-03 20:26:28 | 日々徒然
もうアニメイト行きたくない(ヽ'ω`)
店員さん、マスクするのはいいけどもうちょっとはっきり喋ってくれないと聞こえないよぉ。

あ、新潟のヨドバシカメラで990FX Extreme9が\13,200という驚き価格(だったような)。これはと8350買ってしまいそうになった。危ない危ない。

そしてメールを送信してしまったようだ。僕知ーらないっとウフフ。とりあえずルナサを使えるレベルに持っていこう。



野球で久しぶりに泣いた。




うおおおおおおおお柿さくにゃん優勝おめえええええええええええええ
繰り返される妖夢使い優勝(デデドン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする