抹茶コーチのFOOTBALLあそびLIFE

サッカー・メンタルコーチとして「教えない指導」を実践中!毎日の試行錯誤をお届けします。

競技スポーツ引退、その後は?

2021年08月31日 21時41分00秒 | サッカー以外
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

競技スポーツ
生涯スポーツ

この2つを考えていると
ふと思いました。

競技スポーツしてる人も
いつかは生涯スポーツとして
楽しむのでは?

東京五輪卓球金メダル、
磐田の誇り 水谷準さん
この五輪後に引退を表明しました。

今日のニュースでは、
現役引退後にもTリーグのみ参戦するということ、インタビューでも
「これからは愛好家として」
と卓球を続けるようです。
愛好家として楽しい卓球を是非見せてほしいですね。

このように競技スポーツでバリバリやってる人が、その後どうなっているのか?
気になりません?
金メダリストだと、なんやかんやTVの仕事がありそうな感じですが、
オリンピックでも報道されなかった選手もいるでしょう。
そんな人はその後、そのスポーツ楽しんだり、違うスポーツを楽しんだりしてるのかな?

ちょっと調べてみました。

まずはプロ野球
東洋経済オンラインの記事によると
若手選手で引退後の生活に不安がある選手は61.9%だそうで

引退後の選手の約50%は球団職員
海外も含め、地域にある独立リーグに15〜20%
約30%が一般企業や起業するそうです。
球団職員に残るといっても一時凌ぎだそう
現役期間の平均は9年、引退時期は平均29歳
まだキャリアサポートに課題があるようです。

お次は、サッカー
セカンドキャリアの支援が重要なのはわかっていてもまだまだ難しいようで、海外でも同じようで
"イングランドでは引退後40%が4年以内に破産している"(NamberWebより)

ちょっとショッキングな記事ですね。

そしてフィギュアスケート
こちら面白いのは、競技スポーツを引退するとプロになり、プロになるとあまりメディアに登場しなくなるというのは、ちょっと変わってますよね。

プロになるとアイスショーなどを開催するなど、振付師になるパターンもあるようです。
アマチュアの競技の方が人気があって、
プロになるとTVとかでは見なくなるのは不思議です。

他の競技もいろいろあるようですが、
セカンドキャリアサポートの重要性にどの競技も感じていて整えつつあるようです。

でも、そもそもプロ選手としてキャリアを積んでいるのに社会ではプラスにならず、むしろマイナスになるのは不思議だね。


また引退後にイベントとかじゃなくて
普段から楽しくプレーしてる映像なんかあってもいいのにね。

みんな最後は生涯スポーツ楽しむような未来がいいね!!

では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ部って呼ぼう!

2021年08月28日 20時15分00秒 | 遊びがモノをいう
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

今日は、スポーツと運動について考えましょう。

「スポーツ」については、毎回毎回言ってますのでわかってもらえると思いますが、あえて言います。

スポーツは楽しみで遊びです!

但し競技スポーツってなると変わってきますかね?
勝つために、技術の向上のために、ってことになりますね。
もう一つが生涯スポーツ。
英語だとレクリエーションスポーツって言い方があります。
私達が大事にしているスポーツの概念はこちらです。
スポーツを生涯楽しみ、健康寿命を向上するのが目的です。

さて、「運動」ってなんでしょう?
こちらは英語だと「motion」モーションと変換されます。(Google翻訳)
健康維持のため、身体づくりのためにすること。
ウォーキングやジョギングなんかそうですね。
どちらも競技スポーツになると、競歩、マラソンに変わります。

ちょっとした違いですが、
大きく違いませんか?

野球はスポーツですが、
2人でキャッチボールするのは運動ですよね。

バレーボールはスポーツですが、2人のOLさんが昼休みに会社の屋上でやってるトスやレシーブは運動ですね。(昭和のドラマかっww)

こうしてみると、スポーツの中に運動が隠れてる感じです。
単発では健康のための「運動」、
それを集合させたものが「スポーツ」。


ここで、変なことに気づいてしまった…

部活動では、
野球、サッカー、陸上、バレーボール、バスケットボール、卓球などは
「運動部」
と言います。

また
書道部、吹奏楽部、合唱部などは
「文化部」
と言います。

「文化部」はしっくりくる呼び名のような気がします。勝手ながら

「運動部」って??

健康維持のため?
身体づくりのため?

そう思って入る生徒もいるでしょう。

それなら「運動部」で間違っていない

でも、大抵の生徒は競技スポーツしにきてるんじゃなかろうか?

だとすると
「スポーツ部」
って言うのがしっくりくるんじゃないか?

だから
バリバリ競技やりたい「スポーツ部」
健康づくりのための「運動部」
と分かれるような仕組みにすれば

オレは競技としてバリバリやりたい!
っていうリクエスト、

ボクはみんなで楽しくスポーツできれば良いな!
っていうリクエスト
の両方に応えることができる!!

この夏も
オリンピックやパラリンピックと並行して
甲子園での高校野球に高校総体の様々な競技が行われています。

私個人的には
この年代で、この暑い中、
わざわざ日本一決めてるのはどうか?
と思ってる人なんですが、

これはこれで
チャンピオン目指して努力することは悪くないと思うので、それはそれで。

でも、楽しくスポーツ続けていきたいな〜って声にも応えてあげられる環境がやっぱり必要だと感じます。

こちらの人数の方が本当は圧倒的に多いはずだし。

私は幸せなことに
スポーツする時期がほとんど途切れたことありません。
周りの人たちにとっては幸せかどうかはわかりませんが、(笑)

本人はとっても幸せです。
このままホントに死ぬまで一生スポーツ続けていきたいです。

それこそが、生涯スポーツ!!


競技スポーツしていても、いつかは競技はやめることになります。
マスターズとかあるから、まだまだ競技を続けることもあるでしょうけど。

ある年代、30〜40歳くらいで競技から生涯スポーツになっていくわけです。

今の日本の現状は
競技をやめると、スポーツそのものをやめてしまう傾向にあります。

一生スポーツを楽しめる環境をつくりたい!!
それには、今やらなきゃいけないことがある。


まずは自分自身が生涯スポーツを続ける人間になっていこう!


では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ+あそび=スポーツあそび

2021年08月25日 15時42分00秒 | 遊びがモノをいう
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

前回宣言した「スポーツあそび」について

今回は、スポーツとは?
遊びとは?

というところのお話をしましょう。

まず、スポーツを辞書で調べると
楽しみを求めたり、勝敗を競ったりする目的で行われる身体運動の総称。陸上競技・水上競技・球技・格闘技などの競技スポーツのほか、レクリエーションとして行われるものも含む。-出典 デジタル大辞泉

いきなり楽しみなんですね。いいですね。
勝敗を競うのもそうですね。

簡単に定義すると
・競争がある
・ルールがある
身体運動
ということでしょう。

スポーツの語源は、いつかお話ししたと思いますが、
「deprtare」ラテン語で運搬するという意味があり、そこから移動、転換、そこから気分転換や回復、気晴らし、楽しみといったことを指します。

これがスポーツの本質と私達は考えます。
人生を楽しく健康的に過ごすためにスポーツが欠かせない存在です。
クラブでは、スポーツは、ルールや競争がある「遊び」である。と定義します。


一方、遊びの定義はというと
ベネッセ教育研究所では、
①自発性(自分からすること)
②自己完結性(満足するまだすること)
③自己報酬性(楽しいという感覚など自分に報酬を与えること)

クラブでは、
自分の意思で満足するまで夢中になって楽しむ活動のこと
を遊びの定義とします。

で、どんなところが楽しいのか?
って考えると
・自分の意思があること
・適度に競争があること
・いつでもルールが変えられること


そこから、
スポーツ+あそび=スポーツあそび

定義づけすると
・自分の意思で夢中になるほど楽しむスポーツ活動である

特徴は、
・誰でも楽しくできるようにルール変更ができて、適度な競争があること


例えば、
野球あそび
昔あった三角ベースなんていいですね。
まずダイアモンドでないとこが大きくルール変更ですね。
人数はなんでもいいですよね。
9vs9なんて簡単に集まらないでしょ
3vs3でもいいんじゃない、盗塁も無しで
ピッチャーとバッターの1vs1に残りは野手で交代ばんこに打つとかね。

バスケットボールあそび
3on3なんて、正にスポーツあそびだと思ってたら、オリンピック種目になってましたね。
リング一つでできるのはいいですよね。
これからは競技志向が強まるのかな?

ということで、
どんなスポーツでも誰でも楽しめるようにルール変更したら、たちまち楽しいスポーツあそびになります。

なんだか楽しくなってきましたね。

ん〜、ゴムボールとプラバットで野球あそびがしたい!!

誰か今度一緒にやりましょう!!


では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スポーツあそび」を浸透させるぞ!

2021年08月23日 21時44分00秒 | クラブ運営
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

初めに宣言しておきます!

私は

「スポーツあそび」を確立し、
浸透させます!!


スポーツあそびとは?

今、幼稚園、保育園で運動あそびというのがあるのはご存知ですか?

まだまだ一般的ではないかもしれませんが、保育業界では当たり前。
遊びが子ども達の成長に非常に大事であることはいろんな方が言っています。

夢中になる遊びにちょっとだけ大人の観察、介入があると子ども達の成長がスゴいんです!

この運動あそびは、幼児期には当たり前になっていて、
小学校に上がると体育があります。

この体育も文部科学省の小学校学習指導要領に1,2年生の体育で走ることは「走と跳の運動遊び」など〇〇遊びとなっています。
5年生以上のボール運動は、4年生までは「ゲーム」となっています。

スポーツ界では、各競技の人数不足が悩みの一つでしょう。
少子化が原因であることは間違いないことろですが、他にも子ども達のスポーツ離れも結構あります。

園児や低学年でスポーツ団体ではじめて、途中で嫌になってやめてしまう。
または、小さい頃はやってなかったけど、小学4,5年生位になってから、やってみたいと思っても、スポーツ団体に途中から入るのが敷居が高いと感じてるようです。

うちにはそんな子達が入ってくることが多いです。

また今年度からサッカースクールを
「サッカーあそびスクール」に変更し、
とにかく遊び感覚や遊び心を大事にして
活動しています。
それならやれそうと思って入ってくる4,5年生も多いです。
以前やってたけど辞めて、でもやってみたいからって入ってきた6年生もいます。

今あるスポーツ団体は小学生でも競技志向が強く、大会での勝利や大会参加を重要視した活動になりがちです。

そもそも
競技スポーツと
生涯スポーツとがあるのはご存知でしょうか?

競技スポーツとは、プロスポーツのように技術や記録の向上を目指し、人間の極限への挑戦をする選手のスポーツ。
オリンピックなどもこれに当たりますね。

生涯スポーツとは、健康づくりや社交の場を目的とした楽しいスポーツ。

そんなところでしょうか。

競技スポーツをしていても、どこかで引退して、生涯スポーツに入ってきます。
またはここでも嫌で辞めてしまうこともあるでしょう。

でも最後は生涯スポーツに行き着きます。
みんな楽しくスポーツして遊ぶんです。

現在は
6歳位までの運動あそび
競技スポーツ
生涯スポーツ

これを
運動あそび(5,6歳まで)
スポーツあそび(12歳まで)
↓13歳から
競技スポーツ、または生涯スポーツ
生涯スポーツ

っていう流れにしていこう!!

種目もいろいろやればいいでしょ。
これはまた追々伝えます。

こうすることでスポーツ離れを減らして、健康寿命も伸びますよ!


-遊びの時っていうのは、脳が一番いい形で動いているんです。我を忘れて取り組んでるという状態で、一番いいパフォーマンスをするんだと思います。時間を忘れて熱中するということが本当は大事なんですよ。-茂木健一郎(脳科学者)

なんで遊びかっていうのは、こんな言葉からもわかりますよね。

では、結論

「スポーツあそび」を日本に広め、浸透させます!!

これは、今日事務所に来た教え子にも宣言したので、本気でやってみます!


またね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白YouTubeからも学び

2021年08月20日 09時28分00秒 | 遊びがモノをいう
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

お盆休みもあったので、身体にも心にも余裕があります。
こんな時は何やっても楽しいし、気づきがたくさんあります。
やっぱり余裕は大事ですね。

そんな余裕から、
休みには娘とYouTube観て楽しみました。
NINTEDO スイッチ使って大画面で観るYouTubeも悪くはないだろう。

先日観たのは、東海オンエアの動画
オジサンなんで名前は知ってる程度なんですが、
「FK対決」「名波浩」「面白い」
このワードに引っかからないわけがなく、
じっくり観ました。その後も何回も再生して確認までしました。
その動画はこちら↓↓


簡単に言うと
6人のメンバーを3人ずつのグループに分けて、フリーキック蹴って決めた本数競うという対決企画のよくあるヤツです。

グループはサッカー経験などから力量を均等に分け、一方はあの名波浩氏(現松本山雅監督)が指導しながらキックしていく。
もう一方は、何の指導もなく、ただひたすら蹴りまくる。
これでどちらが勝つのか?って勝負!

良く名波さんこの企画受けましたね。
素晴らしい!!
この気持ちと遊び心が最高です!!

結果は、名波さん指導したチームの勝ち
30対28
なかなか僅差です。

でも名波さん、素人に教えるの上手いです。
以前も子ども100人を一度に相手する大規模な大スポンサーサッカー教室などで育成年代の指導している姿をみたことがあり、声掛けが結構上手だなぁって思ってました。
(育成年代の話をすると何故か上から目線ww2コ上だからいいか。)

まずはどんどん蹴らせて、途中で気づいた時にちょっとしたポイントを伝えながら、またどんどん蹴っていく。

教えてもらってる方も
蹴る→上手くいかない→指導受ける→上手く出来た実感→楽しい
という楽しさスパイラルで気持ちよく決めていきました。
結果こちらの3人のゴール内訳は、
9-10-11

正直、一人体が思うように動かせないくらいのレベルの人も9ゴールと素晴らしい結果なのは指導の賜物。
みんなほぼ均等に上手くなりました。
これは名波コーチ効果でしょうか?

もう一方の指導なしチーム
隣の指導してもらってる様子を横目で見ながら、
「いいな〜」
「楽しそうだな〜」
「教えてもらいたなあ〜」
なんて羨ましさ全面に出して頑張ってました。
そりゃそうだよね。
オレも指導されたいよ。笑
いつでもこんな思いにさせる指導者になりたいっ!

こちらのチームもなんだかんだよく決めていました。
一人とても上手に蹴る子がいて、
上手く蹴れない子も、その子の動き見て、
蹴り方やコースなんかをマネしていました。
これはこれで素晴らしい!!
これで結果があれば…

このチームのゴール内訳は
0-19-9

一人だけ0点でした。残念
1点でも決まれば大きな変化が見られたと思うけどね。
また一人で19点はすごいね!

ちなみに蹴った本数は
408-506

指導ありだと効率良いのはわかりますね。


結論:コーチが上手いとみんなが上手くなる!

いつでも遊びがモノをいう
と言ってる私達からしたら、指導なしチームに勝って欲しかったが、指導が良かったのでしょう。
自発的に楽しく蹴って遊んでるだけで上手くなる、そんなオチも良かったな〜。

次回、是非とも指導チームを入れ替えて検証してほしい。
19本決めた子がどうなるのか?
とっても興味がある。

名波さんは、下手な子を上手くする能力とかありそう。
なので、育成年代が適正なような気がする。本人はトップチーム見たいんだろうけどね。

ユースなんかの育成年代
また、母校、清水桜ヶ丘高の監督なんてどうでしょう?
これもまた面白そうですね。


この話をうちのお茶コーチに話したら、
「次回の企画をリクエストすればいいじゃないですか?」と、

そうか!

昭和のテレビ世代のオジサンにはなかなかない発想だ。
双方向時代なんだなぁ
つくづく感じたオジサンでした。


では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなに受けてもらいたいeラーニング

2021年08月16日 19時59分00秒 | 指導者
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

私は今日までお休みもらってます。
昨日ワクチン接種1回目だったので
ジジイなので副反応はありません。
一緒に受けた20代息子と10代娘は、ちょっとつらい様子です。

昨日に続き、サッカーコーチのためのリフレッシュ研修会のお話を

しっかりポイントをゲットするために
お手軽なeラーニング受講しました。
5ポイントですが、自宅で受けられるし、
以前も書きましたが、
こちらの方が集中して学ぶ意識が高まります。

そんなことで、
今回選んだテーマは
「障がい者サッカー」

私どもクラブでは
JFAグラスルーツ推進・賛同パートナー
の認定を受けています。

その中に「障がい者サッカー」も入っています。
詳しくは、こちらのページでご確認ください↓↓↓


なかなか実施できないですが、
健常者も障がい者も一緒にプレーできる機会をつくりたいと考えています。

その「障がい者サッカー」について
知りたいと思い、
今回リフレッシュ研修会eラーニングに選びました。

eラーニングだと講師の話の映像やプレー映像などが流れて進んでいくのがほとんど。

この講座は、まずワークショップ形式というところが大きな違い

ガイダンスの後にワークシートダウンロードがあり
これをしっかり準備してスタート

講師からは質問が投げかけられ
受講者は質問の答えを考え
それをワークシートに書く

あれっ?

これは…

もしかして…


しつもんメンタルトレーニングのワークショップと同じ

さすがに他の受講者と伝えあって共有することはできませんが、

このスタイルは良いですね。


以前にも
JFAスポーツマネージャーカレッジ(略してSMC)
に参加した際も

講師からの問いかけ→考えて書く→発表

というスタイルでした。


これはとても思考が整理されていいんですよ

また質問とその後のふりかえり
講師の方の押し付け感も無く
とても良かったです。

内容を詳しく書くわけにはいきませんが
とにかく育成年代の全ての指導者に受講してほしいと思いました。

障がい者を指導する時に心掛けたいこと
それは、実は全ての子ども達に当てはまること

選手に寄り添う
みんな一緒に楽しむ

など常に心がけたいワードです。

これ見て気になった指導者資格保持者の方、
是非受講してください!!


では、また。


サッカーあそびスクール
無料体験実施中!!
↓↓↓↓↓↓↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サッカー/フットサル指導者必見】リフレッシュポイント制度が改定されました

2021年08月15日 11時55分00秒 | 指導者
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

今日はサッカーコーチとしてのお知らせを
もう資格保持者の方には連絡が入ってるはずなのであえてここでお知らせする必要もないのですが、投稿数増やしたいのでお知らせします。笑

日本サッカー協会公認コーチには、学びを継続する目的でリフレッシュ講習会に参加することでポイントをもらい、4年間で必要ポイントを獲得しなければならないルールがあります。

しなければいけないというと、やる気を削いでしまうので、
学習機会を与えていただき、参加するとポイントを頂けるシステム。
必要ポイントを貯めると、
「この人は日本サッカー協会が、しっかり学んでいる良いコーチですよ」
と認めてもらえるようになります。笑

今回の改定は2点

①ダブルライセンス保持者の必要獲得リフレッシュポイントの軽減

②チーム指導ポイント付与対象ライセンスの拡大

①はホントにありがたい
私はサッカーB級コーチとフットサルC級を持っています。

今までは、どちらも40ポイントなんで
サッカー40+フットサル40=80

これが改定後は
サッカー35+フットサル35=70

微妙ですが、減りました。
別にリフレッシュ講習会が嫌なわけではないですよ。
でもこれだけのポイント取るには結構な回数講習会に参加しないといけないのでね。

いや、学ぶのが嫌じゃないんですよ。笑


②はチームで監督やコーチしている人には良い話でしょう。
これも私は両方保持して社会人サッカーチーム監督なので両方に付与されることになるのか。いいね。

協会もいろいろ考えてやってくれたんだな
皆さんも出来るだけ意見は挙げた方がいいかもしれませんよ!

詳しくは、こちらに載せときます
↓↓↓↓↓↓↓


私の夏休みもあと少しですなぁ

あとちょっと満喫しましょう!


では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根性というより人間力

2021年08月13日 10時18分00秒 | サッカー以外
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

お休みですが、いつも通り朝ドラ見ています。私は仕事始まる時間が遅いため、毎朝ほぼほぼ朝ドラ見ています。
最近はキャストも豪華で、何か社会に訴えるようなシーンも多く、実は名言も多いです。

現在放送されている「おかえりモネ」
気象予報士の話なんですが、
ちょうどオリンピック、パラリンピックにかけてでしょうか?そんな話に入ってきています。

車椅子マラソン選手の鮫島さんが、選考レースで勝ちたいということで、気象予報士朝岡さんに協力を持ちかけた話。

暑さに弱いことや、風に強いこと、気象条件に関するデータを集め対策をバッチリたててレースに臨みました。

結果は見事代表権を獲得し、めでたしめでたしなんですが、

勝ち取った後の若手予報士とベテラン朝岡さんとの会話が良かったですね。

逆風をものともしないで走り抜けた選手に

若「最後は根性ですか?」
朝「いや根性というより、人間力でしょう」

『根性』というとなんでもいいからとにかく頑張る、そんなイメージないですか?
「最後は気持ちだ!」って良く言われますよね。

『根性』を辞書で調べると
①その人の性質全般をつらぬく根本的な強い性質
②物事をあくまでもやりとおす、たくましく精神
とあります。

『人間力』とは、
社会を構成し運営するとともに自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力
例えば、
論理的思考、創造力、コミュニケーションスキル、リーダーシップ、公共心、相互啓発力、意欲、忍耐力、自分らしい生き方を追求する力
と様々ですね。

ようは『根性』も『人間力』の一部ですね
物事をやりとおすためには、理由が必要、
何のために?または誰のために?

この話では、「チーム鮫島」鮫島選手本人と選手を支えた様々な人達の協力があり、それに本気で応えようして自らの人間力を精一杯発揮したということでしょう。

これからもっと求められる『人間力』
スポーツを通じて少しでも高められたらと思います。


でも、ドラマでは競技専門のコーチはついてなかったけど、実際にもそういうもんなんですかね?

オリンピック競技なら大抵専門のコーチがついていそうなので、ちょっと疑問に思いました。


今日もいろいろ吸収しよう!

では、また。

おかえりモネが気になった方は、
こちらをどうぞ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツを「みる」「する」「ささえる」

2021年08月12日 18時16分00秒 | クラブ運営
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

せっかくの休みなんですが、ひどい雨でしたね。

こんな時はゆっくり本を読みましょう!

新しい事業を考えるために何冊か図書館で本を借りてきました。
便利ですね。思い立った時にすぐに行動できました。

ちょっとボランティア関連について調べ物です。

皆さんは、スポーツの関わり方って知ってますか?

スポーツを「みる」「する」「ささえる」
スポーツ庁もよく言っています。


「みる」は観戦ですね。

プロスポーツなとトップレベルはもちろん、子ども達の試合を保護者が観戦することもコレですね。
LIVEでなくてもTV観戦もいいでしょう。
私もサッカーだけでなく、様々なスポーツをTV観戦します。楽しいですよね。
特に最近まではオリンピックやってましたからね。
次はパラリンピックの観戦もしよう!


「する」はプレーすること
ここからスポーツに関わる人が多いんじゃないでしょうか?
うちのクラブもそうですが、今では園児から始められるスポーツを楽しむ場所が増えました。


最後に「ささえる」
私のようなコーチをしている人やスポーツイベントの運営のお手伝いする人ですね。
スポーツ少年団で保護者の方がお手伝いするのもこれに当たります。
中には職業コーチの方もいますが、大抵の方はボランティアとして活動されてると思います。
今回のオリンピックでもたくさんのボランティアの方達の協力によって成り立っています。
また、シティマラソンなんかもボランティアあってのイベントですね。
東京マラソンでいうと参加者(ランナー)1人当たりの経費は5万3千円かかるそうです。参加費が1人1万円なので普通に赤字なんですね。
大きなスポンサーもついてはいますが、ボランティアによるお手伝いは本当に助かりますよね。

私も地元の比較的大きなマラソン大会のコース看板係とか運営お手伝いをしたことあります。これは強制的に参加させられるんですが、参加したらしたで楽しいもんです。


いずれにしても、『楽しい』これがないと続かないですよね。

これら3つの関わり方でまだまだ不足しているのは「ささえる」

特に若い世代は「する」ばかりで
「ささえる」はほとんどありません。
「みる」も少ないことも問題ですが…

これからは、この「ささえる」にも注目していこう!と思ってます。


どんなことやるかは、まだこれからですが、何かやろうと思います。

では、また。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチに会いたい

2021年08月11日 21時57分00秒 | 指導者
どうも抹茶コーチこと遊びの伝道師、永田です。

2週間ほどクラブの活動は休みなので、少し前の話を思い出しながら書きます。

私が指導している(一緒に遊んでいる)サッカーあそびスクールを退会希望がありました。
退会するのは残念ですが、事情は様々なんであまり引き留めたりはしません。

理由は引越しするということで、
でも、市内での引越しなので落ち着くまで一旦退会ということでした。
曜日や会場を変えて出来れば続けたいとお母さんからも言ってくれてありがたいです。

本人もサッカーは楽しいし、コーチにも会いたいって言うんです!

この言葉が一番うれしい

「コーチに会いたい」って

ホントうれしい!!!



ふと考えました
何人ものうちのOB、OG達は今どうしてるかな?
何年も経って、コーチに会いたいって思うかな?


今年でジュニアサッカーチーム「FCポーラスター磐田」は40周年
近くに住んでてちょくちょく会うのもいるし、どっかでバッタリ出会ったりもすることもあるけど、コーチに会いたいって思うことあるのかな?

ふと、「抹茶コーチに会いたいな〜」

そんなこと思われるコーチを目指します!


では、また。



地域の困りごとスポーツで解決します!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする