Explore

相棒CBR1000RR (SC59)でのツーリングや色々
趣味を楽しむブログです(^ω^ 三 ^ω^)

2019年GW_中部国際空港セントレアに行ってみた。

2019年04月29日 | 


10連休で名古屋に来ておりブログが捗る。。
平成最後の2日となる今日と明日は、1人行動の予定である。平成最後のゴリラ鑑賞で東山動物園に行こうかと思ってたんだけど、シャバーニがイケメン過ぎてとんでもない混雑だと思い、、見送りに。代わりにふと行きたくなったセントレアへ。
一通り徘徊して名古屋めしも食べて実家に帰る前にコメダへ。名古屋を満喫した。


そういえば、名古屋に来る前に新宿NEWMANのブリーフィングでカメラバッグを買った。
サコッシュ以上、X-Pro2が裸で入るA4メッセンジャー以下のサイズ。ずばり欲しかったバッグと出会い、即買った。名古屋探索の初日、早速使ってみたけどめちゃくちゃ使いやすい。またレビューを書きたい。



ところで、Xマウント用のニコンFマウントアダプターについて。無限遠についてようやく分かった。理由は分からないけども、無限遠がピントリング上の無限遠の手前に来ている。前ピンになっている。5Mの指標あたりに無限遠が有る。一眼レフで使ってた時は前ピンじゃなかったような、、。マウントアダプターとの相性なのかな。
しかしこれが分かったので、無限遠で撮影出来るようになった。

食べ物屋関係以外はX-Pro2 + NIKKOR AUTO-O.C 35mm F2.0にて。屋外iso400〜屋内iso800〜1600、屋内はF2.8、屋外はF8-11。
フィルムシュミレーションは、カラー:アスティア、モノクロ:ACROS。WBは日陰デフォルト。







セントレアは忍者をテーマにした標識とか、日本的なモチーフが随所にデザインされており、外人の心を鷲掴みしているらしい。







名古屋飯屋はもちろん、チェックイン前のエリアには飲食店も沢山有る。







ラーメン、とんかつ、ステーキ、ひつまぶし、手羽先、親子丼、天ぷら、お好み焼き、お粥、中華、などなど。¥900〜¥3,500くらい。
イオン的なフードコートも有り、リーズナブルな店も揃う。












ひつまぶしを食べる勇気が無い管理人。。笑





沖縄物産展をやっていた。
うむ、、この季節の沖縄良いよね行きたいな。















X-Pro2からアプリで写真をwifi転送してるので、サイズが小さいかもだけど、、無限遠は出てるかな。前ピンに合わせて撮影。一番下の写真はF11。
ちなみに屋外の滑走路が撮影出来るエリアは、フルサイズ一眼レフ+大砲(300mm以上の望遠レンズ)持ちが20人近くいた。。好きな人にはたまらない撮影ポイントなのだろう。







めちゃくちゃ多い食べ物屋から管理人が選んだのは、、くつろぎ処、風の湯内の食堂で名古屋定食。 風呂の方は迷ったけど、カメラ持ち込めないしな、、(当たり前)と思いやめた。




エビフライ、味噌カツ、きしめん、、いいじゃないか。これだよこれ。最強の名古屋定食。
今日は名古屋飯腹だった。
大変美味しく頂いた。

やはり空港での撮影は楽しい。色んなもの有るし、雑多な感じが良い。人が多い中に場末感は無いけど、たまにそんな雰囲気の場所も有ったりするのが良い。ちなみに海外の空港でカメラ持ってふらついてたら空港ポリスに捕まるかと、、笑。
僕が唯一行ったこと有る海外、中国上海の浦東空港は空港とは思えない雑?でパワープレイな増築現場の廃墟や、絶対こんな必要ないだろうくらいに馬鹿広くて場末感半端無いから撮影してみたい、、けど、警備員どころか軍人みたいなのがそこら中にいて無理過ぎる。。

今日はなかなか満足感の有る写真散歩だった。








2019年GW_10連休は名古屋へ

2019年04月29日 | 


昨日から実家が有る名古屋に来ている。なんとか10連休は確保した。。奇跡的に。初日の27は仕事が終わらない時用に取っておいたけど、結局休みに、28移動で今日に至る。新幹線は1週間前に東京シティエアターミナル徘徊中に、指定席を確保してた。28日夕方はあっさり予約が取れたし、当日は全く混んでなかった。東京始発だったのかな。

新幹線で名古屋に到着すると、まずはホームにあるきしめんを食べる。これが名古屋の流儀。これを食べないと名古屋に到着したことにならない。
名古屋で降りる新幹線のチケット代には、ホームできしめんを食べる権利料が含まれている(多分)

愛知県が誇る世界に名だたるTOYOTAの社員も、イチローも、鳥山明も慣れ親しんだ味(多分)

とりあえず食べんといかんわーってことで、毎度食べることにしている。
ちなみに管理人は名古屋生まれなだけで、名古屋に住んだのは0歳のわずか数日。根っからの東京人である笑。

















(名古屋の旅) 8月有給夏休み番外編 名古屋港水族館へ。

2018年08月21日 | 


名古屋に来て早1週間、時間が過ぎるのが早い。。最終日前に名古屋港水族館に行ってきた。管理人は名古屋生まれだけど、一度も行ったことが無い。全く下調べ無しで行ってみた次第である。
金山駅から地下鉄名港線に乗り換える。

名古屋港駅から出ると矢印に従って進んでいく。


いきなりくっそ広い空間が現れる。
なんか船とか展望台ビルみたいなのがある。


水族館館もでかい。




水族館入り口から見渡してみた。






入園料を見て驚く。高い。
大人¥2,000である。
ちなみによく行く東京地元の葛西臨海公園は¥700。



せっかくなので展望台にも登れるチケットにした。


そして入園した瞬間に入園料が高い理由が判明する。。

ふむ、イルカがおる。
入り口からいきなりイルカのデカい水槽がいくつもある。。
名古屋港水族館すげぇ。




園内のイルカを紹介する映像が壁に。
SEAMOのチャラ...カッコいい曲がガンガンに流れてて面食らう。なんか水族館って感じがしない。ノリがいいな。
SEAMOは愛知県出身アーティストである。
名古屋愛パねぇ。




イルカ、クジラの生態、進化の歴史、文化、水族館の仕組み、捕獲から輸送の方法など、こと細かに学ぶことが学べる展示がある。
特に海に戻った哺乳類としてどのように進化したのかという点が骨格標本と共に見れて理解が深まった。正直、前ヒレに5本の手の骨が残っているとは知らなかった。


水族館で世界有数の巨大なプール。めちゃくちゃデカい。
幅30M長さ60M深さ12M。
比較すると、小学校のプールが長さ25M、競泳用のプールが長さ50Mである。
丁度、3階のイベント会場の目の前に有りイルカショーなどで使われるメインプールである。


エスカレーターで3階に登ると、2階入り口階に有ったイルカの水槽が上から観れる。
シロイルカ、ベルーガの水槽。


TVでしか見たことないデカいイベント会場がある。水槽を見ていると、時々イルカが水面に息継ぎしにくる。




水槽の周りをぐるっと一周歩くことが出来る。


反対側まで来た。
この隣でキヤノンのフルサイズ一眼に望遠のLレンズを装備したおじさんがスタンバッてる。
足場の上に乗り各水槽とメインプールを狙えるベストポジなんだと思われる。
一目で玄人と分かる。。やるな。


後述するけど、僕は50mmの標準レンズとX-Proなので、この水族館、ほとんど歯が立たない。玄人おじさんの真似は出来ない。。

観客席の後ろは売店になっていて、ジュースとかフードが調達出来る。


見晴らしの良い喫煙所も完備。素晴らしい。
この位置に有るってことは館長さんは愛煙家なのかな。


ちなみに観覧車のふもとは遊園地である。
そういえば東山動物園も遊園地が有った。。
動物園、遊園地、展望タワーの3点セットで一致している。これは東京には無いセットである。上野動物園に残っていた懐かしい遊園地の名残りは、最近綺麗さっぱり無くなった。


焼きそばとコーラを頂く。
観客席は食べ物を置く場所が無いし、風がめちゃくちゃ強くてこの場所に落ち着く。図らずも便所メシである。。




焼きそば、肉とキャベツが多くて美味い。
葛西臨海公園の焼きそばよりレベルが高い。


観客席に行ってみた。






最後列から。


最前列に近い席からメインプール。
この席でシャチのトレーニングイベントを見ることにした。


メインプールとは別の水槽で行われるが、巨大なスクリーンでライブ映像を見て楽しめる。
水槽前はごった返しているので、早めに行かないとベストポジは取れないらしい。
スクリーンの画質がめっちゃ良いので、観客席でもいいかと。
ちなみに、さっきの玄人おじさんはベスト撮影ポジである。


これを見るとやっぱり生で見たほうが良いかな。。


2階に戻る前に、中庭?のしおかぜ広場へ。




ペンギンとゴマアザラシが、でら近くで見れる小屋が有る。




あんまりでら近く無かったような、、。
でら=くっそ=凄く。



ソフトクリームを頂く。
動物園に来たら欠かせない。


今日はやたら雲が多くて写真映えする。


世界のクジラの絵が分かる壁面パネル。






このシャチのシルクスクリーンが凄いと思った。


この写真も良かった。


イルカがメインの北館から南館へ行く。








天井まで水槽になっている。すげぇ。


イルカのインパクトが強くて普通の魚はふ〜んって感じに、、


フードコートを発見。広い。
名古屋メシも食べられる。素晴らしいけど、さっき焼きそば食べたので見るだけ。。




海外の海を再現したコーナー。


ペンギンがでら沢山おる。
東山動物園の3倍くらいいるんじゃないだろうか。




広くないのに沢山いて大丈夫なのかと。心配になった。。けど、屋外の動物園と比べて、室温とかちゃんと調整されて案外快適なのかも。


ウミガメの展示が準備中らしい。
イルカ、ペンギン、ウミガメと、でら充実した水族館になるんだなぁ。。

シネマ館で映画が観れるらしい。無料で入れる。
ここまで来ると入園料が安く感じる。


順路通り進むと、、クラゲなごりうむ、が見れる。2階→3階→1階 クラゲ→2階 出口である。
2階に戻ったら、また北館にも戻れる。




出口付近にある円形パネル水槽のクラゲ、、向こう側が透けて見えるからか、ミラーレスカメラだとオートフォーカスが合わない。。


クラゲを真近で見れる貴重な体験だった。キモ可愛いというか、キモ綺麗な感じ。

2階に戻る。くらげは7月にオープンしたばかりらしい。


南館入り口付近には、レストランも有る。


なかなか美味しそうだけど、観光地価格である。
有名な寺の周りとか、デパートの上の方に有るような店。財布に優しくない。。


とりあえず北館に戻ってもう一周することにした。


レモンあんかけタコ焼きを頂く。


19:00からイルカのナイトショーだったけど、望遠レンズも無いので今回はパス。

名古屋港ポートビルへ。


ここにも名古屋メシの食堂があるな。。


しかし来るのが遅く、展望台しか営業してない。
ちなみにこの時18:30くらい。



展望台に着いた。地上63Mらしい。


名古屋港、水族館付近を見渡せる。




天気が良いと色々見えるらしい。
今回は曇り気味であんまり。。


エレベーターホールを囲むように通路があり、360°景色が楽しめる。


帰る時には陽も落ちて暗くなってた。


南極観測船のふじ。
時間が無くて見れなかったけど、観覧出来るらしい。4施設共通チケットは別の日も有効らしく、ふじだけまた見に来ることが出来る。


南極で1年間生存した有名なイヌの銅像。


帰り道も足元が可愛い演出。


真っ直ぐ行くと、名港線の地下鉄駅が有る。


前述の通り全く調べずに行ったので、想像以上に凄い水族館だった。東京には同レベルの水族館が無い。葛西水族館は、名古屋港水族館の南館だけの規模である。特にイルカを見て知って楽しく学べるところ、自由に泳ぐイルカを真近で見れるところが素晴らしい。
イルカを撮影するには、、
今回、ミラーレスカメラのX-Pro2で始めての水族館だったけど、、ミラーレスで動く生物撮るのは厳しい。一眼レフと比べてAFの精度がいかに低いのか思い知った感じである。
AF-Cの連写、かなり期待ハズレだった。。
電池もすぐ無くなるし、、。
明るさとしては、、F2.8固定でiso800 ss1/250〜iso1600 ss1/60まで幅広い。くらげなごりうむ等、iso2000まで必要な場所も有る。
焦点距離は、屋内50〜85mm、屋外85〜300mm
くらいが必要。大三元のF2.8固定ズームレンズと、サンニッパ300mmF2.8の2つが有れば最強である。
イベント会場にいた玄人おじさんのレンズを思い出してみる。

見た目から、この2つのどちらかの可能性が高い。
70-200mm F2.8


300mm F2.8


もしかしたら屋外だから、F4以下かな。。

70-300mm F4-5.6


70-200mm F4


ちなみに動物園に行くと、大体1人くらいは大砲のような望遠レンズを振り回す玄人さんに遭遇する。東山動物園にも、大三元とゴツい望遠レンズ、フルサイズ一眼レフ2台体制の方がいた。

動き物はミラーレスは厳しいということを初めて身をもって知った次第である。 。
街中のスナップ中心のX-Proで何を言ってるんだと思われるかもしれないが、もうちょいねばってくれるかな?と期待してたのである。
AFもアレだけど、適正露出が不安定な為、分かりやすいようにと電子ビューを使ってたのも厳しい。多分ピントが合うまでにタイムラグが生まれている。やはり一眼レフの光学ファインダーにはどうやっても勝てない。撮るものによって機材は変えるべきだと痛感した。

一眼レフでスナップしてると、急に水族館に入っても対応出来るけど、重い、スナップ向きではない。 ミラーレスはその逆である。。

次に名古屋港水族館に行く時は一眼レフで望遠レンズを装備したい。










(名古屋の旅) 8月有給夏休み番外編 東山動物園へ。

2018年08月17日 | 


8/13に沖縄から帰ってきて翌日8/14から名古屋に帰省中である。名古屋ではありがたいことに年の近い従兄弟がつるんでくれる。8/20頃まで名古屋にいようと思う。
今日は1人で行動する日だったので、名古屋観光へ。東山動物園に行ってきた。3年前は上野動物園は年間パスを買うくらい1人動物園を楽しんでいて、多摩動物公園や葛西臨海水族園なんかも行ったりしてた。東山動物園も当時行きたかったけど何も調べずに行ったら、たまたま閉園日で入れない事態に遭遇。。なので今回リベンジである。

入り口。ポケモンみたいなマスコットキャラクターがお出迎え。


ふむ、ハンサムで有名なゴリラ、シャバーニは見れないらしい。






とりあえず手前に有った資料館みたいな館へ。
東山動物園の歴史、成り立ちが紹介されていた。
元々は鶴舞に有ったらしい。それ以前は、個人経営の動物園。鶴舞の動物園が拡大して昭和10年頃、現在の東山に引っ越してきた。戦時中、動物が暴れたりするといけない為、国から動物を射殺されるように命令が有った。しかし動物園関係者の努力で象2頭が生き残った。戦後全国から象を見ようと人が訪れたようである。
東京の子供達に像を見せたいから貸して欲しいと、東京台東区の人間がやってきたと書いてあったので調べてみた。
1949年、上野動物園園長が東山動物園園長を訪ねたそうである。国内で唯一生き残った象を東京に貸して欲しいと。しかし列車に乗せる為に2頭を引き離す必要が有る。実験で引き離してみると、壁に頭をぶつけるなどして暴れ出した為断念。その後、逆に人を東山動物園に移動させる方法に変更する。象を見る為の特別列車、象列車が誕生する。
wikiを見ると、上野動物園は1949年に井の頭動物園と、インドから2頭の象が来園している。

日中は暑いからか、ライオンも屋内で寝ていた。


トラは敷地内を行ったり来たりしていて多くの人が見ていた。上野動物園のトラも、同じ場所を行ったり来たり、同じ行動をしていた。これ家猫も同じことをするが、トラも同じだろうか。ご飯まだー?の催促である。

それにしても広い。
上野動物園と同じくらいだろうか。植物園も含めると全然もっと広いかもしれない。今日は動物園を中心に1周半くらいまわった程度である。


腹ごしらえ。東山動物園のフードサービスは上野動物園より多彩で嬉しい。味噌カツ丼を頂く。



気になる表情の動物が描かれた紙コップ。


キリンとコアラを見てから、夢園橋を渡り動物園北へ。 マップを見返すと、こども動物園ゾーンを見てなかったなー。


東山動物園は、ところどころに有るこういった壁の装飾の雰囲気が良いなと思った。


準備中の敷地を発見。
チンパンジー用かな?かなり高低差の有るアスレチックみたいなのが有る。




現在展示休止中のニシローランドゴリラなどの敷地になるそうだ。9月にオープンするらしい。それまでシャバーニが見れないということか。。
東山動物園は2010年から再生プランを実行しているらしく、これもその一環なのかな。


ポケモンみたいなマスコットの名前が決まったそうである。可愛い。


遊園地も併設されている東山動物園。
チラッと見に行ったけど、東京の浅草はなやしきの半分くらい?の規模。中でも妙に気になるアトラクションを発見。。。
周りには全く人がいない。キャストがいる気配も無い。


この無国籍、無名感満載の雰囲気!、、たまらん。
昭和にタイムスリップしたような感覚である。
なんかヤバい(笑)
入ったら出てこれないんじゃないだろうか。
次に行ったら跡形も無くて、実は平成以前に立て直してましたみたいな事実に出くわすとか。。


気を取り直して土産コーナーへ。
シャバーニ大活躍である。




XLARGE×シャバーニコラボのTシャツも発見。ゴリラがトレードマークなだけにやらざるをえないコラボだったのだろう。。動物園でも販売されているあたり、老舗ストリートアパレルの行動力は凄いなと感じた。
店内は写真撮影NGと分かった為、写真は撮れなかった。



1人動物園を嗜む者としての感想は、やはり初見の動物園を1日で堪能するのはなかなか難しい。でも普段見慣れた上野動物園と違う撮影スポット満載で楽しかった。
今日は通常レンズ、50mmしか持ってきて無いのでそもそも撮影メインじゃ無いんだけど。やはり動物園の撮影には、F値2.8固定以上、焦点距離は望遠150mm以上のレンズが必要である。汎用性を考えるとズームの方が良いが、180mmF2.8単焦点なんかでも十分楽しめる。
通常レンズだとどうしても金網や柵が写るのが難点である。望遠レンズが有ると、場所によっては、金網や柵を写すこと無く、動物だけの写真を撮影出来る。
次はフジのXFレンズで望遠も検討したいなと思った。

東山動物園はなんか独特の雰囲気が有った。施設がちょっと古く感じるというか、ガラス柵が少なくてやや見辛い舎も有った。それが上野動物園と違う点である。でもなんか雰囲気が良いのである。上野とは違う雰囲気。なんだろう、歴史を感じるのだろうか。年間パスで通いたいなと思った。

帰りに時間が有るのでコメダで一休みすることに。検索してみると凄い数が出る。さすが名古屋。素晴らしい。

東京の家の周りだと1件しか出てこない。。

駅前に有る店に絞って突撃した。




コメダの素晴らしいところは、タバコが吸える4人席に当たり前のように1人で座らせてくれること。そして好きなだけ居させてくれる。
コメダ以外にこんな店は無い。

帰ったら実家の新しいiPadの設定である。2世代から6世代の2018モデルへ買い替えたのである。その為にmac miniを持ってきた。果たして移行が上手くいくのか、、














沖縄一人旅の反省 持ち物編

2018年08月13日 | 
9泊10日という長い沖縄旅行から帰ってきた。
元々5泊のつもりだったんだけど、4日追加して本当に良かったと思う。後半に行った平和祈念公園と琉球ガラス村がとても良かったからである。旅の内容はまた別の記事に書くとして、全体的なまとめである。
持ち物について、反省点を書いてみる。
初めての一人旅なので、現地で分かることの方が多かった。こんなものが必要だったとか、これは必要無かった、という話である。

●持って行って、これは有って良かったと思ったもの。

1. 帽子
持って行ったのはナイロン製で速乾のつばが広いパタゴニアの帽子である。本当に役に立った。
腕も足もひどい日焼けしたけど、顔と首は帽子のおかげで無事だった。紐付きで風に飛ばされないようにと選んだ帽子だったけど、日焼け対策でかなりの効力が有った。

2. 携帯灰皿
離島に行った時や、近くに灰皿が無い時、さっと取り出して吸ってすぐにしまえる携帯灰皿が活躍した。
これは必須だった。

3. iPad
やはり夜は暇になるので、youtube見たりするのに活躍した。
写真の母艦もこなしてくれた。

●持って行かなくて、これあればなぁ、、と思ったもの。

1. 丁度いいサイズのBAG
現地散策用にサコッシュBAGを用意したんだけども、やはり普通にA4サイズくらいのBAGが必要だと感じた。
(入ったもの)
交換レンズ
財布
モバイルバッテリー
携帯灰皿
ウェットティッシュ
----------------------------
(入らなかったもの)
折りたたみ傘
ペットボトル
iPad

ペットボトルはイオンで買ったウレタンのケースを、ヴィレバンで買ったカラビナでサコッシュに付けて難をしのいだ。傘をどう持ち歩けばいいか難儀した次第である。イオンでまったりする時間があってiPadを持って行ければよかったなと思ってみたが、もちろんサコッシュには入らない。。

2. 長袖長ズボン
日焼け対策である。半袖短パンで足の日焼けが致命傷となり、一時行動不能になってしまった。
登山用の速乾インナーとスパッツでUVプロテクトなウェアが必要だった。1度日焼けするとぴったりしたものは着れないので、初日からガチでいく必要があった。。

3. パジャマ
パジャマズボンとしてグラミチのショーツを持って行ったけど、生地が厚くて寝るのに不向きだった。生地固いので日焼けに当たると痛いし。ユニクロで柔らかい生地のショーツを買った。快適である。

4. ホテル用ビーチサンダル
部屋で履くサンダルである。ホテルによっては薄いサンダルが付いてはいるが、履きにくい。
タバコ吸いに行ったり、ちょっと外出る用に必要。アメリカンビレッジのクロックスで買ったサンダルが活躍した。

●必要無かったもの。

1. サングラス
一応持って行ったんだけど、使わなかった。というのも、せっかく初めて行く場所で暗い視界ではなんか勿体ない気がしたからである。沖縄の紫外線は強いけど、帽子のおかげで目も問題なかった。

2. 変えの洋服
変えの衣服は5日分持って行ったんだけどもそんなに必要無かった。
今回泊まったホテルは2箇所とも洗濯出来たので、毎日洗濯した。洗濯出来れば3日分あれば十分である。

3. スニーカー
長く歩く日は必要かな?と思い持って行ったけども、必要無かった。
外出で歩く日はスポーツサンダル。スポサンは海にも入れるし涼しいし本当に便利である。
ホテルではビーチサンダルである。

簡単に書いてみた。
次の旅では今回の持ち物反省点を生かしたいと思う次第である。














(沖縄の旅) 10日目 沖縄の旅終了!那覇空港へ。

2018年08月13日 | 


長かった沖縄の旅も終了である。途中日焼けとの戦いだったけど、のんびりと出来たしやりたいこともほぼやれたので満足である。
今回の沖縄の旅で行った場所にランキングをつけてみた。

1. 平和祈念公園
2. 北谷の海
3. 琉球ガラス村

平和祈念公園。
日本人として一度は行きたいと思っていた場所。東京から本当に遠いけど特別な場所に来れたという満足感があった。黎明の塔からの壮大な景色やほぼ手付かずの沖縄の自然も満喫出来た。次も必ず行って今度は平和祈念堂と資料館も見たい。

北谷の海。
前半のホテルが海岸沿いで素晴らしくて本当に良かった。内陸に泊まると海まで行かないといけないけど、目と鼻の先である。毎日水平線まで見渡せる沖縄の海を眺めることができた。知らなかった米軍基地の広さ、度々戦闘機が空を飛んでる沖縄の日常も少し垣間見えた。次に沖縄に来たら、また北谷のホテルで全泊したい。

琉球ガラス村。
ガラス製品は前から好きだったけど、沖縄に来てもうすっかり琉球ガラスのファンである。沖縄の自然が詰め込まれたかのような素敵なガラス製品を沢山見ることが出来た。売り場の中でもお気に入りの製品、沖縄製のコップとりんごの置物も買うことが出来て嬉しい。次に行った時は荷物の量を調整して日常使いの食器も購入したい。

帰りの飛行機の搭乗口付近で沖縄そばを食べる。


今日帰ったら明日からは新幹線で実家の名古屋に行く。これもまた楽しみである。








(沖縄の旅) 9日目 琉球ガラス村へ。

2018年08月12日 | 
今日は沖縄最終日。行きたかった琉球ガラス村に行くことにした。
ルートはこんな感じ。





一昨日行った平和祈念公園と同じルートである。バスナビは乗り継ぎが早い方法を出すので、バスの系統がちょっと違う。
しかし今日は乗り過ごさないで那覇バスターミナルで降りれた。



バスにも慣れてきたんだけど。。沖縄のバスってほんとに時間通り来ない。乗り換えがある場合、次に乗る予定のバスが行った後に到着することもあるので、もはや運次第である。

自然が多い糸満市を行く。


着いた。琉球ガラス村の最寄り駅、波平入口なみひらいりぐち。敷地入口まで10秒という立地の良さ。




工房見学、ガラス作り体験、製品販売、製品アウトレット販売、レストラン、カフェなどが有る。




本館の窓も色鮮やかなガラスが沢山。


昼時に着いたので本館2階のレストランで昼飯。
お冷はもちろん琉球ガラス。


生姜焼き定食


このゴーヤイリチーが美味い。レジで売ってたので買って帰ればよかった、、。後で土産屋見ても売ってない。。ゴーヤと豚肉をカラシで煮たような佃煮みたいなもの。


コーレーグースーというトウガラシ塩ダレ?
少しタバスコっぽい風味がある。これを生姜焼きにかけるとピリ辛で旨味が増して美味しかった。


目当ての製品売り場へ。












売り場がとにかく広い。300平米くらいあるんじゃないだろうか。皿やコップ、風鈴や花瓶、造花やアクセサリーなどなど、大量に置いてある。
値段はおよそ、コップ¥2,500、皿¥3,500。沖縄製の価格である。ベトナム製のものは、大体沖縄製の半額くらい。ガラス製品も関税フリーなのか、上手く海外生産をしているらしい。

製品には沖縄製、またはベトナム製を示す丸いシールが貼ってあり、選ぶことが出来る。
ベトナム製は素人目には見た目で分からない。見比べると、使われてる色数が少ないとか、全体的にシンプルなデザインかなとか感じるけど、シールが貼ってないと分からないレベル。しかしながら、やっぱり沖縄に来て買って帰るのであれば、沖縄製でデザインの気に入ったものが欲しい。

職人さんの作品も展示販売されている。
直径50cmくらいの皿で、¥75,000〜¥30,0000
意匠によって値段がかなり変わるが、大体¥70,000以上。コップや皿も¥7,000以上する。職人さんのは手が出ない、、


体験工房。本館で予約して参加できるガラス製品作り。吹いたりしてた。周りはみんなファミリー層で子供も多いので、僕は見てるだけ。
しかし、中央の溶解炉1300度と書いてあるが、この距離でめちゃくちゃ暑い。


本館前にワゴン販売のソフトクリーム屋が有ったのでコーンで頂く。。めちゃくちゃ溶けやすくて、手に持って5秒でポタポタし始め、対策不可なので垂らしながら食べた。


それにしても、凝った作りの建物である。壁にはガラスタイルが手作業で敷き詰められていて、とても綺麗。









左手の建物は雑貨や、琉球ガラスグループ所属のガラス工房製品、カフェが入っている。グループの工房製品も他には無い色使いや柄など個性的で面白い。








お気に入りを見つけた。りんごの形をした置物。沖縄製で現品限りである。

リンゴの他にグラスを1個買った。あとお中元用に沖縄製コップの2つセットがあったので、両親用に。
琉球ガラス村の売り場は、買った製品を一律¥1,000で発送してくれるサービスが有り、とても親切である。帰りに飛行機に持ち込んで割ってしまったりすることが無い。自分用のリンゴとコップは自宅へ、両親用のは実家へ発送してもらった。

買い物も終わり、帰る前に一服。レモンスカッシュうめぇ。ここは喫煙所が建物の外直ぐのとこに何箇所も有って有り難い。


アウトレットは、ベトナム製を中心に30〜50%オフで売られている。傾きが有ったり、製作中に出来たのか小さな引っかかりが有る製品などB品も売られている。普段使いするならお買い得である。僕も飛行機に乗らなければ大量に買いたい、、というか、家の食器を全て沖縄ガラスにしたいくらいである。


琉球ガラス村、期待以上に良かった。まだまだ見足りないし、見てたら欲しくなる製品も有ったかもしれない。しかしこれは欲しいと素直に思った2つが買えたので今回は満足である。
琉球ガラスの魅力は沖縄の自然を中心にモチーフとしている清涼感溢れるデザインである。手作りなので、デザインによっては同じものが一つとして無い。そして色使いや形に自由を感じる。街の土産屋に置いてあるのはほんの一部、1割にも満たない製品だと分かる。琉球ガラス村で沢山の製品を見れて良かった。

最終日なので外食。ステーキHAN'Sにて。
ステーキは2回食べたので、今日はハンバーグにしてみた。さすがステーキ屋のハンバーグ、美味い。


明日は昼の飛行機で東京に帰る。
早めに出て空港内でのんびりしようかな。





(沖縄の旅) 8日目 台風14号直撃間近。那覇市を散策。

2018年08月12日 | 


運の悪いことに11日夜、台風が沖縄に直撃する。泊ふ頭から離島、渡嘉敷島に行こうか考えてたけど、中止してホテル〜国際通り付近を散策する。
とりあえず、ジュンク堂1階のイタリアントマトで休憩。 那覇に来てからこのイタリアントマトが拠点となっている。

ジュンク堂でぶらぶらと本を眺める。目当ての本を1冊購入。Word Pressの本である。ブログをワードプレスで作ってみたいなと前から思っていて、久々に教則本である。さらっと読んだ感じ、ドメインとレンタルサーバーさえ用意して、難しいことしなければ、簡単そうである。htmlとかphpとかさっぱり分からないが、単純な用途やデザインは、専門知識がなくてもブログやサイトを作れるのがワードプレスの良いところらしい。そして、玄人は専門知識でカスタマイズ出来るところも。

午後は国際通り周辺の散策。
飲み屋の表に必ずぶら下がっているオリオンビール提灯。


おきえい通りには古い建物や食べ物屋が残っている。




沖縄にも地域猫がいる。那覇市だからなのかな。国際通り周辺でご飯をあげてるおばちゃんもいた。




少し裏に入ったところで突然バナナの木?に遭遇。



おきえい通りに緑ヶ丘公園という公園を作る予定らしい。現在土地の確保する為地権者と交渉中のようである。




沖縄の公共看板は例に漏れず大体が落書きだらけである。



日焼け跡が水風船のようになっていて動きづらい。夜気付いたら、左の膝にタプタプした風船を発見。ネットで調べると、日焼けした皮膚を治すための水が入っているらしい。潰してはいけない。が、動きづらい。次の朝、都合良く急に水が抜けた。

明日は最終日、琉球ガラス村に行く予定。






(沖縄の旅) 7日目 平和祈念公園へ。

2018年08月11日 | 
今日から沖縄南部の散策である。いくつか行きたい候補が有るけど、1番行きたい平和記念公園に行くことにした。旅先では何があるか分からない。やりたいことは出来るうちに早くやっておくのが鉄則である。

那覇市から糸満市に行く。
ルートはこんな感じ。




沖縄のバスにも慣れてきた。
バスナビとバス停一覧PDFが有ればどこにでも行ける。。。

調子に乗ったら早速やらかす。
乗り過ごした。


那覇バスターミナルで降りるところ、乗り過ごした。奥武山総合運動公園である。沖縄セルラースタジアム那覇がある。調べたら、巨人の春キャンプ場になっているらしい。



たまたま46系統も331号線を南に行くので、公園前に止まる。20分くらい待って元のルートに戻った。しかし、、
乗り換えの糸満郵便局前、バスの時間を見ると1時間くらい、バスが無い。。
ここにきて乗り過ごしたタイムロスにやられる。


5日目に続き遭難するかと思いきや、300mくらい先にローソンの看板。


丁度良いので昼飯にする。
那覇から331号線を下ってきて気付いたことがある。糸満市に入った辺りからか、コンビニが多い。というのも、ファミマとローソンが500〜1000mおきに交互に?有るのである。
ファミマ、ローソン、ファミマ、ローソン、ローソン、ファミマ、ローソン←今ここ
ファミマとローソンの熾烈な店舗展開争いが垣間見れた。しかしセブン、サンクス、ミニプは全く見てない。沖縄に無いのだろうか。


喫煙所もあるので一服。


沖縄で見かける謎の木。
なんだか厨二心をくすぐるフォルムをしている。
根っこの位置がおかしい。


そしてなぜかサボテン。


ようやく到着。バス停は平和記念堂入口。



とんでもなく広い。
公園中心の平和の丘を臨む式典広場。




展望台、黎明の塔付近。




海岸に向けて、展望台で見下ろした森を下っていく。崖を右手にとんでもない急な階段である。




木の形が見たことない感じになっている。
蝶やトンボが沢山飛んでいて、足元はヤドカリ。




公園内で最南端の南冥の塔。




もう一つの最南端、道が途切れて海岸に。


国籍を問わず沖縄戦などの戦没者の名前が彫り込まれた慰霊碑。凄まじい数である。調べたら、2014年24万人以上で、今でも申し出により追記され続けているらしい。


約4時間みっちり使ってまわったけど、平和祈念資料館、平和記念堂と戦没者墓苑は時間が無くて行けなかった。黎明の塔〜健児の塔〜南冥の塔までがかなり時間かかる。

公園入口付近の案内所には、毎年6/23に行われる戦没者追悼式の様子、沖縄新聞の切り抜きが展示されていた。1982年の追悼式の様子は一番上の平和の丘前、式典広場が人で埋め尽くされていた。今日はほとんど人いなかったけど、改めて特別な場所なんだなと思った。

それにしても公園全体が静かで過ごしやすかった。あまりにも広いので資料館もじっくり見るとなると1日では足りないと思う。僕は勉強不足なこともあり資料館も見たかったけど、次来る時にする。沖縄最南端の景色も素晴らしかった。慰霊地なので、不謹慎かもしれないが写真を撮るのに熱の入る場所である。

平和祈念公園、沖縄で一番行けて良かった場所である。







(沖縄の旅) 6日目 那覇市のホテルに移動。若狭海浜公園を散策。

2018年08月10日 | 
5日間泊まった北谷のホテルを後にする。
今日は那覇市のホテルにチェックインである。


ホテル サンセットアメリカン。本当に良いホテルだった。次に沖縄来る時も、また泊まりたい。


次のホテルの最寄駅までバス1本だった。
タクシーは乗らなくて良さそう。


泊髙橋 とまりたかはし、に着いた。


那覇市のバス停は停車駅一覧があって親切である。停車する系統、数も多い。


ホテルまで歩いて15分くらい。
早くスーツケースとリュックを下ろしたいが、チェックインは15時、あと3時間ある。


離島行きの船のチケットを売っているとまりん。


ゆいレール美栄橋駅付近にあるジュンク堂ビルで一休み。 軽食屋のイタリアントマトが入っている巨大な本屋。


このジュンク堂、漫画の取り扱い数がヤバい。
今は無き新宿のジュンク堂と同じ感じである。
凄まじい数のタイトルが並ぶ。池袋ジュンク堂、八重洲ブックセンター、神保町書泉グランデよりも圧倒的に多い。


チェックインの時間丁度にホテルに行ってみる。
、、、管理室に誰もいない。
部屋も分からないし、そもそもどうやってチェックインするのか、、。
ホテルの看板に電話番号が書いてあるので、電話してみた。

管理?している会社から誰かに転送されているらしい。

誰かが言うには、チェックインの方法を担当者から折り返します。

管理の会社から電話
予約後メールした通り、〇〇○号室です。ドアノブ下の施錠を〇〇〇〇で外して下さい。中に鍵が有ります。

担当者から電話
メールは2回送っており、履歴も有るのですが、分かりづらくてすみませんでした。

思うところは有るが、最後のホテルレビューに書く予定。



気を取り直して、部屋へ。
、、、ホテルというか、家具付きのマンションである。冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、乾燥機、ウォシュレット、Wベッド、申し分無い設備。引っ越したみたいな感覚である。


まだ時間もあるので、周辺を散歩することに。


この海岸一帯は若狭海浜公園というらしく、ビーチやバーベキュースペースなど備えたレジャー施設となっている。


波の上ビーチ
狭そうなのでどんなとこかと思いきや、まさかの高速道路下の遊泳制限付きのビーチ。僕は元から海に入るつもりはないが、このビーチはなんか嫌だ。。
というのも、ホテルからこのビーチに来るまで、高速下、脇の堤防沿いを歩いてきたんだけど、その堤防沿いの海がゴミだらけでやたら汚い、避けたくなる匂いもする。





水は透明感有るが、多分東京湾、熱海レベルである。
波の上ビーチは、その汚い堤防沿いからそんなに離れていない。しかも高速道路下である。


このビーチに来る人は、車も有るのに何故他に行かないのか、、。



にゃんこと遭遇。





バーベキュースペース辺りまで歩いて町に戻った。波の上ビーチを過ぎると遊泳禁止のビーチがいくつか有って、そこそこ綺麗だった。







高速道路の橋梁が海に突き刺さっていて人工的な感じは東京みたい。しかし海自体は綺麗なので不思議な光景だった。


まだお盆前なので客が少ないのかほとんど人がいなかった。









写真散歩が出来ると楽しい。
この日は近くのスーパーで夕飯を買って帰った。
せっかくなので次の日は外食にする。

ブログ書くのが追いつかなくなってきた〜