抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

U10交流試合

2014年08月05日 20時34分50秒 | 試合

今日は、U10交流試合に参加しました。
エコパ多目的グランドの芝生はフカフカで気持ち良かったね~。
普段なかなか対戦できない東部や中東部、県外チームとの試合を経験して選手達も成長しました。

4試合あったので、慣れてきた後半の試合は、選手達によるメンバー決め。

フォーメーション決めて、ボール動かしながら攻撃方法を考えてました。ww
攻撃のことしか考えないから、失点して守備に回る時間多かったけどね。ww

ボール扱いの上手いチームなども観て刺激になったようです。
まだまだ時間は掛かりそうですが、コツコツ練習してきましょ。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡遠征

2014年08月04日 16時06分39秒 | 試合
一昨日、昨日で静岡遠征へ行ってきました。
静岡横内SSSさんの招待大会に参加。
河川敷のグランド4面に24チームと盛大な大会でした。


1日目の予選リーグは2勝1分、初戦は緊張から硬くなる選手が多くドロー、2試合目からやっと普段通りのプレーが出来て2連勝。こどもらしいって感じ。ww
2日目の1位リーグでは、県大会常連チームやトレセンチームなど普段なかなか対戦出来ないチームと良い経験が出来ました。ここでは、個人個人で頑張りをみせたものの現状での力の差を感じました。
ボールを扱う技術、相手との駆け引き、予測、これからもっともっと向上させていかないといけないね。

でも、こういった経験が出来たことは本当にありがたいことです。現在5年生担当の私としては、来年も是非お願いします、ってところです。ww
まだまだ夏休みにはいろんな経験が出来そうです。

様々な経験から秋以降の戦いが楽しみですね。
暑さに負けず、頑張ろう!!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつひとつの積み重ね

2014年07月14日 21時26分13秒 | 試合
W杯ブラジル大会、ドイツの優勝で幕を閉じました。
いや~、楽しかったな~。
ゴール前のシーンの多い大会だったな~。
また4年後か~。

日本は残念な結果でしたが、この悔しさをこれからに活かしましょう。
決勝戦後に日本戦の録画を観ていろいろ考えています。
世界と戦うために考えています。
見直すと気づきもあるね。

さて、日曜日にはU12リーグ戦とU10トレーニングマッチの2本立て。ともに審判がお仕事でした。
雨の中の試合でしたが、どちらも良いプレーが多い試合で楽しかったな。

U12は中心選手が良いキックを持ってるのが特長。これをゴール前のフィニッシュで発揮!素晴らしいゴールを見せてくれました。
ボールを持っていない選手の動きもなかなか良く、それも彼らのゴールを演出してたね。また、こんな試合が観たいね。

U10は菊川人工芝Gでトレーニングマッチ。菊川FCさんに呼んでいただき、良いゲームをたくさんさせてもらいました。
うちの選手達も、先月のトダックス杯で経験を積んで、さらにそこからのトレーニングも上手く吸収できたのか、非常に良いプレーが多かった。
試合結果はイマイチのように思うかもしれないけど、内容がスゴく良かった。
こちらは、ドリブルや短いパスが効果的で、1vs1での守備も粘り強く、みんな良かったな~。

まだまだ課題もあるけど、もっとみんなの特長を生かして試合が出来るようにトレーニングしていこう!

何にしても、日頃の積み重ねが大事ですね。

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内発的動機

2014年05月11日 22時23分09秒 | 試合
今日はU9元気むら杯/磐田豊岡JFC杯サッカー大会に参加しました。
今年度は磐田北FC3年、5年を担当することになり、4月からコツコツ練習してきました。

3年生にとってはこれが今年度最初の試合参加。
昨日の練習からウキウキで、「試合しよ!」連発。
「いつもしてるじゃん!」というオレの返しには、
「明日の試合のための試合しよっ!」と返す。
そうして結局いつも試合なのです。ww



その甲斐あってか?、今日は初戦を2-5と撃ち合いを落とした後、2-1、4-1のいずれも逆転勝ち!!

優勝はできなかったけど、磐田豊岡JFC杯を頂くことになりました。

随分、立派なカップで恐縮してしまいました。ww



今日は試合が重なり、一人で会場にいたため、試合と審判の連続…。それでもこども達は勝手にボール蹴って、勝手に集まり、試合の準備もバッチリでした。メンバーも自分達で決めて、ホントにコーチはやることなし、ベンチでつぶやいてるオッさんでした。ww

とにかく、こども達のサッカーしたい!って気持ちがよく伝わってくる試合でした。
まだまだ下手だけど、見所いっぱい、夢いっぱい!
ハラハラさせるエンターテナー達!
大人達が、この気持ちを持ち続ける邪魔をしないように注意しよう。
これからもこども達といっぱい楽しもう!!

ちなみに写真右端はこの写真撮るために移動したボクと入れ替わるようにすーっと入ってきた将来うちのエース君です。
ボクとのハイタッチで仮契約は済みました。ww

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦~経験の積み重ね

2014年04月20日 21時27分21秒 | 試合
今日は、U12リーグ戦。この学年の試合を観るのは久しぶり。先日の全日少予選も練習などで観られなかったので。

まだまだ個々のメンタルやテクニックは向上が必要ですが、成長はすごく感じられました。

この年代は、U10からリーグ戦を積み重ねきています。
やはり、U12からリーグ戦に参加するチームとは、成長度に大きな違いが感じられました。

今年も1年間のリーグ戦を通じて、さらに成長することでしょう。
しかもU12は、これから11人制の試合に変わっていきます。
ますます楽しみだ!

ところで、午後に予定していたJFAなでしこひろばは中止となってしまい残念でした。毎回参加している娘も残念がっていました。
こちらの次回は、5月17日土曜日15:00受付、15:15~16:45です!!
ポーラスター事務局で申込み受付ています!!
初心者大歓迎ですので、どしどしお申し込み下さい!!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーグ戦開幕

2014年04月14日 22時50分50秒 | 試合
昨日の日曜日はU11リーグ戦。
今年度も開幕しました!

私用で初戦途中から会場へ。
こども達は元気に戦ってました。

初日から3試合。
15分ハーフでこれいいのか?
ま、うちは全員で18人だから試合多い方が、1人1人の出場時間が増えていいけどね。ww

久しぶりの担当コーチ。このところのトレーニングで強調していたボールを奪う意識は、高まってきたな~。ボール扱いも良くなってるし、これからが楽しみだ!!

やや物足りなさを感じたのか、選手の方から「練習試合バンバン入れて!」とリクエストも。
こども達の期待に応えられるよう頑張ります!!ww

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み重ね

2014年03月26日 22時03分15秒 | 試合
今日は、雨の中ジュニアユースのトレーニングマッチに参加してきました。
若くて熱い身近な指導者からのお誘い。ww
楽しいゲームが出来て、選手達にも良い経験を与えることが出来ました。

ひさ、ホントにありがとう!!
そして、ソーニョFC掛川の選手達、トラウムSVの選手ならびに指導者の皆さん、ありがとうございました!!

出来れば、何度でも試合をしたいです。
またお願いします。

新1年生の経験の場だったわけですが、ホントに良い経験でした。

FC磐田APEXは、数回の練習会をしただけで、今日が初めての実戦。
最初は緊張気味で硬い動きだったが、試合を重ねるにつれて、動きも良くなりました。
まだまだ技術不足で、相手の方が技術で勝るところが多かった。
それでも持てる力を駆使し、相手を倒そうと必死でした。
上手くいかなくても、諦めず食らいついていくことで、何とかゲームになってました。
もちろん技術はもっと高めないといけないけど、持ってる武器で戦っていかないとね。
やはり、積み重ねが大事。
良い試合を重ねていくことで、大きく成長していく。

今日もこども達は、大きく成長しました。
もっともっと良い試合積み重ねて、良いプレーヤーになっていこう!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続ける

2014年03月01日 20時34分03秒 | 試合
今日は、エコパ芝生広場2にて磐田北FC6年生のトレーニングマッチでした。
VIVAIO船橋さん、袋井東FCさんとの対戦。良い経験になりました。
ありがとうございました!

また、いつも呼んでいただいて試合は出来ていない(笑)、掛川JFC06さん、本当にありがとうございます!
また呼んでね。^_^

この経験を中学行ってもサッカー続けて生かして欲しいな~。
何かサッカーやめてしまう子も多いと聞くと残念だから。

その後、FC磐田APEXの交流試合、全日本少年サッカー大会予選抽選会と忙しく動きました。

抽選会の結果は、まずます。ww
1回戦の相手は、ついこの間、静岡県No.1となった掛川JFC89!!
学年は違うけど、優勝メンバーもいるからね。思いっきりぶつかっていこう!!

気がつけば、もう3月。
来年度も楽しくサッカーしよう!
自分も久しぶりに担当学年持って活動するし、良い緊張感もって突き進むぞー!


では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムとジェリーから学ぶ

2014年01月28日 20時57分50秒 | 試合
先週末はU11しのささ杯に参加。
毎年この時期に浜松は篠原SSSさんに招待される大会。
他地域のチームとの対戦は良い経験になります。

1日目の予選リーグで1分1敗で3位。
残念なのは、無得点だったこと。
2日目3位リーグでは、3連勝で優勝!!
風の強い中、よく頑張りました。

それにしても、1位リーグは全部県外チーム。しかも、刈谷、半田、知立の愛知勢でした。どのチームも魅力ある戦いをしていました。
うちのチームももっと魅力ある戦いを目指そう!

魅力といえば、大会参加のためのバス移動中のうちの定番は、「トムとジェリー」のDVD。(笑)
低学年でも高学年でもテッパン!ww
大爆笑でリラックス、とても魅力的なDVD。

この「トムとジェリー」よく出来てますね。
次の展開が想像出来ても面白いし、意外な展開で笑わせてくれるし、サイコー!
サッカーでも同じように出来るといいな~、と思った。

観客がこうなるだろうと思ったプレーをサラッと巧みにやってのけたり、思ってもみないプレーで魅了したり、

ん~。
学ぶべき点がいっぱい。ww

これからも、こども達にどんどん見せて吸収させよう!?

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年振り返り~その2

2013年12月30日 20時38分10秒 | 試合
年末の特番見ながらくつろいでいます。
たまには、こんな時間も必要でしょ。

さて、昨日に引き続いて、今年の振り返りをしてみよう!

U15フットサルリーグでの出来事。
今年は3年生の参加者が少なく、代わりに2年生が初めて参加してくれた。
昨年度3位のため上位リーグでしたが、なかなか厳しい戦いでした。

そんなリーグで、1日選手にダマされた日がありました。
選手がすねあて忘れたまま試合に出場したのです。ww
もちろん試合前にレフリーによる用具チェックをキチンとしています。
その選手は当日会場最寄り駅を降りてからすねあて忘れたことに気付いたそうで、歩いている途中のスーパーに寄ってダンボールをもらい、それをちぎってすねあて代わりにしてたんです。ww
試合終了後まで監督である私にもバレないようにね。

最近の選手は大抵の場合、すねあて忘れたら、「コーチすねあて忘れました。」って伝えるだけじゃないですか?
そんな時の私の口癖は、「だから?」
忘れた後の対応策を全く立てないでしょ。どうしたら良いかコーチに聞いて、どうすんの?
試合に出場出来ないってことで終わり?
って思う時ばかりだったので、この日は拍手喝采ですよ。

この選手も試合終了後にお手製のすねあて取りながら、
「良かった~、バレなかった~。」
と安心してました。
その瞬間に私には全て打ち明けてくれました。
当然褒められたことではないでしょうが、彼にとってもバレるかどうか、必死の思いだったでしょう。w

思わず、笑ってしまい、
「お前、スゴイわ!いいアイディアだったな。」
と言ってやりました。

忘れる事は当然よくないことですが、忘れた後の対応ができるってことも大事かな。
自分も忘れ物多いですからね。(^_^;)

サッカーに置き換えれば、失敗した後の対応ってことに繋がらないですかなね?ww

選手も自分もいろいろ失敗しながら成長したいと思います。
成長できるチャレンジしながらね。

あと1日で2013年も終わりです。
来年も頑張りましょう!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする