店の裏手に1本の用水路が流れています。。
常に流れている訳ではなく。。<人間の都合によりですね。。
ナニゲにふと目をやると。。なにやら生き物の気配。。
よ~く目を凝らしてみてみると。。
こんなところにもいるんだな。。たくましい限り。。
カエルに、オタマジャクシ。。小さな魚(小さすぎてなんだかは不明)、タニシ(巻貝)、シジミ?、そしてザリガニ。。
思わずスルメ垂らすか?と、心躍らす。。笑
あの頃。。幼少期の頃は。。田んぼや川、用水路は格好の遊び場だった。。
ザリガニはもちろん、サワガニ。。素手での魚とり。。
ザリガニはスルメ(ザリガニの剥き身も可)をえさに。。つりも良かったけれど。。
oh!的には田んぼでの、ザリガニとのタイマンバトルが好きだった。。
田んぼのふち沿いに大きな穴が。。<ザリガニの棲家。。
ソコにおもむろに素手を突っ込み。。<時には肩まで。。
奥に潜む大物とバトル。。時には負けることも。。
その巨大なハサミは強力で、はさまれて血を流すことも。。
焼いて食うこともしばしば。。<泥臭いけど。。味はエビです。。笑
ナ~んてちょっと回想。。
いまどきそんなことやってる子供なんていない。。見ない。。
田んぼで遊んでるなんて皆無だ。。
大事なことだと思うんだけどな。。