厨火力

わたしのお花畑~

ワンダバダバダバダバダバダバ

2014-03-31 22:49:18 | 手工業


ワンダバダバダバダバダバダバ



ワンダバダバダバダバダバダバ



ワンダバダバダバダバダバダバ



ワンダバダバダバダバダバダバ



ワンダバダバダバダバダバダバ



ワンダバダバダバダバダバダバ

ワンダバダバダバダバダバダバ

ワンダバダバダバダバダバダバ

ワンダバダバダバダバダバダバ・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、花映塚ただいまです

2014-03-30 22:32:10 | 日々徒然
我慢できなかった(正直)

Kaveri機を起動する→ぐーるぐちょろめ起動する→エラー→んん~?再起動?→エラー&ブルスク→システム再起動&ブルスク

何か入ったね。変なダンプファイルできてるねこれ。ということでOS再インストール。変なふうにインストールしたけど(゜ε゜)キニシナイ!!っとその前にM5Pのファームウェアも更新!1.06に。体感は(゜ε゜)カワラナイ!!

変なふうにインストールしたケッカー。お待ちくださいクルクルじゃなくてXPみたいなピコピコバーになったンゴ・・・。

流石に倉庫用HDDないのは困るので、じゃけんVistaノパソに糞SSD入れましょうね~。プチフリ地獄の始まりだ。あの時代はすさまじかった。無理やりキャッシュを作るパッチとか出てましたからね。







ついに

ついに

ついに

光がきそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義雄、オベリスクを買う

2014-03-27 21:57:07 | 日々徒然


Sound Blaster Axx SBX10だお!

本来ならGo!Pro r2にするべきところなのに何買ってんだこいつはと思われるかもしれない。いいのよ、そこそこ安かったし。お隣で同じ値段でSBX8が売ってるぐらいだったし。

外観とか:結構でかい。なによりX-140よりでかい。マミさんと比べてもこの大きさ。でかい。六角形でかっちょええ感じ。


入力とか:背面にマイクロUSB端子、ヘッドフォン端子(3.5mm)、マイクロフォン端子(3.5mm)、Bluetoothボタン。上面がタッチパネル式のボタンになってる。



機能:これ自体がスピーカーでありマイクでもあるサウンドユニット。タッチパネルボタンを使って音量の調節やマイクのミュートなどもできる。スピーカーは良い音です。塔一本で頑張って音出してる感じがけなげでかわいい。

ドライバー、ソフトウェア:ちょっとわかりずらいところが多々ある。使ってるうちに慣れてくるだろう。

ネタ:背面の文章読んだら「For Taiwan Users Only」の文字が。安いのはこれが理由ですかヨドバシカメラさん。道理で中に貼ってた説明書が漢字ばかりだなーと思った。ちょっと読めたけれども。

再生リダイレクト:お目当てのもの。マイクの音をプレイバック(スピーカーで流すこと)せずにステレオミキサーに入れることができる。実際は再生リダイレクトは使えないで、同じような機能持ったWave/AUX/マイクミックスってのを使うのが良いようだ。内蔵マイクでもいいし、背面のジャックにマイクつなげてもいい。内蔵マイクはちょっとシャリシャリ音がしがちかな?ハンズフリーなのはとてもいい点だと思う。音質は・・・うーん自分の滑舌の良さがわかるぐらいにはいいです。

Bluetooth:小型で扱いやすそうだなーとSBX8に心が傾きかけたけれども、SBX10にした決め手。iPodとつないでます。SBX8は小さいし、持ち運びに便利だからノートパソコンとかNUC等で使うといいかも。たいして動かさんよーって人はSBX10かSBX20。SBX20はスタンドも付属してるから倒れにくくて良いかも。SBX10はちと倒れやすいかな?おっとっと青歯の説明だった。iPod起動して設定からBluetoothのをオンにしたらSBX10の背面のボタンを4秒間押し続けるだけ。ソフトウェアから自動接続を許可することも可能。状況にもよるけれども、建物内なら5m離れても音を出してくれる。iPod上の音量と上面音量ボリュームはシンクロしてるので、iPod画面が真っ暗でもどのくらいの音を出してるかわかるし、サイドボタン押さなくても指一本で音量調整ができる。音量は結構大きめなので夜間の使用時はちょっと気を付けたい。ソフトウェアで夜間用にもできるみたいだからお試しあれ。

で、配信用としては・・・?:ちょっと大仰だと思いました。マイクは内蔵されているけれども、場所を取るので口元に近づけるには大変かも。特に他でスピーカー使っている人にはスピーカー機能が蛇足になることあり。前述のように内蔵マイクはちょっとシャリシャリ音がひどいかも?ノイズキャンセラー等の機能をOFFにしてみてたら良くなるかもしれない。背面ジャックを使用してお好みのマイクで、のほうがいいかも。もうちょっと正統派ならX-Fiだろうし、キワモノ系ならOminiだろうし、USB接続じゃなくていいなら内臓のサウンドボードだし、最小限でいいならGo!Pro安定ですね。向かない、とは言わないまでも本来それ用に使うものじゃないと捉えるべきか。機能が豊富で、いっぱいいじりたいって人にはベストな選択肢ではあるけれども(つまり僕だ)。

マイクロUSB端子:最近だとスマートフォンの端子として有名。バスパワーで動くってことは・・・動作保証はされてないけれども、フツーのマイクロUSBケーブルにUSB充電器を使って給電してやるとあら不思議、動いちゃいました。動作保証はされていないけれども。なのでPCの電源を付けていなくてもBluetoothスピーカーとして使えちゃいます。動作保証はされていないけれども。



なかなかいじり甲斐のあるオベリスクです。興味あり、腕に自信ありな方は使ってみるといいおもちゃになると思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CCC14.3 betaV1.0&HD7770を弄ってみよう

2014-03-24 22:00:02 | 手工業
HD7770、GCNアーキテクチャーを使用したミドルローなグラボ。補助電源は6pin×1(←ここポイント)。SP数はHD7750より2CU分多い640個。
そして僕が買ってきたのがサファイアのGHz EditionのものでGPUクロックが1000MHzのメモリが1125MHz。メモリはElpidaです。
GCNでは下から2番目(3番目とも5番目とも言えるけど)で、補助電源ピンは付いてますが消費電力は抑えられています。後日ワットチェッカーを使って7850K内臓GPUと消費電力の差を調べてみたいと思います。
最初突っ込んだときはグラフィックドライバーが14.2 beta1.3だったのですが、この際14.3 betaV1.0にしました。Mantleもそこそこ安定してきたようです。そんなに頻繁にインストールを繰り返して大丈夫か?大丈夫だ、問題ない。一番いいSSDだから(M5P前期型)。なお地雷だった模様 SSDのために余分な書き込みをさせないとか色々やるのって楽しいですよね。
さていつも通り変なところに几帳面な僕は、CCCをアンインストールしてからドライバクリーナーを使いました。Display Driver Uninstallerです、12.6です。綺麗になったところで早速14.3をインストール。ここでちょっとポイント。高速インストールでもいいけど、最近のCCCは余分なソフトも入ってたりするから、カスタムインストールで要らない物にチャックを外してインストールしないようにしておきましょう。特にGaming Evolved powered by Raptrっていう起動するたびに出てくるソフト。3Dゲーマーならゲームを最適にセッティングしてくれるいいツールなんだろうけど、ベンチマークをしてニヤニヤしてるだけの僕には無用の長物です。14.3ではチェックが外せるようになったので、チェックを外してインストールします。
・・・とぉ?トラブル発生?「ディスクの容量が足りません」と出てディスプレイドライバがインストールできない事案が発生しました。いや、SSDのほうはまだ90GB以上空きがあるんですけど・・・。なんでかなーあいつだ。使い勝手がいいとかSSDにやさしいとか言ってRAM Disk作ってたんだった。しかも128MBしか作ってなかった。システムテンプレートファイルも入るようにしてたからこれが原因だな。ということでいったんRAM Diskを削除してCCCをインストールし直し。きちんと入りました。7850Kの内臓GPUを使いながらとRAM Diskを作る→RAM Diskの容量が強制的に128MBになる(ビデオメモリがメインメモリの分とってるから?)→システムテンプレートが大きすぎて入らないということみたいですね。
WEIの値はAeroも3Dも7.5を記録しました。立派なものですね。

え?文字ばっかでつまらない?

しょうがないにゃあ。では卍解してみよう。




検体はこちらです(シュコー
9センチファンとかいって9センチありません(コーホー
でも100%回転時の音は今までで一番好きです(コーホー


では早速クーラーを分解してみようか(ぉぃ



ペリッ



うわぁ・・・この・・・スッゲ・・・。グリスはみ出てんじゃねーかよおおおおお汚。



キレイキレイ(ハンドソープ的なノリで



すごいざらざら。ヘアライン加工です!とでも言いたげな具合。残念ながら金属がコアと設置する面積が減っちゃうのでこういう状態だと冷却性能がダウンします。いくらグリスが高性能でもね。



そこで登場するはバッフォルルルォの(メルコじゃないほう)耐水ペーパー。600番と1000番。そしてレズ漫画の替え表紙



はいーゴシゴシー♪ゴシゴシー♪(めちゃイケのノリで



tanagoshin...(見事製造番号も一緒にかき消す)



あ、ちなみに重さですん!ヒートパイプを持たない奴でも重いですね。この形状のヒートシンク大好きですよ。一番最初に買った9600GTもこんな形でしたからね。飛龍は大事にしてくれてるだろうか・・・。

さて、あとはAS-04をスズメの糞の如くコアに塗ってクーラーを戻すだけですね。



はい

なんで違うクーラー乗っけてんのおおおおおおおおおおお汚!!L2 PLUSの性能をもう一度再確認したかったんです。

実際にHD7750はHISでAcceleroクーラーを乗せているモデルもあります。なのでその上位種であるL2 PLUSならHD7770でも大丈夫だと思ったのです。VF-900CUだとちと厳しいかな?

ここで鋭い人はHD7770の基板を見て気づきますね~ンフッフ~。Sou!ファンの給電ピンが2ピンなのです。L2 PLUSは3ピンと4ピン両対応ですが2ピンはない。おいおいまさかのファンレス運用か!?



まっさかー(失笑)

ということで3ピン→ペリフェラル変換ケーブルの出番です。L2 PLUSに同梱されているブツです。

早速FurMarkを・・・とその前にオリファンの性能を調べた結果を出しておかなきゃ(使命感)。殻割前の状態で1080p15分ベンチ、クロックや設定はすべてデフォです。

HD7770「68℃や」

前日にオーバークロックして70度を突破したモデルとは思えない大人しさ。でも中の下にしてはアチチじゃないですかね。殻割前だからある程度は眼を瞑ろう(´・ω・)

L2 PLUSの実力はいかに!写真のようにファンは7V工藤です。駆動です。せやかて工藤。BLEACHかと思ったら名探偵でした。1080p15分ベンチ。

HD7770「73℃や」

▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂

ダメみたいですね・・・。じゃなくて諦めるのはまだ早いんだよなぁ。12V駆動で、どうぞ。フォォォォォォォ(レイザーラモンではない)こんな風切り音が出たかなぁと思いながら1080p15分ベンチ。サイドパネル閉めてしまえば902V3の4基のファンにかき消されるアセロラファン(本当はAcceleroだからアセレロって読むのだ)。

HD7770「63℃や」

やったぜ。西日が強くなって室温が上昇したにもかかわらずオリファン-5℃を記録しました。しかも63℃を記録したのはグラフが一度だけピョコンと山になったそれきり。あとはずーっと62℃でした。

折角なんでシステムのファンすべて100%でベンチしてみよう。

ンゴォォォォォォォォHD7770「60℃や」ォォォォォォォォォォンwwwwwwww

すげえ、PCが掃除機になった。しかも3度も下がった。流石ゲーミングケースは本気で冷却するとすごいな(棒)

オリファンよりちょっとだけ冷えることがわかったL2 PLUS。オリファンよりちょっとだけ軽くて(過去の記事を参照)、12V工藤で回してもうるさいと感じない。難点を挙げると3スロット占有になることと、取り付けが非常に面倒なクーラーってことだけですね。今回一発で取り付けできたのが奇跡に近い。本来ならデュアルファンのアレとかがお似合いになるのでしょうけど、手を出そうにも手が出せない現状ですよね。GPUクーラーが余ってる自作erなんて天然記念物物ですよ。僕の場合HD7750とHD7770をオリファンに戻したら2つも余るんですよ?ファーw
あとL2 PLUSに換装するに際して電源ユニットにペリフェラルケーブルを追加したのですが、あと余ってるケーブルがSATAケーブル1本と短いESPケーブルとGPU補助電源が3本(うち6ピンが2本の8ピンが1本)。600W電源にしてはケーブルが少ないかな?と思いました銀石さん。というか、12Vが42Aと貧弱なのになんでGPU補助電源ケーブルが4本もあるねん。サーバーシステム用じゃなくてゲーミングシステム用電源ってのが垣間見えました。最終的に電源への不満になってる、いかんいかん。

GE40 2OC-449JP
花オフ会用ノパソに最適


あとCrossOver Mac 13が出たようですねー。新たに輝針城等の東方Project作品も対応になってますから、Macで東方やりたいって方は是非ー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりさせよう

2014-03-21 20:47:04 | 手工業
いつまでも古ーいお宝を眠らせているわけにもいかないので、売ってしまおうと考えました。



さらば45nm世代の英雄・・・さらばレア物マザーボード・・・さらば名機・・・。
おい、もう一台PC生える勢いだったぞ。実際もう一台生えそう(小声)。


・・・

・・・・・

・・・・・・・

ふぅ、ケースの化粧箱(物置)がすっきりしたぜ。





あれ?

こいつまたGCN買ってきやがった(8,000円)。まぁまぁ深いことは考えないで元気に行こう。

パイルダァーーー


ヌッ!!!(`・д´・ゞ)-☆ズビシィ!!


フッフフ、下段に設置して「こいつx4にグラボ付けやがったぜ!」って突っ込もうとしただろう・・・。甘いんだぜよ。そんなにPCIレーン数がないことぐらい知ってるんだよ・・・(自虐)。
じょに様のネタを勝手に使わせてもらいました。この場を使い勝手にお詫びさせていただきます○┓ペコリ

いつかMantleでDGしてR7 265Dみたいになる日を信じて。シェーダー数512+640だから265に毛が生えたぐらいにはなるのかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会のヲ知ラセ

2014-03-20 22:28:15 | 享楽遊戯
http://kithotaru.web.fc2.com/kaeitaikai.htm
柿pこと柿桜さん主催の例大祭前日花映塚オフ。打ち上げもあるから花できなーいって人も行くといいよ。
テラコヤってことであれですね。剛魂の前日練習会で使ったところでしたっけね。20人くらい集まるともうパンパンなんで早めに応募しような!

咲咲楽しい。やっと倒せるようになってきた。
花新人さんとか旧人さんとかが入り混じって不埒なことになればいいんじゃないかなと思ってる。
花オフって何年振りだろう・・・オフ大会自体は理科大でやったけどなぁ。
僕?行くよ(行くとは言っていない)

折角咲咲でCPUに勝ててきたけれど、ちょっと花映塚からは離れます。しばらくしたら帰ってくるよ、桜咲くころに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vパッチ無しでー!Vパッチ無しでー!

2014-03-16 19:56:38 | 享楽遊戯


3億デター

成し遂げたぜ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粒弾で見る花映塚(強キャラ編)

2014-03-14 22:06:47 | 享楽遊戯
「しゅららぼん」っていうワードがずっと頭の中にリフレインされています。いや、ワードの方じゃなくて千葉ボイスが脳内再生されているせいかもしれません。うぅらぁめぇしぃ!
さて今回で粒弾で見るシリーズ最後となる強キャラ編です。強キャラにもなると弾幕もし烈さを極め、ゲージ管理や弾消しなんて手が回らなくなってくる場合がほとんどです。そしてC2連発してゲージ枯渇被弾というのがほとんどだと思います。でも僕が考える限りゲージ枯渇で被弾するのって対小町と対リリカだけなんじゃないかな。この狂気と希望と幻滅の弾幕の中、余計に避けなくて済む(シャレではない)粒弾を捌いていきましょう。


リリカ・プリズムリバー

C2粒弾量:中
C2粒弾速度:中
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:中

C2の展開の仕方から見て画面上部での連爆により根っこから粒弾を消していく方法と、引き付けてフィールドを横切る妖精を利用して自機手前で粒弾を消していく方法がある。どちらも妖精列がどのように出てくるかで瞬時に判断し、ついでにC2撃ったほうがいいか撃たないほうがいいかも見極めておこう。C2のパターンによってフィールド中段左右どちらかに安置もどきができるが、積極的に利用するのは考え物である。Ex弾に圧迫されたり、中央の妖精列や幽霊の連爆ができなくなるなど、C2の避けを意識しなくなる割にリスキーなことが多い。ここでもプリズムリバームーズは活用できるが、断続的に粒弾が発射されるので一回の連爆で途切れさせることなく二回、三回とボスと爆風を重ねていこう。



魂魄 妖夢

C2粒弾量:中
C2粒弾速度:速い
粒弾を含むボスアタック:0/3
ボスアタック粒弾速度:無し

鈴仙と同じくボスアタックによる粒弾が発生しないが、こちらはC2で得られる粒弾も少なめである。しかしC2弾速が速いので一回の連爆で思ったよりも多くの粒弾を撃ち返せる。ボスアタックが送られていない場合のC2は絶好の撃ち返しの機会になるが、問題はボスアタックと絡んでくる場合が多いだろう。妖夢のボスアタックは基本的に下がっていると避けづらくなる上にC2の弾消し効果も薄くなる。黄色ナイフ弾や水色刀弾は勇気を出して前に出てみよう。ナイフ弾はwayの中に入るより端を沿うように動く。刀弾はランクが低い時は円の外に、ランクが高くなったら円の中に潜り込みながら近くに飛んでくる粒弾を消すようにすると危険な弾は自ずと減っていく。ボスアタックはすべて自機狙い弾なので、ボス誘導の+αに弾消しができるようになると対妖夢の質がずっと上がる。



小野塚 小町

C2粒弾量:少ない
C2粒弾速度:速い
粒弾を含むボスアタック:2/4
ボスアタック粒弾速度:遅い/速い

粒弾なんかよりとにかくEx弾が邪魔であり被弾要因もこれがほとんど。C2粒弾を撃ち返そうにも弾自体少ないし、何より発生位置がランダムなので全弾撃ち返すのも中々上手くいかない。このような状態でボスが送られてくるが、ここで慌てないこと。ボスの粒弾を含む攻撃の割合が大きいため、ボスと重ねるように連爆を起こせば直ぐにボスが返ってくれる。少ない粒弾を視認しつつEx弾を避ければ、小町が自滅するはずだ。


四季映姫・ヤマザナドゥ

C2粒弾量:多い
C2粒弾速度:遅い
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:速い

全キャラ中最多のC2粒弾量を誇る。なのでこれをC2霊撃で粒弾ごと消してしまうのはとてももったいないことになる。C2は螺旋を描きながら展開されるので、その動きに合わせて連爆できるようにしよう。上手くいけばワンショットでゲージを大幅に回復できるうえに、相手を粒弾まみれにすることができる。ボスアタックの粒弾は撃ち返せば高速の粒弾を相手に送ることができるが、逆に返されて高速Ex弾として帰ってくることもしばしば。状況をよく考え、攻勢に出るときの足掛かりとして撃ち返そう。



霧雨 魔理沙

C2粒弾量:多い
C2粒弾速度:遅い
粒弾を含むボスアタック:2/5
ボスアタック粒弾速度:遅い

C2の粒弾は斜めに飛んでくるので自ずと斜め移動が重要になってくる。粒弾の列を消し、消えた粒弾の列に沿って避ければ星弾はほぼ無視できる。問題は魔理沙という相手である。一気に粒弾が増えることはないが、粒弾が減るということがまずない。そのためC2は粒弾を消して確実に退路を確保したい。多くの粒弾が飛んで来るので速く妖精列を連爆させたいところだが、C2が展開されるまでちょっと引き付けて連爆すると途端に楽になる。下から上へ連爆を伸ばそうとすると弾幕に押しつぶされるので、基本的に下がらないことが長生きの条件だ。3分を超えたら魔理沙の世界。霊夢以外は「よく頑張ったよ」と開花を楽しもう。



博麗 霊夢

C2粒弾量:多い
C2粒弾速度:速い
粒弾を含むボスアタック:2/5
ボスアタック粒弾速度:遅い

ボスの挙動を見る限りは魔理沙と似ているところがあるが、問題は強力無比なC2である。ランクが低ければ第一波の粒弾と赤米粒弾の間を見切って避けることができるが、高ランクになると必ずこれにひっかかる。更にホーミング弾の動きもどんどん激しくなる一方なので粒弾はおろか他のすべてに圧倒されてしまう。しかしC2の発生位置は3か所だけで、簡単に言ってしまえばこの発生位置に妖精や幽霊をかぶせるように爆破させれば粒弾を撃ち返すことができる。発生位置にどうしてもいい具合の妖精や幽霊がいなかった場合は、展開されてきた粒弾赤米粒弾の波を防ぐように自機周辺で連爆を起こす必要がある。攻めの発生位置連爆と守りの自機周辺連爆を使い分ける。粒弾さえ消えてしまえば高速弾にひっかかることは少なくなってくる。では、健闘を祈る。




最後の最後でいい攻略法とは言えなくなってきました。小町と霊夢はもう諦めてるし!更に妖夢とかもう粒弾じゃ攻略できる機体じゃないし!もっと言えば、プリズムリバームーブなんてミスチーと咲夜と鈴仙と妖夢以外みんな重要だし!とやっぱり強キャラは一筋縄じゃいかないから強キャラって言われてるんだなと再確認しました。もうここらへんになってくるとキャラ別にC2を撃つパターンができてくるのですが、その話はまた今度気が向いたら。そのC2パターンも僕は粒弾の捌きが基礎になっているんですよねー。まず粒弾消してからどう攻撃するか、どう動くかが僕のスタイルなんだなぁと。
じゃあ僕がどれだけ粒弾消してゲージ効率いいからというと、ゲージを余らせて被弾することが80%くらいという超KAKAE落ち上等の(常套の)花映塚をやっています。80%は言いすぎかもしれないけど、事実3ゲージあるのにまだゲージ回収しようと動くのが普通ですね。なにより気合避けしたくない=ゲージを空にしたくないのが僕らしいです。気合避けなんてルナシューターと呼ばれる人たちの足元にも及ばないし。それでもそこそこの戦績、ルナシューターから花映塚に殴り込んできた人たちにはめっぽう強いわけです。えへへ。
イージーシューターでもルナシューターに勝てるのが花映塚。ならばそれを体現してる僕の動きも、ちょっと見てみると面白いかも。ものすごく危なくて、ゲージが全員魔理沙みたいなことになってるから。
でも開花は苦手なんだよなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粒弾で見る花映塚(中キャラ編)

2014-03-12 21:12:27 | 享楽遊戯
M5Pのファームウェアをアップデートしようとしてブランクメディアが見つからなかったり、USBにISOイメージを書き込んだにもかかわらずブートしてくれなかったりとフンダリケッタリなことをしていました。どこいったのだTKD製DVD-RW・・・。Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2が欲しいな。僕に実況させるんだ。
いつもシリーズ物では続かなかったり、途中で頓挫するのが常ですが今回は続いてくれるようです。ナイスファイト
弱キャラから中キャラとなりますが、どこが変わったかのと言えば攻撃力です。相手に対する弾幕の圧迫力がグンと上がっています。そんな弾幕を相手にすることが勝利につながるか?否です。「弾幕を避ける」のではなく「弾幕から逃げる」ことが重要になってきます。その逃げ道を作るために、大いに粒弾を撃ち返して、ゲージ回収して、C2で逃げてやりましょう。




十六夜 咲夜

C2粒弾量:少ない
C2粒弾速度:遅い
粒弾を含むボスアタック:1/4
ボスアタック粒弾速度:多い

C2による粒弾が少なくさらにランク上昇でも増えないので、積極的にこれを撃ち返してゲージ回収にするというわけにはいかない。そんなこと考えているうちに横からアナザーマーダーが飛び込んできてアッーなんてことが大半だと思う。粒弾より目線を意識してみてみよう。ボスが来る前は相手フィールドをチラ見し、ボスがきたらちょっと目線を上げてボスアタックの合間に飛んでくる粒弾を見てみよう。妖精や幽霊を爆破して見えてくる道が必ずあるし、できるだろう。粒弾を置いてくるナイフ攻撃がきたらチャンス到来!ナイフに沿って連爆だ。ただランクが上がるとフィールド下まで粒弾を置いていくので注意。



メルラン・プリズムリバー

C2粒弾量:多い
C2粒弾速度:中
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:遅い

断続的に発射されるC2は粒弾を消す練習にはもってこいとなる。Exアタックの邪魔が目立つが、C2粒弾を撃ち返していけば自ずとゲージは回復し、C2で寸断されたフィールドも自由に行き来できるようになる。またC2以上に一気に粒弾を撃ち返せるのがボスアタック。ボスに妖精列をかぶせて爆破させるプリズムリバームーブを積極的に行い、相手メルランを窒息させてしまおう。



風見 幽香

C2粒弾量:中
C2粒弾速度:速い
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:速い

中キャラの中で意識していないとゲージ枯渇する相手の代表である。C2、ボスアタックの粒弾の速度が速いうえに量もそれほど多くない。しかし相手は風見幽香というキャラである。普通に使っていっても点数が伸びやすいため赤青粒弾(妖精や幽霊を倒した時発生する粒弾)も撃ち返し粒弾も多い。C2が飛んでくるまでこれらの粒弾を相手にして、ゆっくりと落ちてくる幻想花の大きく空いた隙間に逃げ込むようにするといいだろう。粒弾除去で逃げ込む隙間を作る→逃げ込んだ隙間で飛んでくる粒弾を消すという繰り返しになる。C2は決まってフィールド上真ん中から展開されるので、上から来る妖精を有効的に使えば相手に弾速の速い弾をお見舞いすることもできるし、ゲージ的もおいしい。下手にフィールド下でC2を連発しているとすぐに押しつぶされる。前に出て積極的な粒弾処理が対戦時間の延長を可能にする。



鈴仙・優曇華院・イナバ

C2粒弾量:多い
C2粒弾速度:中
粒弾を含むボスアタック:0/3
ボスアタック粒弾速度:無し

ボスアタックによる粒弾が無いので、大量でしかも撃ち返しやすいC2粒弾に完全に照準を定めることができる。C2は左回転で展開されてくるので、フィールド右寄りで構えていると弾の到達を遅らせることができる。しかし垂直方向がずれている状態でC2粒弾を撃ち返そうとするとちょっと難しい物がある。C2が発生したらまず真下に構えて、展開する前に撃ち返してしまおう。撃ち返したらちょっと右へ移動。きちんと撃ち返せてるから怖くなったら迷わずC2が撃てる。



メディスン・メランコリー

C2粒弾量:多い
C2粒弾速度:遅い
粒弾を含むボスアタック:1/2
ボスアタック粒弾速度:遅い

C2の発生位置がてゐそっくりな上に粒弾の量が多いため横から出現する妖精列を合わせてやればごっそりゲージが回収できる。しかしC2発生初期時に撃ち返しが行われてないと途端に大量の弾に囲まれて窮地に追い詰められるだろう。C2の撃ち返しが生死を分けるとも過言ではない。最近多く見られのがメディスンC2を恐れてC2で撃ち返してしまう事。これでは折角撃ち返せる粒弾も消えてしまおう上にゲージも一本消費してしまう。まずC2を撃つよりも「それ本当にC2撃ったほうが良いか?」と考えてみよう。実はC1で捌ける場面がほとんどなのだ。




中キャラ戦で多くみられるのが「怖いからとりあえずC2撃っておけ」というゲージ管理を無視した安易な行動ですね。確かに相手の攻撃力も上がっていますが、実は相手がC2撃ってくれることでむしろチャンスになるキャラが多いんですよ、中キャラは。咲夜は単純にゲージが枯渇する。メルランは断続的に粒弾を送れて好きな分だけゲージ回復できる。幽香は速い粒弾を撃ち返しておけば相手に対して強い牽制になる。優曇華、メディスンは一気にゲージ回復できる。とC2撃ち返しで勝敗が左右されるといっても過言ではないですね。

中キャラは使いやすいキャラと使いにくいキャラにきっぱり分けられていて、さらにその中で使いこなせているか使いこなせてないかが分かれやすいのかなぁと思います。
咲夜、メルランは使いにくいキャラです。主に吸霊範囲がピーキーで、思ったように幽霊を吸霊できないせいで幽霊からの起爆連爆が難しいと言えます。それでもある程度幽霊爆破を無視できる咲夜はいいのですが、メルランとなってくると話は違いますね。しかしメルランほど粘り強く戦えるキャラはいません。この粘り強くというのは単純な対戦時間の長さではなく、局面での対処の幅が意外と広いということです。メルランは使用上前方への火力が乏しく、正面の連爆が難しいキャラです。しかし、吸霊とチャージショットの愛称は魔理沙のそれです。吸霊速度は遅いですが、予め吸霊を敷いておけば横一文字に幽霊を吸霊することができる。そこにチャージショットで本来横を通り過ぎていく粒弾を一網打尽に撃ち返せるわけです。そうです、メルランは粒弾撃ち返しのプロになれるキャラなんですよ。ある程度メルランを使っていると妖精列に沿って避けたり、もしかしたら連爆によってもたらされた「道」が見えてくるかもしれません。幽霊を近くにとどめて一気にドカン!これは幽香にも霊夢にも応用できる素晴らしい戦術になります。メルラン使いにくさは他のキャラにとって使いこなす手掛かりにきっとなります。メルランを極めし者、弾消しを制す。そう、Let's ξ・∀・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粒弾で見る花映塚(弱キャラ編)

2014-03-11 20:24:23 | 享楽遊戯
最近花映塚の技術的なもの書いてないなぁと思いつつ、新規花勢が増えてきたみたいなので簡単な指南をしてみたいと思います。
まず花映塚は弾が、粒弾が消せるゲームとなっており、これが直接的に避ける弾の管理だったりチャージゲージ管理だったりに密接に関係してきます。今回は各キャラのC2とボスアタックの粒弾の挙動を見て対策だったり立ち回りの仕方だったりを解説していきたいと思います。
なんで今更・・・と思われるかもしれません。ニコニコ生放送だったり野試合の観戦だったりしていると「そこはC2じゃねえよC1で捌けるよ」とか「なんでそこでショット撃つのかなぁ、もっと引き付ければいいのに」とかとにかく粒弾処理が下手糞な人が多く見受けられたからです。だからもっと花映塚を気合避けじゃなくて粒弾を消していくパズルゲームなのだと認識し、意識してネット対戦してもらいたいのです。恐らくルナシューターとなって花映塚に乗り込んできた方は自負があるため耳に入りにくい受け入れがたい部分も多いと思いますが、まぁそれはゲームなんで。僕自身も頑固だし。
まず弱キャラと言われている娘たちから。

チルノ
C2粒弾量:中
C2粒弾速度:遅い~中
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:中

粒弾の量は決して多くはない物の、問題はC2の挙動にある。C2で止まった弾が粒弾へと変化し、それが粒弾量を押し上げてる。しかし、粒弾の速度的には大して速くないわけでそれほど注意が必要ということはなない。つまりきちんと連爆を意識していけば脅威はほとんどなくなるということだ。ただ通過して止まった粒弾が後ろから来て被弾ということもあるので、通り過ぎて行ったからと言って油断は禁物。相手のC2を見て動こう。



ミスティア・ローレライ

C2粒弾量:多い
C2粒弾速度:遅い
粒弾を含むボスアタック:3/3
ボスアタック粒弾速度:遅い

ほぼすべての攻撃に粒弾が絡んでくるため、フィールド上の粒弾の量は自ずと多くなってくる。ただすべての粒弾が停止してから動き出すという挙動のため、撃ち返しやすいという好条件を持つ。停止した状態のほうが撃ち返しやすいのは当たり前なので、妖精や幽霊を引き付ける技量が必要である。粒弾と爆風を重ねる練習である。またキャラオーバーに伴って粒弾が発生しなくなることもあるので、相手のC2が飛んでくることを察知したら自フィールドの弾を予め少なしておき、停止している粒弾を消してゲージ回復に努めたい。



射命丸 文

C2粒弾量:中
C2粒弾速度:速い
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:速い

自フィールドに飛んでくる弾すべての弾速は多いけれど、ほとんどが自機狙いなため誘導してやれば事故以外では全く被弾しなくなる。C2は自機狙いで飛んでくるため、自機の位置を調整して爆風と重ねるという立ち回りが主体となってくる。できるようになったらボスアタックの粒弾も撃ち返せるように妖精幽霊を調節してみよう。ゲージが一気に回復していくのは快感である。ただし、撃ち返しの撃ち返し高速粒弾には気を付けよう。



因幡 てゐ

C2粒弾量:中
C2粒弾速度:遅い~中
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:中

粒弾が少ないうえに速度もミスティア比でちょっとだけ速いというキャラ。戦い方は、少ない粒弾でリズムを作っていくという物になる。てゐというキャラ上、自機周辺に対する弾消し効果が高く、その分弾消しされずに通過して消えていく粒弾もある。ゆえに自フィールド相手フィールドともに粒弾の量が山あり谷ありになっていく。このような状況になると、ボスアタックやC2だけでは決定的な被弾要因がなくなっていくため両者とも被弾しなくなる。しかしランクが高くなるにつれて山谷が崩れていき断続的に速い粒弾がフィールドに展開される。一見気合避け勝負に見えてくるが、緻密な弾消しすればなんてことのない場合がほとんどである。またランクが序盤でも山谷の状態を少し変えてやる(断続的に粒弾を送るようにしたり、タイミングを変える)だけで相手をかく乱できる。実は対戦するにも使うにも、弱キャラで一番弾消しと撃ち返しが重要なキャラなのだ。



ルナサ・プリズムリバー

C2粒弾量:少ない
C2粒弾速度:遅い
粒弾を含むボスアタック:1/3
ボスアタック粒弾速度:遅い

粒弾撃ち返しというより、Exアタックの誘導が主体になってくるだろう。では粒弾管理はどのようにするか?位置取りである。ほとんどの場合フィールド下を潰れたU字のように動くことになるため、妖精の動向を注意し粒弾と重ねるように撃破していく。その時ルナサのボスアタックと爆風が重なるようにすると、遅い粒弾攻撃が来た場合大きくゲージ回収できる(他のプリズムリバー姉妹にも通用するので、対プリズムリバームーブと命名しておこう)。コツとしては、連爆している最中は極力ショットを止めて、常に進行方向への安全を確保を意識するといいだろう。進行方向から妖精列が出てきた場合ショットの我慢を長くする。逆方向から出てきたら積極的に破壊していく。高ランクになったらU字移動を速くして良い位置に居られるように粒弾を調整だ。






次回は中キャラ編になります。現在の新人に分類される「あること」も出てくるので、どうかご覧を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3GHz病

2014-03-09 20:49:57 | 手工業
CPUクーラーの取り付け以外はほとんど障害がなく組み立てられたKaveri機ですが、問題が一つだけありました。

3GHz病

特定の状況下でCPUクロックが3GHzに固定されてしまう症状。7850Kは最高クロックが3.7Ghz(Turbo CORE時4.0GHz)なので700MHzもダウンクロックされた状態になってしまいます。そして特定の状況下というのが問題。内臓GPUの使用率が高くなったときに起きる現象のようです。特に3Dベンチマークなどを行っているときになりやすいようです。GYGABYTE,ASRockのマザーボードで症状が確認されていますが、ASUSでは出てないとの情報もあります。

僕もI氏から「3GHz病出てないか?」と聞かれて実験してみたところ、見事に症状が出ました。ただ最初はCPU-Zやユーティリティソフトが3GHzを指しているだけだと思っていました。実際はきちんと3.7GHz駆動しているのではないか、と。

実験してみましょう。
用意するのは3つのソフトです。
・CINEBENCH R15 CPUの演算能力を試します
・OOpen Hardware Monitor モニタリングしてCPUの挙動を調べます
・GPU-Z GPUの使用率およびレンダリングテストでGPUに負荷をかけます

GPU-Zのレンダリングテストを行いながらCHINEBENHで計ります。GPU-ZのBus Interfaceの横にある?マークを押すと「レンダリングテストするよ?」というウィンドウが右側に出てくるのでOKを押します。するとアメーバのような発光体がぐにょぐにょ動きます。GPUの負荷を見てみると100%負荷がかかっています。この時点ではまだCPUの方は3GHzになりません。なんでGPU-Zなんか使うのか、FurMarkなどではだめなのか。と聞かれると思いますが、GPUに負荷をかけつつ、最もCPUの負荷が軽い物がこれだったのです。つまりこの後のCINEBENCHの値が、限りなく何もしてない状態で計れるわけです。

アメーバの動きを見ながらCPUベンチスタート



225です。昨日書いた304よりずっと低いですね。



3GHz病を発症した瞬間ですね。GPU-Zレンダリングテストを起動せずにCINEBENCHを行ったのが左側の山、右側がGPU-Zレンダリングテストを起動しながら計った山になります。綺麗に3GHzで安定してますね。



そのあと再起動してもう一回CINEBENCH。ちゃんとした値が出ます。

この3GHz病の一番厄介なことは、ベンチマークだけでなく実ゲームでも症状が出ていることです。事実I氏がBF4をやっていると症状が出ていました。つまり、ベンチマーク等の負荷検出によりダウンクロックしているのではなく、明らかな不具合ってことになります。実害が出てるわけですし。

対策としては一応あるようです。AMD OverDriveでTubo COREを無効にすると治るみたいです。ただAODを使用するという手間がある点は不便に感じざるを得ません。僕はもしやと思いBIOSでTubo COREを無効にしてみましたが、効果はなかったようです。
明確な改善方法がAOD使用だけしかないのを考えるとBIOSで修正できるのではないかと考えております。僕のマザーボードはすでにP1.80にバージョンアップさせていますが症状が出てしまいました。これからの修正に期待したいですね・・・。

と言っても、まだ3Dゲームやってるわけじゃないから害が出てるっていうのはおかしい話だけどね( ´3`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【星から】A10-7850K【河へ】

2014-03-08 22:53:28 | 手工業
よ(しお):わが世の春が来た!
メ(イドさん):キモイ
よ:ヒッ
メ:浮かれてんじゃないよ。本当に長かったんですからね。去年の今頃はFXにするとか言ってたんですよ?
よ:だって・・・エンコに強いPC作りたかったんだもん・・・。
メ:ですから?今度のPCは?
よ:CPUじゃなくてGPUに処理させる。絶対にだ。
メ:そうです。だから早く組み立てなさい。
よ:ヒィ



OS:Windows 7 Home Premium 64-bit
CPU:AMD A10-7850K
M/B:ASRock Fatal1ty FM2A88X+ Killer
PSU:SilverStone SST-ST60F-P
RAM:SiliconPower SP008GBLTU16ONO2(8GBx2)
SSD:PLEXTOR M5Pro 128GB
GPU:onboard
CPU Cooler:Thermalright TRUE Spirit 120M(BW) Rev.A
Case:Antec NineHundred TWO V3

よ:パーツ構成はこんな感じです。
メ:見事に負の遺産を詰め込んでますね。とんでもないほどキメラです。
よ:ケース、電源、メモリ、CPUクーラー、すべてが別メーカーですべてに統一性がないのがポイント( ・´ー・`)
メ:人はコルセア装備とかしてるのに・・・。



よ:マザーボードだ。
メ:赤い、黒い。中二っぽい、ふぁたりてぃー。
よ:最後の最後までMSIかGIGABYTEか迷ったが、最終的にはこいつでしたな。
メ:ASRockにしてもEx6+にする予定ではなくて?
よ:店頭で見てきましたが、VRAMのヒートシンクが背が低くて放熱しきれない感じがしたので、ヒートシンクがしっかりしているこちらにしました。UP4でもいいと思いましたが、あっちはこの板のように面白味が少ない板だったのでね。



メ:面白味の一つがこれですか。
よ:そうです。Realtek ACL1150とKiller E2200です。マザーボードのコンセプトにのっとって「ゲーミング武装」ってやつだね。
メ:(チップセット拝んでみたい)
よ:シールド剥すと、チップが死ぬぜ。
メ:ヒッ





よ:一緒に買ってきたTrue Spilit 120M(BW)っていうクーラーです。せぶんちゃさん曰く「見た目重視」なクーラーだとか。
メ:ああ、念願のThermalright製クーラーを使えるなんて・・・。
よ:今回、唯一"念願"であった部分が達成された一部でした。Thermalrightはしげるの時から憧れでした。銀矢もマッチョも・・・。
メ:高価なクーラーなんて必要ないんですよ。TDPに合ったクーラーで十分。
よ:そうだな(R1 ULTIMATEに手をかけようとしていたのは内緒)
メ:一番下は特典として同梱されたグリスですねー。灰色のいわゆる銀グリってやつですかね。この後塗っていきます。





よ:(ヽ´ω`)
メ:(ヽ´ω`)
よ:すげえつかれた。
メ:まさかここまで糞リテンションだとは思いませんでした。適当な工具がなければ握力勝負とか冗談じゃありません。
よ:ドライバー一本だけではまともに設置することも難しいです。特に板裏のネジと固定するナットは手の力だけでは確実に締めきることができません。ペンチがあるといいのですが、ただのペンチだとナットを傷つけてしまう恐れがあります。
メ:ソフトタッチっていう接触部分がプラスチックでできている工具があるとしっかり締めきれますね。マスター、所持していたはずです。
よ:探しましたよ。ありませんでしたよ。
メ:()
よ:とにかく、確認もしないで心配だったけど、コンデンサとかがリテンションと干渉しなくてよかった・・・。



メ:だいぶ工程すっ飛ばしましたね。
よ:ATX初めてだったからどこに黄土色六角ネジをセットしていいのかわからなかったから苦労したお。
メ:しかもこのマザーボード、フルサイズじゃないんですよ?
よ:えっ
メ:ほら、横幅ちょっとだけ短いんですよ?
よ:ほ、ほんまや・・・。道理でネジ穴が少ないと思ったわ・・・。
メ:でもそのおかげで裏配線ホールからケーブルが引き出しやすかったですね。・・・ところでフロントからマザーボード上空を横切って水冷ホールからバックパネルにくっ付いてるコードはなんです?
よ:これ?フロントUSB3.0のコード。
メ:それは見ればわかりますが、なぜこんなふうに?
よ:だってよー、あれだぜ?説明書に「PCIスロット最下段の穴から出して、どうぞ」って書いてあったのにさー、いざ出そうとしたら長さ足りなくてミシッって音が鳴ったんだぜー。これ以上引っ張れないとか設計不良だね。
メ:マスターは水冷ホールをファンタスティックに使いますね。
よ:Phenom機でもGPUクーラーの余ったコードを通してるもんな。
メ:後日ブログにもその醜態をさらしておきましょう。

その後、SSDの速さに驚愕したり、OCCTのバススピードが200MHz表記で実際のクロックの半分しかグラフで表示されなかったり、DirectXランタイムが上手く入らなかったり、ラジバンダリしたようだ。ちなみにCINEBENCH R15のマルチコアのスコアは304だった。R11.5では3.48だった。

よ:('A`)
メ:どうなさったんですか?
よ:うるさい。
メ:音量下げろ。
よ:ちゃうんよ、Realtek伝統の篭った音を打破するにはイコライザをソフトにしないといけないのよ。でもソフトにすると高音がキンキンになって、特に花映塚のExアタック送る音なんかはもうひどいことになるのよ。チルノなんか使った日には鼓膜破れる。
メ:Phenom機ではそんなことないんですよね?
よ:あいつは外部でサウンドデバイスつけてるから。響音DIGI+マンセー。
メ:どこがいいんですか?
よ:このJazzっていうイコライザーが高音が篭らない且つ低音が基盤になってる音がとってもいい。昔の松下製品みたいな音が。



よ:さらに仮想7.1chも入れてるんで音に立体感が出てます。音力があるっていうかな。
メ:ほうほう・・・じゃあパクれ。
よ:!?
メ:なぜ諦める必要がある?何を迷うことがある奪い取れ!今は悪魔がほほ笑む時代なんだ!
よ:醒鋭孔突いてやろうか?
メ:エロ同人誌みたいに!
よ:なぜそうなる。
メ:えーと、周波数の項目の数はRealtekも響音も10個と一緒ですし、周波数自体もほぼ一緒なので適当にバーを動かしましょう。
よ:響音の方は±20dBで、Realtekが±12段階あるから・・・、0.6倍すればいいのか?
メ:しかも響音の方はマウスドラッグでしか動かせないので、見た感じで何dB増減してるか判断する必要がありますね。
よ:最初の30Hzのとこは・・・-7dBくらい?
メ:ここらへんはもう感覚ですね。変に改造しても減るもんじゃないですし。
よ:花映塚のC2を音で判断してる身としては、超重要ファクターなのだが。あ、なんかすごく自信なくなってきた。まんま±12dbだったらどうしよう。



よ:できた・・・。
メ:早速花映塚やってみましょう。
よ:お、おお!なんか音力は貧相だけどちゃんと低音に味が出てる音になった!
メ:面白い音を出すしか能がないと言われた蟹さんチップでも、きちんと調整すればまともな音が出るようになるんですね。
よ:うへへ、あとでノパソにもやっておこう。Realtekマンセー。

響音に慣れきった耳ではRealtekは聴くに堪えない音でした。しかしイコライザーを弄ってやれば素直なもの。自分用のカスタムができるかどうかが腕の見せ所ですよね。
音でやっていると過言でもない花映塚のチャージタイミングなので、PCオーディオって僕にとってはとっても重要なんです。だからSound Blaster X-Fi Go! Proを早く買っておけばよかったなぁと二重に後悔しているところです。配信用PCだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7850K買いました

2014-03-01 23:16:59 | 日々徒然
マザーはFatal1tyにしました。
ついでにTRUE Spirit 120M(BW) Rev.Aていう見た目重視なクーラーも買いました。
でも今手元にありません。何故でしょ?
通販?いいえ、ツクモの黒いビルで買いました。
郵送?いいえ、紙袋を二重にしてもらって、雨が降っていたのでビニールもかぶせてもらいました。
でもなんで手元にないのでしょう?

新幹線の中に忘れてきました。改札出てあっと思ったらもう遅い。
ただ幸いにも上越新幹線。短い。どうせ忘れ物は新潟に着く。長岡なら、電車でござれ、バスでござれ、高速道路でござれ。
ただ悲しいのは、悲しいのは、悲しい。無想転生が発動できそうだ。愛などいらぬではPCは作れんですよ?特にAMDなんて、愛なくては。愛がなくちゃAMDなんか使わんしね(至言

この悲しみ、武蔵さん本にぶつけてやろう。



ついき

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする