Explore

相棒CBR1000RR (SC59)でのツーリングや色々
趣味を楽しむブログです(^ω^ 三 ^ω^)

8畳ワンルームのホームシアタープロジェクター導入記 (ビクターDLA-X55R) _01

2014年04月13日 | プロジェクター


念願のプロジェクターを購入しました
機種はビクターのDLA-X55Rです
構想し始めて10年近く。。色々寄道はしましたがやっと買えました

部屋は賃貸の8畳ワンルームで天吊りも出来ない上に、サラウンド用にスピーカーすら置けませんが、何とか80インチスクリーンのホームシアターを作れました
もとい、パーソナルシアターですね。。1人用なのでw
僕はアニメが好きなので、基本的な目的はアニメを見ることです

個人的なプロジェクター年表を作って振り返ってみました

2004年
・学生、春に卒業式
・プロジェクターを知る
 参考機種--- サンヨーLP-Z3 、サンヨーLP-Z5
・高くて買えない。。

2007年
・社会人3年目
・エヴァンゲリオンの新劇場版:序が公開
・参考機種---三菱LVP-HC6000 (5000) 店頭価格 40万程度
・またしても高くて買えない。。

2009年
・社会人5年目、転職後2年目 練馬区から新宿区に引っ越す
・エヴァンゲリオンの新劇場版:破が公開
・フルHDのテレビ購入 (東芝レグザZ8000)、PS3購入
・参考機種---三菱LVP-HC6800、ビクターDLA-HD950
テレビにPS3直付けでブルーレイのエヴァ2.22を再生するが、映画館との違いに唖然
初めての42インチ+フルHDでとりあえずは満足
AVACでビクターのプロジェクターを初めて見て、LCDやDLP方式の他社とは別格だと思いました、値段もまた別格。。
ナイトメアビフォアクリスマスを見ましたが、暗い場所の表現が全然違いましたね。。暗い場所でも奇麗な描画が出来ている感じでしょうか

2012年
・転職後5年目 
・エヴァンゲリオン新劇場版:Qが公開
 ブルーレイ発売までにプロジェクター導入を決意
・魔法少女まどか☆マギカ[前編]始まりの物語[後編]永遠の物語が公開
 ブルーレイ発売までにプロジェクター導入を決意
・自炊をすれば月に数万円も浮くことに気付く
 昼の弁当も作り始めて完全自炊に移行
・参考機種---三菱LVP-HC7800、ソニーHW50ES、ビクターDLA-X30
 3機種の実勢価格18万~25万 ようやく手が届きそうなだなと感じた
・来年のプロジェクター導入に向けてヤマハAVアンプRX-V773購入
・持病の痔が悪化。。

2013年

・6年目
・エヴァ3.33ブルーレイ発売 
・痔の手術で入院 プロジェクター資金が丸々吹き飛ぶ ※もろもろ合わせて21万くらいかかりました。。。
・かろうじて80インチ立ち上げ式スクリーンのみ購入
・ヘッドホンにはまり、3ヶ月のヨドバシ通いの末に オーディオテクニカのオープンエア型AD2000Xを購入
・魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語が公開
 来年こそはプロジェクター導入を決意。。

2014年

・痔は完全に回復
・参考機種---ビクターDLA-X30、ビクターDLA-X55R
 AVACのアウトレットで中古X30が16万代で売られていて驚く、1年前は現行機種で、25~27万でした。さらに2世代先の4K描画対応のX55Rが中古で27万、、
・AVACで中古の実物を見るも、見た目の状態の悪さ(レンズに拭き傷 / 埃まみれ)と試写出来ないことから断念
※後で聞いたところ、ビクターのD-ILA方式は埃の影響は受けにくいとのことでした
・予算30万以下で相談すると、新品DLA-X55Rが春の特売で298,000円、1台だけ残っていると聞いて即決
 一応持参したエヴァ2.22で試写。。X30よりも緻密で解像感が高く感じました
冒頭のアケロンにて雨が一筋ずつ見えるとか、社会科見学の設備で今まで見えてなかった壁のディテールが見えるとか、、あとビットレートが高そうな地デジテレビでもブロックノイズが出そうなシーン。。例えば5号機内部でマリが「腕の一本くれてやる。。」て言いながらLCLの泡やノイズが入り乱れてる場面も、映像が破綻してませんでした

 2日後には増税で9000円くらい値上がりするし。。在庫も1台だしこれを逃したら次は無いと思い3/30に購入しました

三菱は価格が魅力でしたが、レンズ調整においての設置性の悪さで候補から外しました。。ほぼ真正面から天吊りしないといけないような条件は厳しかったです

でもフルHDの三菱LVP-HC6800を量販店で見た時は、これで十分だなと感じました、、その後7800でも同じことを感じました、テレビが大きくなったイメージでした
試しにAVACでX30を見た時は衝撃でした
テレビと同じ画素数なのに、150インチのスクリーンサイズでもテレビより圧倒的に奇麗だったからです
ソニーHW50ESは解像感は素晴らしいと感じました。x30と比べても、ドットが見えにくいです。しかし、色表現がモニターライクというか。。冷たい感じというか画の作りが好みと違いました
X30と並べての試写で色々調整してもらったんですが、ビクターのようにならなかったですね
また黒の沈み方がビクターの方が優秀で、並べて見るとかなり差がついてましたね。。AVACの完全暗室だからそう感じたかもしれません。もしかしたら、リビングシアターでテレビの代わりにする環境では、ソニーに軍配が上がるのかもしれません。僕は完全暗室には出来ないですが、部屋を暗くして、テレビの代わりにするつもりはなかったので、総合的に作品に没入出来るのはビクターだと思いました
X30の試写で、ダークナイトの夜道のシーンで街灯が実際にそこにあるように、目を細める程まぶしく見えたのが決め手でしたね。。
温度や空気が伝わるというか、実際にそこにいるような感覚でした
EVA2.22においては、映画館で見た印象の記憶にある色と近いと感じました

AVACや量販店に見に行くたびに欲しい機種が変わり、同時に予算も上がり。。結局1280×720ハイビジョンから始まり、購入は3840×2160 4Kになりました
。。完全な4Kではないですけど。。

何度も接客してくれたAVACさんにはお世話になりました。。。ほんといいお店です
専門店なのでホームシアター、オーディオに特化しており、スタッフも本当に詳しいし、その点においては量販店なんかとは全く比べられないです
またメーカーとの繋がりが強く、価格設定も特別で量販店とは一線を画してます
ホームシアターを始めたい場合はまずAVACさんに行けば間違いないですね
親身になって相談に乗ってくれます

資金調達においては、自炊が大きかったですね
元々は、痔に良いように便秘解消の為でしたが、今にしてみればお金も貯まって、健康を維持出来て、体重も減ったので一石三鳥です
月に2万浮いたとしても、年間24万だから大きいですよね

プロジェクターを買うまでお蔵入りにしていたブルーレイエヴァ3.33と、プロジェクターを買った週に届いたブルーレイ魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語
まだ調整もままならない中で両方見ましたが、、大満足です

映画館で見た感動と同じだったことが、買って良かった一番の理由ですね

現状の構成は。。

PJ---DLA-X55R
スクリーン---AVACユンシネ別注立ち上げ式80インチ
AVアンプ---ヤマハRX-V773
ヘッドホン---オーディオテクニカATH-AD2000X
プレーヤー---PS3

それぞれブログにレビューを書いていきたいと思ってます

今は画質調整がよく分からず試行錯誤してますが、また次の回に書こうと思います

ビクター JVC D-ILA 3D対応ホームシアタープロジェクターDLA-X55R-Wホワイト
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

ヤマハ AVレシーバー 7.1ch Airplay/ネットワークオーディオ再生対応 ブラック RX-V773(B)
クリエーター情報なし
ヤマハ

audio-technica AIR ダイナミックヘッドホン ATH-AD2000X
クリエーター情報なし
オーディオテクニカ

PlayStation 3 チャコール・ブラック 250GB (CECH-4200B)
クリエーター情報なし
ソニー・コンピュータエンタテインメント