Mrs.ベリーのVeryな一日

☆ミセス・ベリーのSmileダイアリー☆エレガントな女性目指してセルフプロデュース中(^v^)

家族deプサン 卒業旅行 旅行後記

2011年03月26日 12時41分34秒 | たび・旅・Trip  (旅行)

天気       桜のつぼみはパンパンに膨らんでるけど寒い






3人で旅行をしたのは、小学校の卒業旅行以来で、
楽しい旅が出来たので、本当によかったです。
次に3人で行くのは、高校卒業旅行?
その時は、友達と行くと言い出すかもしれないし
そうなって欲しいと思います。
これからは、夫婦二人でプサンに行く事が多くなるかな?


韓国で見つけた、チョコレート。
キットカットと思うでしょ?
よく読んでみてください・・・・。

“キッカー”です(笑)
お味は、美味しかったですよ。


 





職場の皆さんには、ダシダ&シートパック&チョコレート&タブレットお菓子&美容液試供品を

パッケージして配りました。
まるで遠足のおやつみたい(笑)






あ~、楽しかったな~。
次は、絶対“デジクッパ”食べるぞーーーー!!








家族deプサン 卒業旅行3日目

2011年03月25日 20時33分54秒 | たび・旅・Trip  (旅行)

天気       風が冷たいーーー




さあ、あっという間に最終日の朝。
お約束の、東海ヘルムタンに向かう前に、
ホテルの前のかぼちゃのトラックとネオンを撮影。









この風景にピンと来たあなたは、チャン・ドンゴンのファンですね?

そう、ここは映画“チング”で、チャンドンゴンが
めった刺しにされるキャバレーの入り口。






ココから、転がるように数歩歩いて、最期を迎えたのです。

ホテルの前には、「チャン・ドンゴンここで死にました。」的な
看板がありましたよ(笑)







朝の定番、東海ヘルムタン。いつもアワビ粥ばかり食べていましたが、
ちょっと、おなかがグルグルしてたので、初のサンゲタンを注文していました。

サンゲタンはもともと薬膳。
朝鮮人参や、栗やナツメが入っていて、
もち米が詰まった鶏肉は、ホロッホロ~。
薬効効果のおかげか??お腹の調子はピタッとよくなりました。



朝食後は、免税店でお土産を購入して、
地下街のお店を駆け足で周り、
そして、韓国最後のお食事、昼御飯の時間です。
韓国料理を食べ続けたラストは意外にも、

バーガーキングです!
福岡には、バーガーキングがなくて、釜山に来た時は是非モノで食べたい一品。







セットで付いてきた壮健美茶









なぜか、平仮名でルビが打ってありました。







さあ、この後は帰るだけ!
あっという間の3日間でした。
はじめての家族プサンでしたが、
3人プサンは、楽しい思い出になりました。









家族deプサン 卒業旅行2日目 大学前でブテチゲっ

2011年03月24日 19時43分41秒 | たび・旅・Trip  (旅行)

天気      寒いけどお日様ご機嫌




名刹で古刹の有り難い梵魚寺を、ゆ~っくり散策してから、
大学前には昼ちょっと前に着く予定だったのに、
予想外の冷たい雨に、追い立てられるように梵魚寺を後にしたので
地下鉄1号線に乗って、ソミョン方面の大学前に着いたのは
まだ10時40分くらいでした。
駅前から、プサン大学まで続く、メインストリートは
日曜日の朝しかも雨で、人影もまばら。
やたらと目につく携帯屋(5軒に1軒?)以外は、まだ開いてません。

こんな淋しい日曜日の学生街にわざわざやって来たのは、
韓国でチェーン展開をしている、ノルブというお店で
ブテチゲを食べるためです。
しかし、寒いせいか、腹を下したキャンディは、
この通りの突き当たりあたりで
お腹が痛くて泣きだしてしまいました。
さっきお粥をお腹一杯食べたばかりで、
ブテチゲ屋に飛び込むのも、憚られ
オロオロしていたのですが、そろそろ11時になりつつあったので
ちょっとだけブテチゲをたのんで、3人で食べて
南浦洞に向かおうという事になりました。





さて、これがそのブテチゲのお鍋です。2人前のブテチゲに

トッピングにはお約束の、ラーメン(ラミョン)を2人前
韓国はメニューの料理を選ぶと、小皿の副菜バンチャンは複数。
ご飯も無料で付いてくるのが普通です。
私たちは、2人前のブテチゲを頼んだのですが、
ご飯を一つサービスしてくれました。
なんと、これは韓国ではごく普通のサービスなんですよ。
たとえば、お母さんが子どもと一緒に食べるつもりで
何か1つオーダーすると、子どもの分も小さなお椀に
サービスで出てきたりするんです。
韓国の人のホスピタリティーって、ホントに凄いなぁ~って、
毎回、感動してしまいます。






じゃ~ん、これがブテチゲです。

韓国の美味しいネギがどっさりと、豆・シイタケ・ウィンナー
そして味の決め手スパムが入っていて
ラーメンの麺が柔らかくなったら、
ご飯の上に麺や具をのっけて頂きます。
ちょっとジャンキーなこの鍋、またまたハズは痛く感動していました。
腹痛で、泣きべそかいていたキャンディも、ちょっと食べて元気が出ました。






店内に飾られた、韓国の昔の人々の写真が雰囲気とミスマッチで

興味深かったです。







そして、ごちそうさまをした後に、奇跡が起こりました。

キャンディのお椀の底に、コチジャンの日本列島!!!
これぞ、愛国心の表れ?????



朝9時にお粥をお腹いっぱい食べた2時間半後に
ブテチゲ2人前をきれいに完食しましたが、
結構さらっと入って、驚きました。
そんな大食ファミリーの3人は、
釜山の名物スポット、南浦洞に
またまた地下鉄一号線にのって、向かいました。


チャガルチ駅8番出口すぐの I love music というCD屋さんで
キャンディが韓国アイドルのCDを高校生買い(??)して
時計屋さんOSTで、キャンディの通学用時計を購入して、
ユンさんのところで、ハズが紳士服を大人買いして、
眼鏡屋さんで、またまたハズが眼鏡大人買いして、
寒いので、PIFF広場でホットク2個を3人で食べて、
ミニモル行って、ファッションストリートをブラブラして
そうこうするうち、寒さで足が棒のようになってきて
大荷物を抱えて一旦ホテルに戻り、10分休みのあと
またまたダッカルビを食べに、ソミョンに向かいました。
2夜連続のダッカルビでしたが、やっぱりおいしかったです。
この日は、夜食に“コンチュリーコッコ”のヤンニョムフライドを
テイクアウトしました。ヤンニョムフライド、チェゴマシソヨーっ!!



こんな風に、食べて歩いて、歩いて食べての二日目は終了しました。












 


家族deプサン 卒業旅行2日目 雨の梵魚寺へ

2011年03月23日 13時06分28秒 | たび・旅・Trip  (旅行)

天気       いい天気10℃




家族旅行2日目、7時起床で9時前にソミョンの東海ヘルムタンへ
ここのアワビがゆを食べるのを楽しみしていたハズは、
泣くんじゃないか?と思うほど、痛く感動して食していました。

アワビがゆと、海鮮パジョンをオーダーして、満腹になったら
地下鉄1号線で、梵魚寺へ向かいます。






梵魚寺(ボモサ)の最寄りの駅に着いたのですが、
朝から降り続いている雨は、冷たく結構な雨脚です。
行ったらわかるかな?と思っていたお寺に向かう
90番のバス停も見当たりません。
もともとタクシーを使うつもりだったんですが、
駅の周りは日曜の朝ということもあるのか、ひっそりとしています。
どうしよう・・・・・。
と、ひとりウロウロしていたら、路地の入口に一台のタクシーを発見。
傘を振り乱して、駆け寄ってのぞくと・・・残念ながら先客ありです。
ガッカリと立ち去ろうとした瞬間、助手席の窓がおろされ
「大丈夫大丈夫、乗って乗って!!」って感じの事を
ドライバーのオジサンが手招きします。
雨は冷たいし、連れの2人も寒そうなので
早速タクシーに乗せてもらいました。
先客は、60代くらいのアジュンマで韓国語で色々説明してくれます。
多分、「相乗りで自分は一人分の2000ウォン払うから」と言ってました。
そんなこんなで、たどり着いた梵魚寺。
このお寺は、韓国でも有名な古刹で、5大寺院という
有り難いお寺です。

しかし、タクシーを降りてさてどこに行けばよいものか?
こんな時、ガイドさんがいない旅って困惑してしまうんですよね。
立っているだけで、冷たい雨が足を濡らすので
ハズはもう散策しないで帰ろうと、提案しましたが
とりあえず、建物の入り口のような階段を上ってみることにしました。
階段を上ると、そこがこのお寺の普済楼という建物で、
お堂の中には読経の中熱心にお参りする人たちが沢山いました。
さて、ここからどうしようと、また困惑していると、
乗り合いタクシーで一緒にやってきたアジュンマが現われて
一緒に行こう、と次の建物のところまで連れて行ってくれました。
そうして、しばらく雨の中境内を歩いてたどり着いたのが
この写真の“地蔵殿”です。

たまたま、日本語が出来るガイドさんが説明をしていました。
アジュンマは、一緒に聞いたらいいよと言って、去ってゆきました。
よそのツアーにまぎれて、説明を聞いて




天王門があった場所まで戻りました。
天王門は、昨年消失してしまって、現在再建中です。

この工事現場の横で、修復のための寄付集めを行っていました。
瓦を一枚10000ウォンで買うことで、修復の寄付になるそうです。
購入した瓦は、マジックで祈念する言葉を書き、奉納します。
私たちも、遠路はるばる参拝出来た事に感謝し、津波震災の復興を願い
瓦を奉納させてもらいました。






山の上に位置する梵魚寺は、とてもひっそりとして雰囲気のある場所です。

古都の風情があふれています。







参拝も終わって、寺から降りてきましたが、

・・・・帰りのタクシーが
雨の中、しばらく通りかかるタクシーを待っていましたが
なかなかタクシーは通らず。
しばらくお寺の方から降りてくるタクシーを待っていたら
一台のタクシーがタクシー専用レーンに曲がってくのが見えました。
必死の形相で、またまた傘を振り乱しながら、「タクシーーーー!!」と
駆け寄ると、駐車場管理のお兄さんも韓国語で「オギョ~~!イルボノ~~~!」と
いっしょい叫んでくれます(笑)
そして、止まってくれたタクシーの助手席の窓から
ドライバーをのぞきこむと、「あれ??」
行きのタクシーのオジサンでした!
しかも、またまた先客ありで、今度はきれいで無愛想なマダムです。
しかし、快く相乗りさせてくれて、無事に地下鉄駅までたどり着きました。

いろんな場所をウロウロしてきた私ですが、
タクシーの相乗り体験は、以外にもはじめてでした。
旅に出ると、小さな魔法がところどころに仕掛けてあって、
いつも驚かされたり、感動したりするのですが、
今回は、雨の梵魚寺乗り合いタクシーが、
一番印象に残りました。
タクシーのアジョシ、案内してくれたアジュンマありがとう。






家族deプサン 卒業旅行 1日目

2011年03月22日 13時15分21秒 | たび・旅・Trip  (旅行)

天気       いつになったら春になる?





3月19日の夕方6時50分の飛行機で、家族で釜山に行ってきました。
地震と津波で、非常時の日本を抜け出すのは、かなり罪悪感があったんですが、
前々から予約していた旅なので、思い切って行ってきました。
たびたび訪れているプサンですが、家族3人で行くのは初めてで、
本当に、行けてよかったです。
今回は、あまり写真を撮らなかったのですが、
一応、旅日記をアップしておこうと思います。



飛行機は離陸後30分で釜山に到着します。
以前は45分くらいかかっていたはずなんですが・・・・。

あまりに短いフライトなので、機内食は無し!
数年前は、チョコパイのようなお菓子が配られていたのですが、
最近は、この開けにくくてザバッとこぼれ易くて、
無事に空いた後も、かなり飲みにくいジュースだけになりました。
お味は美味しいんですけどね(笑)









夜なのに、超ハイテンションで可愛らしいガイドさんにホテルまで送迎してもらい
ホテル国際に到着しました。
今回は、トリプルベッドなのですが、こんな配置のベッド始めてみました(笑)

しかし、古いけど部屋は広くて快適でした。
何故かこの日は熱いお湯が出ず、超ぬるいシャワーで凄く寒かったです。
次の日は、アツアツのお湯が出たんですけどね~。






さて、ホテルに荷物を置いたら、ダッシュでタクシーに飛び乗って
ロッテホテルお隣にある、“ユガネ・ダッカルビ”へ!!

はじめて食べるハズは、大感動!!!
みんなそうなんですが、作り始めがただの野菜炒め的な印象なので、
食べてみると、そのギャップにビックリしたみたいです。
ハズもキャンディも、大感激で結局二夜連続で、このお店で
ダッカルビを食べました~。







お腹も落ち着いて、ソミョンの夜を楽しみます。
屋台街は、若者でいっぱい!!








週末ということもあり路中の車だらけなのですが、歓楽街でもあるソミョンは、
止めた車の窓やワイパーに、怪しげなお店の名刺が。

一つずつ、ハングルを読んでいたキャンディは、
「意味わからんけど、エロい事書いてあるっちゃろ~ね。」と
笑っていました。
さすが、高校生わかってるじゃん。







歩道には、LEDの光のアートがありました。

歩いてミリオレに行きました。
結局洋服なんかは購入せずに、
ビールやお土産にお菓子なんかをたっぷり購入しました。








お腹いっぱい食べたはずなのに、帰りに屋台のトッポッキをテイクアウト。








ソミョンのトッポッキは、天ぷらやゆで卵が入っているのでスキ











こうして、ホテルに着いたのは、深夜12時。
ぬる~いシャワーを浴びて、トッポッキの夜食を食べて
2時ごろ就寝しました。
半日仕事にも言ったので、よく動いた土曜日でした。