厨火力

わたしのお花畑~

悪戦苦闘リターンズ

2011-05-24 22:24:45 | 手工業
某ラジオ番組のタイトルもろパクリです。ヤンさんの声好きです。

CCC糞い

とめどなく糞い

僕が句点付けないほど糞い

ガガッビッって逝って落ちます。ブルスクは吐きません。ウィンドウをヴィヴィットカラーに染め上げます。Janeも何もかもエラー吐いて使用不可能になります。ブラクラ絶対に許早苗。

11.2がだめなので11.4入れ・・・AMDのホームページ行ってもありません。なぜかUPされない11.4。11.5入れろと。入れたくないよ。

そんなわけでドライバスイーパー使ってドライバアンインストールしたのはいいんだけど、新しくドライバ入れようとするとエラー・・・・・。仕方なく復元ポイント使って元に戻す。以下3ループくらい。

アクセェンクトォ(あのラジヲ風に




ついでにマウスが逝かれました。ふじつーのマウスじゃないやつ、680円のやつ。スクロールボタンが「ボゴォ」って陥没してお釈迦に。スクロールボタンなしでも動くんですが、無いと不便ですね。大事なものは失ってはじめて気づくのよ・・・。って紫様が言ってた。正解だった。

いやいや、そんな勇次郎さんみたなパワー持ち合わせていませんよ。マウス自体が糞だった。

んで、んで、んで。んでんでんでーwwwww それは猫だ。セルフノリツッコミはシュールですね。

きちんとしたマウス買って来ました。4000円するやつが特価で3000円、買いですね。

初めてのワイヤレスですが、軽快に動いてくれています。CDからドライバいれてないのに動いてるよこの子・・・。標準ドライバで動いちゃうあたりMicrosoftっぽい。

サイドボタンも付いていて便利です。ブラウザの戻るボタンに設定してありますね。

何よりスクロールボタンにクリック感がない。普通なら「コロロッコロコロ」というのがない。「スィー」です。Janeのタブ移動が超高速に。気をつけないと常駐タブ少ないからすぐ一周してきちゃいます。それもドライバ入れれば調整できますが、面倒くさがり屋はどこの誰でしょうかね。

あと、光学式なのですが光が青い。実はこのPCやたら青く光るやつでして(電源スイッチ、フロントファン、更にはモニターのスイッチまで青い)、その青さが統一感あっていいですね。ブルートラックテクノロジーっていうみたいです。ブルーレイといい、青い光とは何らかのポテンシャルを秘めているのでしょうか。

マウス自体の色は・・・なんていうんだろう。ダークブルー?若干メタリック。メタリックブルー?ブルーブラックとありました。渋い色です。



あれだ、あいつの色に似てる。ボブ・チャウの色に似てる。でも.45は撃てません。変わりに青い光を底部から照射します。

2.4GHzの無線・・・ブルートゥース。これもまた青い。僕は青より赤のほうが好きです。この帯域って電子レンジ攻撃受けるのかな?




ミスミス3分無被弾安定見えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CPU→HDD→GPU

2011-05-23 02:06:59 | 手工業
僕のPCのシステムチューニング順ですね。

まずCPU。ご存知AMD PhenomⅡ X4 955なのでk10statが使えます。AMD謹製CPUハックツールですね。



適当さに定評のあるステートですね。もっとコア電圧絞れそうなんですが、まぁこんなもので。



HDDをIDEモードからAHCIモードへ。AHCIモードにすることで効率化とホットスワップ(電源を入れた状態でも取り外すことができる)が可能になります。

レジストリ弄って再起動→BIOSのSBの項からHDDのコントロールの仕方をAHCIモードへ。んでOS立ち上げるとMS標準のドライバーがインストールされる。さらに再起動。

しかし、キーボードの入力にラグが発生するようになりちょっと焦りました。そこでAMDのAHCIドライバーを入れることに。ついでにチップセットドライバーも最新にしておけ。なんとかみょんなラグはなくなりました。



GPU、東方シューターにとっては結構敵。

なぜなら東方Projectの作品ではGPUの負荷があまりかからない→GPUクロックが上がらず処理落ちを招く。

なのでATi Tray Tool(ATT)の導入と CCC(カタリスト・コントロール・センター)で独自のプリセットを作る。

ATTはよくわからないので割愛。CCCのプリセットはk10statのように作ってみる。考えてみたら4つもプリセットが作れました。

さぼり:最高GPUクロック300MHz。使ってみたらアイドルでGPU温度50℃突破。どこかがおかしい。却下。
ひえひえ:夏場を見越して作った。500MHzまでしか上がらない。結構安定してるみたい。常用するかも。
まじめ:GPUクロック775MHz固定。HD6850のデフォクロック設定なので安定する。ただし常時775MHzなので温度&消費電力は上がる。いざと言うときに。
ほんき:最高クロック820MHz。まさしくクロシコOC版HD6850の本気である。ベンチマークとか3Dゲームやるときだけ使うリーサル・ウェポンなプリセット。正直使わないだろう。

GPUに関してこの二つのソフトを説明してくれた飛龍氏に感謝します。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お値段以上

2011-05-20 22:04:07 | 日々徒然
ニトリ

行ってまいりました。近くに店舗があるにもかかわらずなかなか行かなかったのは、僕が山下家具信者だからでしょうか。地元でも近くにあるのにねぇ。(田舎者の「近い」は半径5km以内にあるということをお忘れなく)

都市郊外型の店舗らしく結構大きいです。そしてニトリらしく商品陳列が広々。売ってるものの色がシンプルでいいですね。白、アイボリー、黒、茶が基本ですね。

んで1時間くらい見て回った結果。

・ドーナッツ型クッション
・目覚まし時計
・浅笊
・パスタをレンジでチンして茹でるアレ

を買ってきました。これだけ買っても1,700円!なんと安いことか。

早速ドーナッツ型クッションを枕にしてまどろんでしまいました。目覚まし時計の秒針が刻む音も相乗効果で眠くなってしまったようです。

今日の夜食あたりにレンジでチンしてよしおSPパスタ(茹でたスパゲティにバターとしょうゆと和風だしの元で味付けしたもの)を喰らいましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC動きました

2011-05-14 03:25:19 | 手工業
電圧とかいじるのはまた後で・・・。

経費を削減する関係でキーボードがしょぼくなってしまったじゃないか!

しかしサウンドカードも買わないといけないっていうね。がんばろう。

シリコンパワーのメモリが余りましたが、それはまた今度使うことになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剛魂&例大祭レポ

2011-05-08 23:26:51 | 日々徒然
5/7(土) 剛魂Vol.8

剛魂は2回目の参加になります。震災で延期になってしまった例大祭の前日に当てられたオフ大会となります。
花鳥風月と違うところは何より剛魂というところで、花映塚以外にも非想天則や東方大運動会、BBB、ヴァンガードプリンセス、黄金夢想曲などのゲーム大会も同時に催されるところです。なので色んな人が集まってとても新鮮でした。
一応スタッフとして参加したのですが、行きで秋葉原から岩本町で迷子になり、そして大会進行中もスタッフらしい動きを何一つしませんでしたねこの人。やったと言ったら花映塚大会の後の受付の番くらいか。
花映塚の大会の方ですが、一回戦にんしんさんと当たり剛魂vol.7の再来かと思われましたが何とか霊夢を撃破。二回戦西のイケメンことRaharlさんと戦い惜しくも敗れました。糞被弾しなかっ鱈・・・。勝負ごとにそんな魚は要らない。
決勝は花の哲学者賢者めどつさんと花映塚エリートてんこさんのマリマリ対決になりました。哲学者の勢いそのままにめどつさんは果敢にも攻めましたが、花映塚エリーは強かった。てんこさんが優勝しました。てんこ「おれより強い奴に会いに行く」
3位決定戦で東のイケメンふぁーvs.西のイケメンRaharlの対決を見ることができました。ふぁーさんの執拗な「君花映塚上手いねえ」攻撃によりRaharlさんは滅ぼされてしまいました。イケメンマジ許せん。
剛魂の後飲み会があったので、僕はその席で大盛さんにアプローチしましたが見事にフラれてしまいました。残念。
二次会もあったのですが、明日が例大祭ということもあって出ませんでした。咲夜はお楽しみでしたねということで。



5/8(日) 第八回博麗神社例大祭

目覚まし時計をセットしていたけど、それより10分早く起きました。飲み会の酒がやや残っている感じでしたが、ウコンの力とキャベジンを飲んで元気出して会場へ向かいました。
5月の例大祭は実に3年ぶり。このブログを昔から呼んでくださる方なら知っていますが、3年前の第五回博麗神社例大祭は僕が初めて参加した例大祭でした。あのときは雨が酷かった・・・。
今回はどうかというと、暑かったですね。ロングTシャツにジャケットという格好だったのですが、ジャケットは脱いで所謂オールドスタイル(袖を腰に巻く)にして会場を歩いていました。この格好好きなんです、超絶ダサいけど。
例大祭が延期された影響もあり、各サークルが3月中に例大祭の新作を委託していたので、例大祭でそれらを買おうとする人たちが少なかったようです。今年は人があまりいなかった。ただしはたから見れば大人数です。3万人は居たでしょうか?
3月中に新作を委託をしたサークルが多いと言っていましたが、どこかの頚部とかいう不良サークルは延期されたにも拘らず新刊を落としました。蜂ェ・・・krbェ・・・。
剛魂行ったおかげでトッパツプランの中の人ともおしゃべりできました。みんな、オフ会行こうぜ!
そして会場で某弾幕実況人の方のスペースに行き、ブツをもらいました。PCIe x1かぁ・・・HD7xxxは1スロだな。
買う物少なかったけど過ごしやすい例大祭でした。初夏の風が気持ち良かったです。
上海アリス幻樂団のスペースにて神主が最後尾の列整理に出ていたというのは驚くとともに大笑いしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC構成

2011-05-05 17:42:02 | 手工業
OS:Microsoft Windows7 Home Premium 32bit
CPU:AMD PhenomⅡ X4 955(TDP95w)
CPUクーラー:Scythe KABUTO
M/B:BIOSTAR TA785G3 HD
RAM:CORSAIR TW3X4G1333C9A
VGA:玄人志向 RH6850-E1GHD/DP/OC
ケース:バリューウェーブ KUROBe
電源:玄人志向 KRPW-P630W/85+
HDD:日立GST Deskstar 7K1000.C HDS721050CLA362
光学ドライブ:日立LG GH22NP21


中身こんなんになりました。このあともうちょっと手を加えて配線を整えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする