中小企業診断士 藤田雅三 ブログ

~コンサルティングblog~ざっくばらんにいろいろ書きます。

複合店効果

2011年04月10日 07時01分56秒 | 戦略・ブランド・コスト・業務改善

最近は複合店舗が多くなっていますね。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経新聞に次のような記事がありました。

「コーヒー片手にフットケア」
・外食チェーンのプロントがリラクと共同出店したカフェ&バーとリラクゼーション施設の複合店舗だ。
近隣のオフィスに勤める会社員が朝はコーヒー、昼はカクテルを片手に疲れた体を癒している。
・プロントではマッサージが目当ての女性の来店客が多く、売上が計画を2~3割上回っているという。
(引用:2011/04/06 日本経済新聞より)

とのことです。
シナジー効果を期待して、複合店舗が流行っているようです。

日経MJにもコンビニ・ドラッグ複合店の事例でローソン&マツキヨの店舗の記事がでており、こちらは通常のコンビニの主要商圏500メートル以内にとどまらず、商圏がかなり広がっており、顧客層も広がるという相乗効果がでているそうです。

昔と比べても、いろいろな業種(その中でもさらに業態)があふれています。自社の業種、業態にどんな異業種、異業態を組み合わせれば効果が期待できるのか、いろいろと検討してみると、新たな発想が生まれるかも知れませんね。 

▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスピーさは秀逸

2011年04月09日 06時56分58秒 | 日記

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

昨日はちょっと休憩がてら、久しぶりにクリスピークリームドーナツへ。

チョコレートカスタードとキャラメルウォールナッツを頼みました。
ドーナツは食べてしまって写真はコーヒーだけとなっていますが、やっぱり美味しいドーナツですね。コーヒーもまぁまぁ及第点。

 

どれも結構甘めの味付けなので、1個でも満足感があります。
これだけ甘いと、日本人の方なら好き嫌いが分かれそうですが、個人的には甘い方が好きです。ミスドも時々食べるのですが、かなり甘さ控えめなので、味がぼけているというか・・・。

それに、クリスピーというだけあって、ドーナツにサクサク感があって食感も良いですね。

今度は持ち帰りで買ってみたいと思います。 

ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理念の共有と知恵の結集

2011年04月08日 07時04分57秒 | 商品・製品開発

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経産業新聞に次のような記事がありました。

「人事制度年内に一本化」
・異業種への参入やM&Aによる業界再編など大胆な改革を推進する住生活グループ。
→合併に於いては出身母体が異なる社員の融和が課題になるがどのように解決するか?
・「人事制度は年内に新しい制度に一本化し組合も一つにする。これからは一つの会社として経営理念を共有し、知恵と人材を結集する」
(引用:2011/04/05 日経産業新聞より)

会社の規模が大きくなったり、関連会社があったり、このケースのようにM&Aがあったりと、今までの企業文化や企業風土といったものがそういったことによりバラバラになってしまうことは多いものです。

理念を共有し、会社の力を結集するというのはどんな経営者も考えていることですが、なかなか難しいもの。

「人事制度」は会社の戦略の方向性や、求める人材、求める考え方や行動といったものを明確にし、全社員に浸透させようとします。
まさに理念を共有し、会社の力を結集するためには、非常に有益な仕組みであるといえるでしょう。

形だけの人事制度や、評価するためだけのツールとしてだけでなく、人事制度をもっと見直して、活用していくことを考えてみませんか。 

▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁盛店かチェーン店か

2011年04月07日 07時03分04秒 | 戦略・ブランド・コスト・業務改善

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「次は飲食で事業家育成」
・中古本販売を手がけるブックオフコーポレーションの創業者である坂本孝氏が飲食店経営に乗り出して1年半。
・ほとんどの業種はコスト面などで大企業が有利。だが飲食は唯一、小が大に勝てる業界だ。腕の良い料理人がおいしい食事を出せば、人は集まる。料理人を育て。各人が独立して店を持つ”のれん分け”方式が理想のビジネスモデルだ。
・基本メニューは同じだがあとはオーナーが自分でメニューやサービスを考えて店の個性を打ち出していかないと繁盛店には成り得ない。
・日本の飲食業界はチェーン店化を進める中で、コック不在の仕組みを作ってしまった。(引用:2011/04/04 日経MJより)

とのことです。
飲食業は、小が大に勝てる業界。
私もそう思います。

大企業だろうと、個人店だろうと、商圏エリア内では個店個店の勝負です。
仕入や調達コスト面では大企業の有利さはあるでしょうが、小売業と違って、飲食業は技術や味による付加価値で勝負しやすい面もありますしね。

チェーン店が悪いとかコック不在の仕組みが悪いというより、会社の戦略として「繁盛店」を追求するのか「チェーン店」を追求するのかの違いでしょう。

のれん分けが一番の理想かどうかは何とも言えませんが、1店1店が強い繁盛店をつくりながら企業として規模を拡大していくのはたやすいことではありません。

「繁盛店」づくりか「チェーン店化」か、同じ飲食業でも業態やメニューによっても合う合わないがあるでしょうね。
企業が成長する過程でいろいろとブレがちになりますが、成長ステージごとにも見つめ直す必要があるでしょう。 

▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費の納得感

2011年04月06日 06時59分08秒 | マーケティング・販促

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経に次のような記事がありました。

「応援消費 広がる」
・収益の一部の寄付などで東日本大震災の被災者を応援する商品やサービスが増えている。
・自粛ムードが漂う中、消費の喚起が被災者支援に繋がる取り組みとして今後も広がりそうだ。
・プレッツェルジャパンは~~~義援金に充てるキャンペーンを3月末まで実施。売上は約3倍に伸びたという。
(引用:2011/04/01 日本経済新聞より)

とのことです。
先日駅のコンビニで買い物をしたとき、レジで私の前にいた若い男性客が、チャリチャリと震災の募金箱にお金を入れておりました。
続けて私もレジを待つ間に、少々募金を。

近年では社会貢献意欲の高い人達も多く、公明正大で使い道のはっきりしたお金であれば、納得してお金を払ってくれるのだろうなと思います。

無理に安売りや値引き合戦をするのではなく、商品の価値に見合った適切な価格で販売する。そのかわり、儲けさせていただいた一部を社会支援に役立てるような取り組みなど、賛同して指示いただけるお客様も多いことと思います。
今回の震災をきっかけに、こういった傾向がますます強くなるような気もしますね。 

▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 / 中小企業診断士経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング


中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter

カレンダー

2011年4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バックナンバー

  • RSS2.0

なかのひと

無料アクセス解析